1read 100read
2013年06月楽器・作曲571: 【AX/JP】Sterling by MUSICMAN【RAY/SB】 (462) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HUSH】Rocktron総合2【RAMPAGE】 (212)
ロック史上最高の名曲を議論するスレ2 (135)
エレドラの独自奏法・セッティングを考えるスレ (117)
史上最低のギタリストは誰だ? (139)
【Amp】〓〓〓〓soldano〓〓〓〓【SLO】 Part3 (347)
【ケリーサイモン】Kelly SIMONZ 16【超絶魂】 (355)

【AX/JP】Sterling by MUSICMAN【RAY/SB】


1 :2011/10/13 〜 最終レス :2013/06/22
お手ごろ価格なブランドとして浸透してきた、
「Sterling by MUSICMAN」について語るスレです。
ギター、ベースどちらもOK。
公式サイト
http://www.kandashokai.co.jp/sterling/
http://www.sterlingbymusicman.com/

2 :


3 :

よく立ててくれた

4 :
R

5 :
AX40を購入しようと思ってます。
近くに楽器店がないので通販ですが。
現在はgibsonレスポールのスリムネック仕様なんですが、AX40のジャンボフレットって
どんな感じなんでしょうか?
幅広な感じ?
LPは24.75インチだけどAX40は25.5インチでちょっと長いんですね。

6 :
>>5
AX40はジャンボじゃないよ。
幅はヴィンテージ並みで高さがあるタイプ。
ジムダンでいえば#6105に近い。

7 :
>>1
乙です

8 :
JPを買おうと思うのですが本家の物とスケールやネックの握りごこちは同じでしょうか
近場に販売してる店が無いもので…
実際に所有されてる方などいたら教えてくださいm(_ _)m

9 :
>>8
スケールは一緒
ネックの握り心地は違うな
そもそも本家ペトモデルが購入選択肢から外れているのだから比べても仕方ないよ
JP買っちゃいな!!

10 :
>>6
公式スペック表にjumboって書いてあるけど違うの?

11 :
>>8
悩んでるうちはスターリンで十分
ほんとうにほしい時は無理してでも買うし悩まない
踏ん切りつかない今はスターリンでいいんじゃない?
本物JPは持ってないけどスターリンはかなりいいよ
メインがスパスポだったけど今はJP50がメインになってる
弾き易いし値段も手ごろだしぶつけても気にならないし

12 :
>>10
確かにミディアムジャンボって書いてあるね。
でも、あきらかにジャンボといえるほどの幅はないよ。
現物見るのが一番だけど、公式のアップ写真でも何となく分かると思う。

13 :
JP100持ってる人いる?
JP50や60とどれくらい違うかな?

14 :
見た目以外違わないでしょ

15 :
>>9
>>11
ありがとうございます
買ってみようと思います!

16 :
独立おめ!
AX40使ってるけど、悪くないよ。
指板のフラット感がいい。

17 :
JPのカラーに本家初期の深紫?があればいいのに

18 :
ミスティックドリームのことかな?
俺はもうオーダーのみになってるけど、真っ白が欲しい

19 :
やふおくに2本で照る

20 :
AX40の2012年限定カラーを当てよう!
紫? ピンク? 赤黒白のEVHカラー?

21 :
黒だな

22 :
白だったら、買うかな
黒もありだ
緑もいいよね

23 :
もう、黒とか灰色とか地味なのは勘弁

24 :
赤もってるヤツ見たことないが。

25 :
EVHカラー出たら買うわ

26 :
Albert Leeモデル出して欲しいな
ピックアップ レースセンサーにでも載せかえる

27 :
AX40とかJPを、エディとかジョンペトを意識せずに
買うヤツっているのかね。

28 :
AX40の1Fと12Fのネック厚教えて下され
試奏したとき非対称ネックのフィット感は気に入ったが、若干厚めに感じた

29 :
>>27
AX40については、いるんじゃないか?だって、エディがあのシェイプ
使ってたのかなり前だぞ?(アルバムだとBALANCEくらいまでかな)
10代の子ならそれすら知らんでしょ。むしろあのギターで別のギタリ
ストを意識することはあるかもしれん。
ペトモデルは、ギターのことを全く知らない初心者が店員に薦められて
買うというケース以外は考えられん。

30 :
俺はペドモデルだから買った・・・というより
24Fのギター欲しい
ネックの薄いやつがいい
ハム2発
ロック式最悪 いらん
でもアームはちょっと欲しいかも
アイバのネック合わない
しぇくたー以前痛い思いしたから論外
とんがったやつ最悪
ピックガード付いてるギターはダサい
お金ない
と考えていくとJPに落ち着いた
値段考えると本当にいい買い物したと思う

31 :
俺は本家のペトモデル試奏してみて「弾きやすいなぁ」って思ったけどこんなの買う金ねーよ…しかもピエゾ使わねぇって思ってこっち買ったな

32 :
>>28
多少の個体差があるかも知れんが、1Fで約21mm、12Fで約22mm。
非対称の6弦側頂点から指板までの厚みね。
ちなみに幅は1F約42mm(ナット約41mm)、12Fで約51mm。

33 :
音屋で買ったことある人いる?
問題なし?

34 :
音屋安いよね

35 :
JP7弦出ないかな〜

36 :
楽器屋ではSterlingのベースの方が人気だな。よく見かける。

37 :
LUKEが出ないのはおかしいと思うの

38 :
LUKEはEMGピックアップが肝だからそこのコストダウンが難しいと思うの

39 :
ぶっちゃけEMGのギターだったら何使っても同じだと思うの

40 :
スルー検定初級編

41 :
もっと色のラインナップが増えれば
それでいいや

42 :
なんでスターリンって名前なんだ

43 :
アーニーボールの息子の名前だ

44 :
そして現CEOの名前でもある。

45 :
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

46 :
スターリングだ

47 :
WOLFGANGの廉価版出ないネ

48 :
スティングレイとray34ってどんなところが違うの?

49 :
>>47
WOLFGANGは元々ミュージックマンブランドじゃないんじゃないの?
表向きPeaveyブランドで、実際の製造がどこなのかは知らないけど、ミュージックマン関係だったの?

50 :
WOLFGANGはEVHと同様、エディーがその名称とデザインの権利を持ってる。
だからPEAVEYからフェンダーになっても名前と基本デザインは変えてない。
ミュージックマンはシグネイチャーのデザインの権利を持ってるから、アクシスの名前で作り続けてる。
PEAVEYもれっきとしたギターメーカーだから、もちろん自社でギターを作ってる。
ミュージックマンとは関係ないよ。


51 :
>>50
スレ違いだけど、Peaveyってギター造ってたんだ。
言われてみれば、そうでもないとWOLFGANGがPeaveyから出るなんて事になる筈ないけど、
今まで調べた事も無かったわ。
PeaveyのギターってWOLFGANG以外、見た記憶が無い。

52 :
これがPEAVEYのWOLFGANG後継モデル。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EHPCUSTOM1%5E%5E
デザインと材を変えてるけど、基本コンセプトは同じだと思う。
サウンドハウスが代理店降りたから、もしかしたらこれから見かけることもあるかもしれないよ。

53 :
ウォルフギャングの廉価版ってスペシャルじゃないの?

54 :
もっと安くしてくれ〜

55 :
>>52
話の流れとこのスレの性質からして、Stingray(約20万)→Ray34(約7万)の割合が大体1/3だから、
それに相当する値段位の廉価版が出ないのかって話でしょう。
いまのWolfとWolfスペシャルの値段知らないけど、それぞれの3分の1位の値段の廉価版が出ないかな、っていう。
っていうか、実はスレ違いなんだよな。Musicman全く関係ないし。

56 :
アンカーミス
誤 52
>>53

57 :
>>38
今、むちゃくちゃ安くないか?

58 :
>>48
一番はmade in Indonesia。あと全てのパーツが違う。ただ、価格差ほど
出音のクォリティに違いがあるとは思えない。

59 :
オレもAX40と本家のアクシス両方持ってるけど、出音は価格ほどの差はない。
使用している材は見た目の差こそあれ、音的なクオリティーは全く問題ない。
メイプルトップは化粧板レベルでほとんどバスウッドの音と言ってもいいけど、PUが素直なので汎用性が高いよ。

60 :
JPのピックアップはもこもこし過ぎですぐ変えた

61 :
>60
何に変えたの?

62 :
たけちゃんよしなさいって
に変えた

63 :
この会社いつまで持つかね。
普及品ラインナップの会社で一番弱小ではないかと。

64 :
>>63
「普及品ラインナップの会社」ってのが、具体的に何を指してるかよくわからんけど、
今のところ、楽器市場での定位置を獲得出来そうな感じがする。
やっぱ「スティングレイ」のネームバリューによる恩恵がデカイのでは。
そもそもこの「会社」ってどんな会社なの?
それより、「このスレがいつまで持つか」の方がここでは問題かも。

65 :
このスレはオリが守るw

66 :
本家の廉価版をある程度のクオリティーで販売してれば、存在価値はありそうだけど。
主にアジア向けの商品かもしれないけど、中韓ではなくインドネシアで作ってるのも比較的抵抗感がなくていいと思う。

67 :
そうそうインドネシアっつーのが結構大事w
中国、韓国産はどうも買う気がおきない。

68 :
俺の持ってる楽器で、中国産、韓国産のやつはすぐに壊れたよ
インドネシア産は丈夫だった

69 :
東南アジアの人は真面目で手先が器用なイメージがある。
ヤマハも廉価版のピアノをインドネシアで作ってるけど、作りは悪くない。
ベトナム製アコギのベイデンなんかは、価格帯が高いのもあるけどかなりクオリティーが高い。

70 :
インドネシア産ならすべて良いワケじゃないだろw
それに、Sterlingはアメリカで検品してるしな。
この価格帯(実勢6万円)でボロいというのも、困ったモンだが。

71 :
>>70
>インドネシア産ならすべて良いワケじゃないだろw
そりゃそうなんだけどよw
プラシーボ効果っつーか、中・韓国産じゃあ弾く気すらおきねぇじゃんw

72 :
olpとは何だったのか

73 :
>>72
というか、もし良ければOLPについて教えて欲しい。
調べても大した情報が出てこないんだけど。
かつて存在したブランド?

74 :
AX40買おうと思ってるんだけど2012の新色出るまで待とうかな。

75 :
NAMMショーが来年1月中旬だから、それまで待て。
こんどはピンク・グレーン・パープルとかじゃないかな(←勝手な想像)
間違ってもEVHストライプはないw

76 :
オルプッ!

77 :
ワクワクするなぁ〜

78 :
>>73
OLPはたしかオフィシャルライセンスドプロダクト?の略で
アーニーボール社から許可をもらって生産されたブランド
スターリングByとコンセプトは同じだけど、OLPの方がチープな印象(StingrayモデルのMM2はアクティブしゃなくてパッシブだったし)


79 :
>>78
レスありがと。
要は、Sterling by musicman がOLPに取って代わったようなもん、という事かな。
製造拠点がどこ、とかそういう具体は違うとしても、
アーニーボールの戦略という意味では、同じ役割だよね。

80 :
一本目のベースにRAY34を去年買った俺が通ります
いつのまにかスレがたってたので書き込んでみた
初心者の私には音作りに困惑したけどそのおかげで詳しくなれたよ

81 :
Fenderにはフェンジャパがあって、
Gibsonにはエピがあって
MusicmanにはSterlingがあると。
もしくは、中古で本家を買うか、
手軽に気持ちよくDiffusionブランドを買うかってことさ。

82 :
>>81
そこは、Fenderにはスクワイア、じゃないか?
フェンジャパはちょっと特殊だろ。
ヴィンテージ系だけが突出して充実してるし、一応「Fender」ロゴもそのまま使える。
エピやスターリンはロゴは違うし。
細かい突っ込みだけど。

83 :
オレもSquierのこと考えたけど、ちと安過ぎラインナップかなと。
でも、Fenderオーナーはジャパンは別扱いみたいだしw

84 :
スレチ

85 :
まぁまぁそういわずに
ギター好き同士 たのしくやりましょうや

86 :
中古のAXISより、まだ新品のAX40の方が安心感がある。
音に値段ほどの違いもなさそうだしね。見栄もないし。

87 :
>>86
アクシスのネックは動きやすいからな。
簡単にロッド弄れるから大した問題じゃないけど。
AX40の方はネックはしっかりしてる方だと思う。
AX40はブリッジ全高が若干低くて、それに伴いネックの仕込み角が若干緩やかになってる気がする。
弦高が低めにできるのもあるけど、テンションは少し緩めかもしれない。

88 :
気のせいだろw

89 :
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

90 :
>>88
両方所有して、ネックの状態も頻繁にチェックしてるんだけどね…。
少なくとも、ブリッジのセッティングの違いによるテンションの違いは確かにあるよ。

91 :
あげ

92 :
JP50の音ってちょっとこもってる感じする?

93 :
こもってるというか音の分離が悪い上に音が細い

94 :
アンプ変えろ

95 :
じゃディーゼルとレクチとヒューズアンド家トナー以外でお勧め教えて

96 :
アンプよりPUの方が安上がりでしょ。
この価格帯ならPU替えただけで激変するよ。
それ以前にアンプのセッティングでどうにでもなると思うけど。

97 :
>>95
5150買え

98 :
>>95
そんな良いアンプを使ったことがありながら聞くとはシロートさん?

99 :
安い
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do;jsessionid=7A2CEB09ACAE1606EE957DA3B8DDFE78.rm6?instrument_id=DS01478479

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機材盗難 (159)
ベースについて質問したら誰かが答えてくれるスレ (116)
Suhr 15 (236)
LUNA SEAの音、楽器スレ Part35 (126)
BOSS GTシリーズ Part26 (927)
もうずっと独りで楽器を弾いてる (758)
--log9.info------------------
 【宮崎駿 北野武】 久石譲 【新日本フィルWDO】  (151)
平義久 (115)
現代音楽と共産主義について (114)
現代音楽は60年代あたりからぜんぜん前衛ではない (112)
現代音楽コンサートの客には美人が多い (150)
【ファーニホウ】新しい複雑性【新複雑主義】 (140)
現代音楽としてのAphex twin (116)
死ぬ時聞きたい曲 (101)
そろそろ長谷川静男でも語ろうか (112)
金子仁美さんについて語ろう (152)
ジャズ系作曲家 (166)
音楽の虚しさ (143)
【Let's】  菅原拓馬  【プレイ】 (178)
ヘンツェ Hans Werner Henze (150)
未来派 (110)
ポスト現代音楽について考察する。 (118)
--log55.com------------------
【YouTubeしか能がない】富士運輸スレッド25 【奈良が誇る素人集団】
【ガチやで】大阪のタクシーコテハン本スレVol5【卍固め】
タクシードライバーの雑談日記 170冊目
【桜にN】日本交通に明日は無い★81【サクラチル】
『日本12位』田舎福岡『ライバルは栃木』pt3
東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る
東京一極集中 世界的にも異常だった
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4