1read 100read
2013年06月エアライン141: 【松山・高知】四国の空港part3【徳島・高松】 (146) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JAL「先得ジェット」運航情報 (135)
【羽田就航】S7・シベリア航空【●oneworld●】 (142)
【日本初】新LCCの機材を妄想するスレ【ANA】 (148)
エアライン 台風情報スレ (134)
【LCC】総合スレ (160)
■■■羽田-伊丹便利用の価値■■■ (143)

【松山・高知】四国の空港part3【徳島・高松】


1 :2013/01/26 〜 最終レス :2013/06/12
機材の小型化
路線廃止、減便が相次ぐ四国の航空路線
いつか夜明けはやって来ます
大いに語り合いましょう。
前スレ
【松山・高知】四国の空港part2【徳島・高松】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1295689230/

2 :
四国関係 3/31〜のダイヤだと
増便
ANA羽田〜高知 4往復→5往復
JAL福岡〜松山 6往復→7往復
JAL鹿児島〜松山 1往復→2往復
再開
JAL伊丹〜松山 3往復
減便
ANA伊丹〜松山 11往復→9往復
ANA伊丹〜高知 9往復→6往復
新設
FDA名古屋〜高知 1往復

3 :
ときどき使うけど伊丹-高知(ANA)なんていらないね。福岡-松山増便(JAL)も正気とは思えん。
欧州に行くなら高松>上海浦東経由か高松/松山>仁川経由が安い(時間とトレードオフだが)

4 :
高知以外の3空港スレに四国スレ
便数と同じく供給過剰だな w

5 :
>>3
ま、みんながヨーロッパへ行くわけじゃないからね。
ただ伊丹・高知の最終便が
ギリで成田・伊丹のNH2179に間に合わないのと
全日空の高知空港営業所が空港内の一等地にあって
ANAラウンジが無いのは解せん
この前、関西空港のラウンジが改装中で、お詫び500マイル貰ったけど
ラウンジが設置されてない空港発もそうして欲しいもんだ。

6 :

訂正
×ただ伊丹・高知の最終便が
ギリで成田・伊丹のNH2179に間に合わないのと
○ただ、成田・伊丹のNH2179が
伊丹・高知の最終便にギリで間に合わないのと

7 :
徳島空港・・保安検査内の搭乗ゲート前でも「まもまく徳島駅前行きリムジン
バスが出発します。ご利用のお客様はお急ぎください」なんてアナウンス入れ
なくていいのに。館内一体放送になってて、切れないのかな?
あと、カードラウンジ、VISA-Gでは使えないのですか?

8 :
ANAのHND-KCZがB767で5往復と言うのはちょっと攻め過ぎだな。
B767が3往復、B737で2往復ぐらいが正解だと思うけどね。

9 :
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHO87F6TTDS001.html
春秋航空 日本の全ての路線の運航中止を検討

10 :
>>8
787で4往復でいいよ

11 :
>>10
あの…787は運航停止中なんですけど…

12 :
全世界で50機しかないB8が
四国で2機も塩漬けになってるのが笑える。

13 :
FDAが小牧ー高知に就航するけど福岡ー高知もそのうちFDAに移管されるのかな?

14 :
水田に地上絵風に詐欺防止ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015643561.html
南国市の水田に、振り込め詐欺の被害にあわないよう呼びかける巨大なメッセージがお目見えしました。
このメッセージは高知空港に隣接する南国市田村乙の水田に作られました。
「フリコメサギダメ」と書かれたこのメッセージは飛行機を利用する人たちに上空から見てもらい、注意を呼びかけようと
南国警察署が水田の所有者の協力を得て作りました。
メッセージは赤色の土のうおよそ600袋を並べて作られていて、1文字の大きさは15メートル四方にもなります。
このメッセージが完成したことから21日、高知空港のロビーで警察官12人が空港の利用客に振り込め詐欺への
注意を呼びかけるチラシを配りました。
県内で去年起きた振り込め詐欺などの被害額は、前の年より4000万円多いおよそ2億4600万円で、統計を取り
始めた平成16年以降では2番目に多くなっています。
南国警察署の弘光裕二生活安全課長は「管内に空港がある警察署という特性を生かして作ってみました。メッセージ
を見た人が周りに注意を呼びかけてもらえれば」と話していました。
このメッセージは来月1日まで設置されているということです。
>>13
j-airの名古屋撤退絡みでしょ 福岡-高知はナイトステイが必要になったときにjal系は必要なはず

15 :
あ、そうか。高知空港に限らず松山空港も整備陣薄く適当な宿泊場所もない=ナイトステイすると地元(地方)負担が増えるだけ、それなら飛べるうちに(深夜になる前に)大都市近辺に送り返せば楽。
航空会社は空(から)でも勝手に帰りそうだが乗客乗せればいく分かの費用回収、自治体にも恩売れる。県も空港も実績作って万々歳、客も利便で三方一両得の構図。

16 :
>>12
そう考えると四国は大都会かもw
たしか西日本を代表する国際空港・関西国際空港には一機も塩漬けされていないはず。
関西に勝った四国勢。

17 :
名古屋便の体験飛行ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015558721.html
来月、高知龍馬空港と名古屋空港を結ぶ便が就航するのを前に、24日、高知県の観光団体や経済団体の関係者
などが参加して体験飛行が行われました。
静岡市に本社があるフジドリームエアラインズは、来月31日から高知龍馬空港と名古屋空港を結ぶ便を毎日、
1往復運航します。体験飛行には、高知県の観光団体や経済団体の関係者などおよそ60人が参加しました。
高知・名古屋便に使われる旅客機はブラジルのエンブラエル社製です。
機体の長さはおよそ30メートルで76の客席が設置されています。高知龍馬空港を離陸した旅客機は、四国の上空
を1時間あまり飛び参加した人たちは、機内サービスや乗り心地なども確かめていました。
高知・名古屋便の運航は日本航空が路線を廃止したおととしの3月以来です。
フジドリームエアラインズでは、年間の搭乗者数の目標を3万8000人としています。
フジドリームエアラインズの須川恒次専務取締役は「自治体などと一体となって高知県を訪れる観光客などを増やし、
高知の経済に貢献できれば」と話していました。

18 :
松山空港のANAラウンジがリニューアルttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782802.html
この春、松山空港内のANA専用ラウンジがリニューアルオープンする。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_28021.jpg
このほどリニューアルされたANAラウンジは愛媛県の木、「マツ」をイメージした家具や松山の伝統工芸品
「伊予かすり」柄の窓ガラスなどが特徴。http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782802.html
また、一日の時間の変化を感じられるように時間帯に応じて色が変わる4種類のLED照明が導入された。
このほか、オレンジピール菓子など半年ごとに入れ替わる愛媛県産のお菓子などを楽しむことができる。
リニューアルは顧客サービスの向上とプレミアム会員の増加を狙って行ったもので、3月1日から利用が始まる。
[ 2/25 14:30 南海放送]

19 :
2013.2.25 19:31松山空港の専用ラウンジをリニューアルttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43787
松山空港に愛媛をアピールした待合のための有料ラウンジが、来月1日から登場します。
これは全日空が他の航空会社との差別化をはかり、顧客サービスの充実を図るため、リニューアルした有料専用
ラウンジです。
この有料専用ラウンジは従来と比べ広さがおよそ2倍で、座席数も41席増えて68席になっています。
また室内は、愛媛の県木の松や瀬戸内海と空をイメージした色彩が施されていて、窓を設けて明るさを演出し、
愛媛産のジュースや柑橘を使った菓子なども備えられていて、愛媛をアピールしたくつろげる空間が誕生しています。
この新しいラウンジは、来月1日から、オープンします。

20 :
修学旅行先に台湾を2013年02月27日(水)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130227&no=0006
来月、高松空港から四国初の台湾直行便が就航するのに合わせて、台湾観光協会などはきょう松山市内で、高校の
修学旅行先として台湾をアピールするセミナーを開きました。
きょうのセミナーには県内7つの高校から修学旅行の担当者が招かれ、まずは日台友好の活動をしている元教員・古川
勝三氏が、日本統治時代に行われたインフラ整備など、日台の深い関わりについて講演しました。
続いて、東京に本部を置く修学旅行協会の担当者が、台湾は政情が安定し親日的な国民性だとして、台湾への修学
旅行の意義を強調しました。
台湾ヘは、松山空港から上海経由で渡航できるほか、来月チャイナエアラインが高松と台湾を結ぶ直行便を就航
させることもあり、旅行業界では新たな渡航先として台湾をアピールする動きを強めています。
県教委によりますと、日中関係が緊迫化した去年8月以降、中国大陸への修学旅行を予定していた県内の高校3校
が行先を国内に変更するなどしていて、今後、台湾へのシフトが進むことも予想されます。

21 :
ANAラウンジが1日からリニューアルオープンttp://eat.jp/news/index.html?date=20130228T191204&no=14
松山空港にある全日空のラウンジが全面的にリニューアルされ、3月1日オープンします。
リニューアルされたのは、松山空港2階にある全日空のラウンジです。
「モダンジャパン」をコンセプトにしたラウンジは、県の木「マツ」をモチーフとした格子や、
「伊予かすり」をイメージさせる磨りガラスを採り入れるなど、愛媛ならではのこだわりが感じられる空間になっています。
敷地面積はおよそ155平方メートルでこれまでのおよそ2倍に広がり、座席数も以前の27席から2倍以上の
68席に増えました。
従来はANAマイレージクラブの一部の会員しか利用できませんでしたが、これからは会員でなくても、
プレミアムクラスに搭乗する人であれば、誰でも利用できます。松山空港の全日空ラウンジは、3月1日、オープンです。

22 :
スレ潰しのコピペ厨

23 :
名古屋便がナイトステイになったな。何年ぶりだろう。
ana羽田便が20分繰り上げになったのは、羽田の搭乗口を開ける必要からか。

24 :
(2007年12月7日朝のNHKニュースより)
東京・赤坂にあるアメリカ大使館の借地料が相場より安いうえに10年間にわたって滞納されていた問題で、日米両政府は、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
この問題は、東京・赤坂の国有地にあるアメリカ大使館の4000坪の借地料が年間252万円と相場と比べて安いうえに、10年間にわたって滞納されていたものです。
これについて、日米両政府が協議した結果、これまでに、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
また、両政府は、借地料を来年からもさらに引き上げ、今後5年間は年間1000万円、その後は年間1500万円とすることでも合意しました。
この問題は、ことし3月、衆議院の外務委員会でも取りあげられ、政府は、この問題が長引けば日米関係や両国の国民感情に悪い影響を与えかねないとして、アメリカ側と交渉を急いでいました。

福岡空港の借地料は、84億円/年÷119ha=7059円/u・年 です。
一方、東京・赤坂のアメリカ大使館の最終的な借地料である4000坪で年間1500万円とは、1500万円/年÷4000坪÷3.3u/坪=1136円/u・年 です。
福岡空港の地価評価額は、赤坂という東京都心の一等地よりも、6倍以上も高いのでしょうか?
政府はアメリカには東京・赤坂の一等地を格安で貸す一方、福岡空港の地主から借りるときは法外に高い借地料を支払っています。
7059円/uということは、借料単価が仮に地価の3%としたら、地価は235300円/uにもなります。
しかし、福岡空港周辺の公示地価は、10万円/u前後です。
福岡空港周辺の倍の地価で借地料が支払われていることになります。
15年間も借りれば買収したも同然の金額となるでしょう。
今日までにも土地を2回分買えるくらいの支出をしてきたのでしょう。
そして、これからも法外な借地料が支払われ続けていくのでしょうか?
福岡空港の借地料は年間84億円。1日当たり2301万円。
福岡空港の借地料を受けている地主は約800人。1人当たり年間1000万円(寝てても入ってくる)。

25 :
高松から成田(岡山から成田もあるが)に行ってみます。これが羽田経由だとANAなどの乗り継ぎで羽田まで9800円コースだが羽田>成田の移動がめんどくさい。
高松駅>高松うどん空港>上海パンダ空港>茨城空港>東京駅>成田空港 うまいことバスに乗れたとすると
740+100+1500+500+1000=3840円(交通費、ほかに燃油代と空港利用料)
成田空港に着くまでが旅行(=修行)でダイエットにもよさそう。

26 :
高松⇒(バス)⇒関空⇒(ジェットスタージャパン)⇒成田 安いでー

27 :
6月11日から松山−成田 ジェットスタージャパン 就航おめ
秋には高松−成田 春秋航空日本 が 就航か? 
あとスカイマークあたりも徳島・高松(以前、報道済み)
あたりに飛ぶのかな?
ようやく四国にも LCCの風が・・・ 

28 :
2013.3.14 19:27格安航空 松山〜成田線6月から就航ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43895
格安航空会社 LCCのジェットスター ジャパンが松山〜成田線を今年6月11日から就航させることが決まりました。
中四国初のLCC国内線路線となり、愛媛の空の利便性が高まります。14日はジェットスター ジャパンと県が
共同会見を開き、今年6月11日から松山〜成田線の就航決定を発表しました。
便数は、就航時は1日1往復で7月25日からは最大1日3往復に。また、運賃は片道4590円から2万6990円で、
残りの席数や搭乗までの日数で変動しますが、大手航空会社と比べ3割〜7割程安いということです。
松山〜成田線のジェットスター ジャパンの国内13路線目でLCCの国内路線の就航は中四国で初となります。
中村知事は北関東や海外からの観光客誘致や利便性の向上に期待を寄せていて、就航のための初期経費を県と市、
松山空港が助成するということです。
2013.3.13 19:33LCCが松山〜成田線の就航見通しttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43886
格安航空会社 LCCのジェットスター ジャパンが、近く松山〜成田線を就航させる見通しであることがわかりました。
関係者によりますと、ジェットスター ジャパンが、近く就航させる見通しであるのは松山〜成田線で、
就航すれば中四国で初めてのLCC国内路線となります。
県によりますと、この路線は、県が去年から誘致に乗り出し、今月8日、中村知事がジェットスター社に訪れ、
誘致を要請。前向きな姿勢を示したということです。
ジェットスター ジャパンは、松山〜成田線について「複数検討されている中の一つで、現時点では否定も肯定も
できず、決定次第、公表する」としています。
ジェットスター ジャパンは国内線の航空運賃が大手航空会社と比べて3〜5割程安く、就航すれば観光などでの
松山への集客や、成田空港から海外へのアクセス向上にも期待が高まります。

29 :
格安航空会社 松山ー成田線6月に開設へ ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782868.html
 格安航空会社の「ジェットスター・ジャパン」が松山−成田線の新規路線を開設することが正式に決まった。
就航開始は今年6月になる見通し。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_28681.jpg
これは14日午前、中村知事は格安航空会社(LCC)の「ジェットスター・ジャパン」が松山−成田線の新規路線を
開設することを正式決定したと明らかにしたもの。http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782868.html
国内線LCCの就航は中四国では初めてで就航開始は今年6月、1日1往復からのスタートとなる見通し。
中村知事は、千葉県や茨城県などこれまでアプローチできなかった北関東にセールスを手がけ、
県内への集客を通して実需に繋げたいと意欲を示している。
14日午後、「ジェットスター・ジャパン」の鈴木みゆき社長が県庁で成田線就航について記者発表する予定になっている。
[ 3/14 11:16 南海放送]

30 :
これで 四国(松山・高松・徳島)から東京への航空運賃が値崩れしてくれそう
旅割28以降は 20000円台の高値から1万台前半くらいの運賃が出てきそう
価格破壊が起これば 航空需要が旺盛になり 東京線も増便されそう

31 :
値下げがあるとしたら、直接競合する松山だけだろうね。

32 :
高松−上海の2月の実績は72.2% 前年搭乗者数比 133%
回復してきた様だが LCCとしてはあと搭乗率で10ポイント以上は必要か・・・
春秋航空日本の成田線開設に期待したい

33 :
高松空港の成田線はスカイマークがやるよ

34 :
スカイマーク成田-高松/徳島線、2年前に候補として挙がったっきりだよね。
いつまで待てばいいのやら、早く来るといいんだけど。

35 :
高松−成田はWトラック以上の就航に期待したい
4社が計画にあげているそうだ 
http://lcc.tabiris.com/
高松は鉄道や高速道路、バスの利便性が高い地方都市です。そのため、航空路線は徐々に衰退しており、
ドル箱の羽田線と、比較的好調な那覇線を除いて廃止されました。
今後も、増える要素はあまりありません。
ということで、国内LCCが高松に参入するとすれば、羽田か成田の東京路線でしょう。
高松空港から四国東部への利便性はいいので、参入すればそれなりの搭乗率は期待できます。
東京路線はスカイマークのほか、ジェットスター・ジャパンやエアアジア・ジャパンも
就航候補地として検討しているようです。
また、新規設立された春秋航空日本が運航を開始すれば、高松は有力な就航先となるでしょう。
スカイマークは、A380就航までに徐々に成田線を拡充計画だからまだなんだろう

ちなみに松山は・・・
松山空港は格安航空会社LCCの就航先としての多くの基準を満たしています。
最初の路線は東京(成田)路線になりましたが、距離の近い割に交通の不便な
大阪(関西)路線や、観光路線として有望な札幌(新千歳)、沖縄路線の可能性もあります。
愛媛県や松山市じたいは、東京からわざわざ観光客が訪れるほどの有名な観光地には乏しい
のも事実です。
格安航空会社LCCは、ビジネス客よりも観光客、行楽客などを大きなターゲットにしていますので、
観光地の少ない土地には就航しにくいという側面もあります。
ですから、LCCが就航、定着するには、観光開発やPRも欠かせないでしょう。

徳島は、徳島空港の利用客数ランキングは全国で30位〜35位圏内です。
路線は羽田線が主力で、JAL、ANAの両大手航空会社も就航しています。
地方空港への路線は福岡便のみです。
徳島で航空路線があまり発達してないのは、神戸空港や関西空港がそう遠くない距離にあるからです。
徳島駅から神戸空港までは直通バスで2時間19分。
近くはありませんが、十分利用できる範囲内です。神戸にはスカイマークが格安便を多数就航させていますから、
安い便を狙うなら神戸に行けばいい、ということなのでしょう。スカイマークが神戸空港開港と時を同じくして
徳島から撤退したのは、そういう理由からと思われます。
また、国際線を利用するには、バスで3時間ほどで関西空港に行けますので、
そちらを利用すればいいという考え方が多いようです。
神戸空港をスカイマークが拠点としている以上、徳島〜羽田にLCCを就航させても
乗客が集まるかは難しいところ。
国際線も関西空港に多数のLCCが集まっているので、徳島の競争力不足は否めません。
LCCが徳島に就航するとすれば、激安価格を提示しやすい成田線の可能性が一番高いでしょう。

高知は、高知空港は地方空港にしては利用客は多い方で、
利用客数ランキングでは全国で30位以内に入っています。
路線は羽田線が主力で、JAL、ANAの両大手航空会社も就航しています。
高知は観光県ですし、鉄道は不便で飛行機の競争相手にはなりにくい状況です。
そのため、格安航空会社LCCが参入しやすいエリアといえそうです。
現在は国内線に関しては話がありませんが、今後は国内線LCCの動きも出てくるかも知れません。
ただ、高知は人口が少ないうえに、高知空港から他県への流動もほぼゼロのため、
発展性のある路線の開設が難しいのがネックでしょうか。
国際線については、今後、高知の観光的知名度が中国や韓国で上がっていけば、
国際線LCCの就航の可能性はあります。有力なのはやはりイースター航空でしょう。

36 :
関東人だが松山は観光地としてはいけてるほうだよ
一応温泉はあるしお城はあるし。一泊ぐらいの旅行の適地。

37 :
>>35
このサイト、憶測ばかりで、とてもソースにはならんね。
松山のことも以前は、観光地ではないのでLCCの就航はのぞめないと書いてた。
今は言い訳がましく文章替えているけどw

38 :
旅行業界の人間としては 松山だけでは行程表書くのが難しい地区
10時に松山空港ついて 次の日の17時に松山を出発する日程を書こうと
すると 2日目の行程が書けない 無理やり内子とか今治を入れてはみるが
今一つ客受けする観光地がないのも事実  
四国にはもう一つ 高松か高知にLCCを就航させて 松山イン高松アウト
のようなルートができれば売りやすいのだが・・・

39 :
ツアーが詰め込みすぎなだけだと思うが
旅行のときぐらいゆっくりさせてよ。
名所なんてなくたって、気の向くまま散策するほうがいい。

40 :
スカイマークは以前、
松山〜神戸を2014年に就航させる計画を発表したことがある。
もう来年の話だが、準備してる感じでもない。

高松や徳島の成田便も、実現するかどうか・・・。

41 :
スカイよりジェットスターやエアアジアの方がいいよ
安くないくせに運行体制は不安定だし
ピーチが関空-松山始めたらスカイの神戸-松山はまず無理でしょう

42 :
神戸には発着枠がもうない 規制緩和でもしない限り、新規路線や増便は無理だろう 
それより高速バスの充実が必要かも・・・
今日の午後3時ごろ 高松空港にニュージーランド航空のチャーター便がくるぞ
見に行かなきゃ・・・

43 :
遅くなったけど、
先月 春秋航空日本がB737-800を3機予約登録したそうだ。
JA01GR
JA02GR
JA03GR
予想時刻表
   成田  − 札幌千歳  ―  成田
GR001 07:00 08:40 GR002 05:30 07:10
GR003 12:00 13:40 GR004 09:15 10:55
GR005 16:00 17:40 GR006 14:15 15:55
GR007 17:30 19:10 GR008 18:15 19:55
GR009 21:00 22:30 GR010 20:00 21:40
成田  −  大阪関西 −  成田
GR101 20:30 21:50 GR102 05:30 06:40
GR103 22:30 23:50 GR104 22:20 23:30
   成田  −   高松  −  成田
GR201 08:00 09:25 GR202 10:00 11:20
GR203 11:30 12:55 GR204 13:30 14:50
GR205 16:30 17:55 GR206 18:30 19:50
   成田  −  有明佐賀  −  成田
GR301 07:30 09:30 GR302 10:00 11:50
GR303 12:30 14:30 GR304 15:00 16:50
   札幌 (成田) 高松(成田) 札幌
GR004 09:15 13:25 GR202 10:00 13:40
GR006 14:15 17:55 GR204 14:00 17:55
   札幌 (成田)有明佐賀(成田)佐賀
GR004 09:15 14:30 GR202 10:00 17:40
   成田 (関西) 上海(関西) 成田
関西−上海線就航したあと接続可
   成田 (高松) 上海(高松) 成田
GR201 08:00 14:10 9C8889 08:50 14:50
   成田 (佐賀) 上海(佐賀) 成田
GR301 07:30 14:30 9C8577 08:45 16:50   

44 :
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130315/ehm13031502130000-n1.htm
>成田−松山線は、6月11日〜7月24日は1日1往復を予定。成田から松山へは、午後0時10分発、同1時50分着。松山から成田へは、同2時20分発、
>同3時55分着のスケジュールとなる。運賃は「四国」にちなんで片道4590円から2万6990円に設定。機材は小型ジェット機エアバスA320で
>運航する。7月25日〜9月23日の繁忙期は1日最大3往復、9月24日以降は1日最大2往復への増便を予定している。
スカイマークも、四国へ進出すべきだ

45 :
高台便、高松空港就航セレモニー 【RSKニュース 岡山・香川】https://aresuke.jp/news/news_local.cgi?id=20130322_2
高松と台湾の台北を結ぶ、チャイナエアラインの定期便が就航し21日夜、高松空港で就航セレモニーが行われました。
台北からの第1便は、21日夜7時前に高松空港に到着しました。 チャイナエアラインの ...

46 :
>>44
スカイ微妙だしエアアジアJ高松に来ないかな

47 :
航空路が発達するということは、裏を返せば陸上交通、海上交通が未発達ということなんだよね。
海外便は別として国内空路は発達して欲しくないなあ・・・

48 :
高松空港スレが埋まったのでこちらに引越しでよろしいかな?

49 :
ニュース全文コピペ禁止の単独スレ立てた方がいいよ。

50 :
>>47
松山〜広島は、高速フェリーがあるから航空は撤退したぞ

51 :
JS−31 19人乗りが飛んでたね 
平均搭乗率 30%台で 真っ赤だったようだ 
意外と松山って撤退路線が多いんだよね
札幌線・仙台線・小牧線・小松線・松本線・関西線・岡山線・広島西線・大分線・宮崎線・熊本線・沖縄線(復活)が過去にあった
北九州線を開設しようとした 壱岐国際航空は飛ぶことなく倒産した
高松は
札幌線・仙台線・小牧線・小松線・松本線・伊丹線・関西線・福岡線・熊本線・鹿児島線
徳島は
札幌線・小牧線・伊丹線・関西線・鹿児島線・南沙線(中国人向け定期チャーター)
高知は
札幌線・関西線・広島西線・宮崎線

52 :
松本線なんてどう考えても需要ないな

53 :
松山の次の未開拓撤退路線は
松山ー鳥取線
松山ー出雲線
松山−南紀白浜線
松山ー長崎線
松山−奄美大島線
松山ー屋久島線
松山−石垣線
松山ー松山線

54 :
松山ー徳島 松山ー高知なんて近場に意外と需要があったりして。
鉄道は不便、車でも2時間コースだしね。

55 :
>>51
高知の撤退路線
那覇と鹿児島が抜けちゅうぜよ。

56 :
>>55
福岡線ってのもあったような気が

57 :
>>56
それ存命中w

58 :
仙台、小松、松本便は旅行の時とても便利だった。ぜひ復活してほしい。
運賃を1.5倍にしたら、搭乗率30〜50%位でもやっていけんのやろかなあ。
それでも乗り継ぎや新幹線よりも安くて、速いからね。

59 :
高松からだと小松、松本はそこまで不便じゃないな
運賃も14000〜16000円程度
仙台だけは本当にどうしようもない
陸路は時間かかるし伊丹や中部で乗り継ぐこともできない

60 :
来月からは関空までバスで行きピーチの仙台便に乗るという方法もあるぞ。片道1万かからんだろ。
そういえば伊丹空港行きのバスって無いな。結構需要ありそうなんだが。

61 :
需要はあるかも知れないが、徳島県庁関係者や空港関係者の反対が強くて開設できないだろう
東京線も客が食われてしまう。

62 :
>>54
ピーチが松山−関空を飛ばすべきだ

63 :
SKY   が 松山ー仙台
ADO   が 松山ー札幌
FDA   が 松山ー静岡
春秋日本  が 松山ー茨城
OAL   が 松山ー長崎
RAC   が 松山ー奄美
HAC   が 松山ー丘珠
SNJ   が 松山ー宮崎
SFO   が 松山ー北九州
WAJ   が 松山ーソウル A330で
AMX   が 松山ー天草
NCA   が 松山ー調布
を飛ばすべきだ  松山は都会じゃ あはははははははははは 

64 :
>>63
高松人のネガキャンおつ

65 :
日本航空が愛媛とタイアップ2013年03月28日(木)更新ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130328&no=0004
日本航空が県とタイアップして、来月一か月間、機内などで愛媛を集中的にPRすることになりました。
機内食にポンジュースや媛っこ地鶏も登場します。
日本航空ではおととしから、観光客の誘致で地域を活性化しようと、全国の自治体と月替わりで共同PRを行っていて、
今年4月は愛媛県を取り上げることになり、きょう大西賢会長が県の中村知事と合同で記者発表しました。
機内ビデオなどで愛媛を紹介するほか、国内線ファーストクラスでみかんソースを添えた媛っこ地鶏など、
大和屋・総料理長の監修で愛媛の食材を使ったメニューを提供し、松山〜羽田線ではポンジュースも搭載します。
中村知事は会見で、「来年は瀬戸内しま博もありJALと県でWINWINになれば」と、話していました。
日本航空では今月末に松山伊丹便を復活させることもあり、タイアップ効果に期待を寄せています。

66 :
ジェットスターの松山空港-成田空港は期待出来そうですね。四国から韓国や中国に行くのに関空使えば2万円安く成田空港使えば3万円安く便数もある(1万円から!)
金と暇のある主婦、有り余る時間あって金もある年金世代、働かなくても生きていける暇あり金ありのフリーター、いまや同世代の勝ち組で金と暇ある学生。不便なスケジュールや不便な空港立地でも安価に旅行出来るならLCC使うでしょう。
1度の料金で2度出かけられる(じっさいはレガシー1.5回分で(LCCなら)2度いける程度)

67 :
2013.3.28 19:33日本航空が来月いっぱい愛媛をピーアールttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43986
日本航空が、全国の都道府県とタイアップしているキャンペーンで、来月は愛媛をPRすることになりました。
28日、中村知事と日本航空の大西賢会長が共同で会見し観光客の誘致や、県産品の売上げ向上につなげたいと
抱負を語りました。
この「ジャパンプロジェクト愛媛」は来月1か月間日本航空の国内線の全ての路線で展開され機内誌や、
機内放送で愛媛の観光地を紹介するほか、ファーストクラスで愛媛産の食材を使った機内食を提供します。
機内食のメニューは10日ごとに変わり旬の食材が愛媛の魅力をPRします。

68 :
JAL松山‐伊丹線運航再開ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130331T162409&no=4
2010年10月から運休していた、日本航空の松山?伊丹線が、31日から2年5ヵ月ぶりに再開されました。
31日は再開を前に、松山空港でセレモニーがあり、日本航空の菊山英樹常務が、「一刻も早く再開できるよう
取り組んできたので、この日を迎えられ、感無量です」と挨拶しました。
そして、乗客を代表して家族で大阪旅行に訪れるという、松山市の高木真弓さん希空くん親子に記念品が
手渡された後、関係者がテープカットをして、運航再開を祝いました。
日本航空松山支店によりますと、再開される松山〜伊丹線は、午前中や午後などの1日3往復で、
50人乗りの小型ジェット機での運航となります。日本航空では、平均搭乗率60%以上を見込んでいます。

69 :
JAL松山ー伊丹線 きょうから復活2013年03月31日(日)更新
日本航空の松山ー伊丹線がきょうから2年5か月ぶりに復活し、松山空港では、始発便の出発を前にセレモニーが行われました。
待合室で行われたセレモニーでは、上甲啓二副知事が「新幹線の無い愛媛にとって空の便は公共交通の要。
羽田に次ぐ基幹路線の復活で、県内の活性化にも弾みがつく」と、あいさつしました。
そして、乗客の代表に記念品が手渡されたのに続き、来賓がテープにはさみを入れて、伊丹線の復活を祝った後、
始発便の乗客43人が次々と乗り込んで行きました。
日本航空の松山ー伊丹線は、会社の経営再建の一環で、2010年10月に廃止されていましたが、
去年9月の再上場と、基幹路線の利便性向上を願う、県などからの要望を受け、きょうから復活しました。
松山ー伊丹線は、日本航空が1日3便、飛ばす一方、これまで11便だった全日空が9便に減らしたことで、
1日12便の運航となります。ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130331&no=0001
また、日本航空では、きょうから福岡と鹿児島便もそれぞれ1便ずつ増やしていて、「人と物を運ぶ担い手として、
地域に貢献していきたい」と話していました。

70 :
日本航空の松山・伊丹便が復活ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782936.html
31日、休止していた日本航空の松山空港と大阪・伊丹空港を結ぶ路線が2年5ヶ月ぶりに復活した。
松山、大阪・伊丹便の運航開始を記念して行われた式典では、日本航空の菊山英樹常務が「日本航空の翼を利用
する人が増えることを期待しています」と挨拶した。
そして、関係者がテープカットをして運航開始を祝った。日本航空は経営破綻を受け、松山、大阪・伊丹便を休止
していたが、去年9月に株式を再上場したのを機に2年5ヶ月ぶりに復活させた。
県などによると、日本航空が松山、大阪・伊丹便の運航を再開したことで乗客の選択肢が広がり、利便性が向上する
ほか、日本航空と全日空の価格競争によって航空運賃が下がることなども期待できるという。
日本航空の松山と大阪・伊丹を結ぶ便は松山発、午前8時55分など1日3往復で運航される。[ 3/31 10:39 南海放送]

71 :
2013.3.31 18:23松山ー大阪線就航記念セレモニーttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43999
松山空港と大阪 伊丹空港を結ぶ,日本航空の直行便の運行がきょう2年5ヶ月ぶりに再開し、
記念のセレモニーが開かれました。
松山ー伊丹便は日本航空の経営悪化により、2010年の10月末に廃止されていましたが、
およそ2年5ヶ月ぶりに復活しました。
再開を記念したセレモニーではテープカットが行われ,第1便に搭乗する乗客を代表して
松山市の高木真弓さん親子に記念品が贈られました。
きょうの第一便には定員50人のうち、43人が利用しました。
日本航空の松山ー伊丹便は1日3往復で毎日運行され、年間およそ6万人の利用を見込んでいるということです。

72 :
しかし・・・LCC安いな 松山民、浦山

73 :
中国の格安航空会社LCCの春秋航空の日本法人、春秋航空日本が、成田から高松、広島、熊本の各空港へ
路線開設する方針であることがわかりました。開設時期は、早ければ2013年秋と見られています。
春秋航空日本は2012年10月に設立された日本の航空会社で、中国の春秋航空と日本企業が出資しています。
2013年秋の初就航を目指して準備しています。
春秋航空日本の拠点は成田。その就航先が注目されていましたが、これまでのLCCの定番である札幌、福岡、那覇ではなく、
高松、広島、熊本への路線開設が最優先で進められている様子。そのため、初就航もこの3空港になると見られます。
高松は、春秋航空の上海路線がありますので、それとのシナジーを狙っているかもしれません。

74 :
https://www.china-sss.com/JP/Job/JobDetail?postId=924
おー、確かに春秋日本が高松空港で職員募集してるね
運賃いくらだろう

75 :
2013.4.16 19:20鳥インフルエンザ上海旅行客は激減ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44093
中国で新しい鳥インフルエンザの人への感染が相次ぎ、死者も増加しています。
感染は松山と空路で結ばれる上海などで拡大していて、県内でも影響が出始めています。
H7N9型鳥インフルエンザ。中国では、上海周辺のほか、北京でも人への感染が広がり、感染者64人、
死者14人が確認されています。この新たなインフルエンザの出現で松山と上海を結ぶ空の便にも異変が…。
読売旅行松山営業所では、鳥インフルエンザという想定外の事態で上海便を使った中国などへの旅行客が減少し、
今月のツアー客は取扱いがゼロに。
鳥インフルエンザの事態解決の糸口が見えないだけに今後は、上海便を利用した東南アジアなどへの旅行ツアー
を強化し、当面、対処していきます。また、高校の修学旅行にも影響が…。
県立南宇和高校では中国を修学旅行の行き先に選択した8人が来月、上海と香港に出発する予定でしたが、
保護者から不安の声が上がり沖縄への修学旅行に変更しました。
愛媛県は尖閣諸島の国有化以降去年11月には26%にまで落ち込んだ上海便の搭乗率を上げたいところですが、
感染の全容が解明されていないため、事態を見守るしかできません。

76 :
ジェットスター成田−松山2990円 
往復コミコミ6580円でとれた
LCCスゲーw

77 :
もはや大阪より東京の方が安くて近いという狂気の世界w

78 :
>>73
ニュース原稿の書き方をもっと勉強しろw

79 :
先に就航計画があったスカイマークはどう出るか
どうせなら高松-羽田と高松-札幌を希望

80 :
3月に就航した高松―台北線 1カ月の平均搭乗率が90%を超えて好調な滑り出しだったようです。
特に、高松発の木曜日発 日曜日着は7月ごろまで予約がかなり好調で団体客の新規取り込みは困難とのこと。
月と(金または土)曜日が増便されれば 3連休でも社員旅行など組めるので早期の増便を希望ってところだね
ちなみに ソウル線57% 上海線65%と前年より25%程度ダウンしているので こちらも需要回復させないとね・・・

81 :
>>80
来月以降の台北線の予約率がいきなり下がってるって記事になってたぞw

82 :
そりゃ瀬戸芸が一段落するんだからある程度は下がって当然
それでも中韓のような懸念材料はないしある程度のラインは維持するだろうけどな
瀬戸芸は夏と秋にもあるから春の絶好調ぶりを見れば夏までに何かしらの動きはありそう

83 :
そのうちに松山−松山間の航路ができるのだろうか。

84 :
濃霧で空のダイヤ乱れるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130425T172019&no=16
25日の県内は朝早くから昼ごろにかけて濃い霧が発生したため、松山空港を発着する空の便に影響が出ました。
航空各社によりますと、濃い霧が発生し、25日朝から松山空港に飛行機が離着陸できない状態となったため、
行き先の変更や遅れ、欠航などが相次ぎ、これまでに24便あわせて2000人に影響が出ました。
出発ロビーでは、サラリーマンらが航空会社のカウンターに問い合わせたり、携帯電話で連絡を取る姿が見られました。
航空各社によりますと、26日は通常通りのダイヤとなる見通しです。

85 :
ゴールデンウイーク中の渋滞予測ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130426T184815&no=8
ry)
また、空の便では、航空各社いずれも混雑のピークは3日、Uターンラッシュのピークは、6日ごろと予想されていて、
ピークの日を除けば、各路線とも座席に若干の余裕があるということです。

86 :
連休一区切り 交通機関Uターンで一部混雑ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783037.html
 大型連休前半最終日の29日、3連休を観光地やふるさとで過ごした人たちのUターンで県内の交通機関は一部混雑
を見せている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_30371.jpg
松山の空の玄関口、松山空港では29日では、日本航空の羽田空港行きの4便が満席になった。
また全日空では、5日と6日の羽田空港行きの予約が多く入っていて、航空各社によると搭乗者数は
来月3日・5日・6日に集中するものとみている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783037.html
[ 4/29 14:52 南海放送]

87 :
3日からGW後半・渋滞予測ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130502T184821&no=7
3日からゴールデンウィーク後半が始まります。空の便では3日と6日で混雑が予想されます。
松山空港では連休を故郷で過ごす家族連れや、観光客の姿が見られました。
航空各社によりますと、混雑のピークは3日と6日を予想していますが、それ以外では各路線とも若干空席があると
いうことです。

88 :
高松空港の使い勝手改善を要請04/26  12:08ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33816
高松空港の使い勝手を改善するよう総務省の四国行政評価支局が検討を要請しました。
四国行政評価支局は2012年11月、香川県の男性から高松空港の施設について2点の相談を受けました。
1点目は一般車両の降車場がタクシー乗り場と降り場にはさまれている上、
専用の案内看板がないため分かりにくいこと。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13042602.asx
もう1点は屋上の展望デッキが100円の有料制で、身体障害者や高齢者が利用しにくいというものです。
3月20日から無料開放されていますが、身障者や高齢者への告知は十分ではありません。
四国行政評価支局では25日、高松空港に改善を指導するよう国土交通省の大阪航空局に要請しました。
高松空港ビルでは「展望デッキの柵の撤去を計画するなど改善に向けて取り組んでいる」とコメントしています。

89 :
あえてピーチが関空〜高松徳島に飛ばしたらどうよ
片道3000円くらいで

90 :
GW Uターンラッシュで混雑ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130506T185145&no=4
ゴールデンウイークは、6日が最終日です。県内でも、松山空港やJRの駅は、Uターン客らで混雑しました。
空の玄関、松山空港は、朝早くから大きな旅行カバンや土産袋を手にした大勢の帰省客や旅行客で混み合い、
別れを惜しむ姿などが見られました。
航空各社によりますと、6日が、Uターンのピークで、東京や大阪、名古屋へ向かう便は、ほぼ満席だったということです。
この混雑は、東京行きが、7日夕方まで、大阪行きが、7日午前まで続く見通しです。

91 :
2013.5.6 19:47県内もUターンラッシュピークttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44217
ゴールデンウイーク最終日の6日、連休をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが県内でもピークを迎えました。
空の玄関、松山空港は、朝から大きなバッグや土産を手にした人たちで混雑し、連休を一緒に過ごした家族と姿が
見えなくなるまで手を振り合い、別れを惜しんでいました。
航空各社によりますと、きょうの東京行き、名古屋行きは終日すべて満席で、大阪行きもほぼ満席となっています。

92 :
GWの交通機関・高速と航空便好調http://eat.jp/news/index.html?date=20130508T184627&no=13
ゴールデンウイーク期間中の、県内の交通機関の利用状況がまとまりました。
高速道路や航空便が好調な一方、鉄道の乗客は去年を下回りました。
さらに松山空港を発着する国内線の旅客数は、全日空が5万1837人、日本航空が2万2756人で、いずれも去年を上回りました。
このうち全日空・沖縄便は、前の年に比べて3割と大幅に増加していて、今年の傾向の一つ、国内旅行の人気ぶりを
表す結果となりました。

93 :
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57491
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130509501.html
高松空港に成田便の開設と上海線の増便を計画
尖閣問題で日本人の利用客が見込めない以上、そういったことに関心の薄い中国の富裕層を狙うということらしい
日本人が国内に留まるようになって中国からの観光客が増えるとなれば、四国の経済にとっても追い風になるな

94 :
>>93
中国人ツアー客の移動手段、と会見で言ってたな。
それの余った座席に日本人がお邪魔するのかw
松山のジェットスターとかなり性格が違うなw

95 :
中国に行くなら中華系エアラインは仕方ないけど、国内の移動に中華系使うのかなり抵抗ある人多そう。
しかも中国人の日本国内移動用だし。
逆に日系LCCが来なくなっただけじゃね?

96 :
中華系と言っても2/3は国内からの投資だろ?
純粋な日系LCCはピーチだけ

97 :
ピーチも香港の投資会社が1/3を出資してるぞ、他の国内LCCと違って航空会社ではないが
春秋航空日本も日本の国内資本が2/3以上出資してるし、社長もCAも日本人、他の国内LCCとなんら変わりはないな
ところで高松(・熊本・広島)〜成田便は中国人の需要を狙うということだが、
これは中国から高松を経由して成田(首都圏)に向かう客を狙うということなのか?
中国から成田への直行便もあるのにわざわざ経由するほどの魅力が香川にあるんだろうか

98 :
>>95
成田−高松は 春秋航空が国内線進出計画発表時からすでに構想にあったぞ
スカイやジェットも高松への計画があったが 春秋が高松を本格化してきたので
ディスティネーションを松山にしただけだ・・・

99 :
>>98
スカイの高松計画はあったけど、ジェットはなかったはず。
もともとジェットスターは四国で最も利用客が多い松山で検討していた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何でマスコミの関空叩きがひどいの? (168)
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★22【HND】 (902)
Wikipediaと航空について語るスレ 001便 (151)
公務員のマイレッジ事情 (120)
【○▼nwa】ノースウエスト航空の思ひ出を語る (186)
【羽田就航】S7・シベリア航空【●oneworld●】 (142)
--log9.info------------------
【PSV】ペルソナ4 ザ・ゴールデン Part128【P4G】 (803)
【DS】メタルマックス総合スレ 戦車156台目【MM】 (1001)
【3DS/PSV】CONCEPTION2 コンセプション2 part1 (410)
【PSP】俺に働けって言われても総合 19ヶ月目【乙】 (880)
なぜ、テイルズはFFやDQを超えられないのか? (216)
RPGみたいな楽しい世界に生まれたかった 2周目 (704)
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 葬式会場 Part3 (849)
【3DS】イナズマイレブンGO その278【サッカーRPG】 (715)
【PSVITA】Dragon's Crown ドラゴンズクラウン (231)
【VITA】朧村正 8本目【ARPG】 (526)
【3DS】ファンタジーライフ葬式会場 (505)
【PSP】7THDRAGON セブンスドラゴン2020総合 83匹目 (168)
【3DS】ファンタジーライフ総合★31ハッピー【LINK!】 (432)
ファイアーエムブレム覚醒★反省会スレ47 (108)
【PSP】グングニル−魔槍の軍神と英雄戦争−Part14 (580)
【DS】世界樹の迷宮I B223F (144)
--log55.com------------------
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 7台目
自称【原作者】(NEC信者)って同じ事しか言わないね
コンパクトキーボード総合スレ Part12
激安・格安サーバ総合 36台目
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 84
【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】
【Logicool】ロジクールマウス190匹目【Logitech】
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 131本目 【鼻毛】