1read 100read
2013年06月家ゲーRPG162: テイルズの戦闘を語るスレ encount35 (680) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テイルズ史上最強のイケメン (364)
【PS3】DARK SOULの世界設定を考察するスレ (191)
【PS3】魔女と百騎兵 7騎目 (306)
【PS3】トリニティジルオール・ゼロ Part16【ARPG】 (101)
天外魔境シリーズ (205)
【WiiU】モノリスソフト完全新作【ゼノブレイド開発】part6 (100)

テイルズの戦闘を語るスレ encount35


1 :2013/01/01 〜 最終レス :2013/06/16
LMBS(リニアモーションバトルシステム)とは
キャラと敵をラインで結び、間合い取りと操作を簡易化させ
手軽で爽快なバトルを実現させた、シリーズの誇る伝統的な
リアルタイムアクションバトルシステムの総称
戦闘と、戦闘に関するシステムを語ろう
【linear】 直線状の
【motion】 動き、運動、移動、運行
【linear‐motion】 線運動、縦一列に並ぶ陣形
前スレ  テイルズの戦闘を語るスレ encount34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1352797434/

2 :
LMBS (リニアモーションバトルシステムTOP(SFC))
原点。敵をロックし間合いを自動で調節するセミオートや
十字キーとの組み合わせで簡単に技が出せるなど、この時点で基本となる
要素が既に完成していた。特徴は敵との距離によって攻撃・技が変化するレンジ制。
装備している武器に合わせて技を使う事が求められる。
ガードボタンは存在せず、キーをニュートラルにして回避率を上昇させる事によって
(オート)ガードする。格闘ゲームを意識した部分があり、連続ヒット数を
カウントするコンボカウンターや、今も根強い支持を持つコンボコマンドなどがすでに実装されていた。
E‐LMBS(エンハンストリニアモーションバトル TOD(PS))
現在のLMBの直結の原点とも言えるバトルシステム。レンジ制を廃しキーの方向と
ニュートラルにそれぞれ技をセットする方式に変わり、チャネリングによる多人数プレイ、
ヒット数に応じた経験値ボーナス、テクニカルリングによる自由度の高いマニュアル操作、
上位の技を使う事による硬直のキャンセルなど、現在に繋がる秀逸なシステムを数多く輩出させた。
E‐LMBSの特徴として上記以外に、号令、多彩な攻撃・回復アイテムが挙げられる。
また、独自のシステムとしてふっとばし攻撃というものが存在する。
P‐LMBS (プログレッシブリニアモーションバトル TOP(PS))
TOPのリメイクに採用されたバトルシステムで、基本的にE‐LMBSを
継承したものであるが、通常攻撃回数の増加、キャンセルのしやすさなど
細かいところで改良が見られる。
ショートカットが初採用されたのもこのP‐LMBSである。
また、奥義をさらにキャンセルできる、後の秘奥義の雛形となる技も一部ながら登場した。
独自のシステムとして隊列をその場に留める事ができるステイ機能がある。
A‐LMBS (アグレッシブリニアモーションバトル TOE(PS))
最初の改革を起こしたのがA‐LMBSと言える。処理の高速化、
高度化を実現し、ゲームスピードの向上、上級術発動中の時間停止なしなど
大幅な進化を遂げた。また、攻撃回数が後の標準となる3回になり、号令も復活。
独自のシステムは隊列操作、大晶霊の召喚、協力技がある。
秘奥義という言葉ができたのも今作からで、まだ隠し要素であったものの、
カットインの表示などプレイヤーに与えたインパクトは相当なもので、以後シリーズの定番となる。

3 :
T&T‐LMBS (トラスト&タクティカルリニアモーションバトル TOD2(PS2))
機種をPS2に移して初めてのLMB。それでいながら高い完成度を誇り
スピーディな展開と迫力あるエフェクト、コンボを繋げる爽快感を追求しながらも
戦略性を加味した、やり応えのある戦闘はシリーズ一と評される事も多い。
特徴として攻撃に制限を加え、命中率と回避率に影響を与えるSPや、
ダメージ軽減、仰け反り無し、SP100%固定など、無敵状態に近くなるSBがある。
これはSP同様、敵側にも適用され一方的な展開になるのを防いでいる。
秘奥義がシステムとして正式に組み込まれたのも今作が最初である。
作戦・隊列・号令は一体化し、無駄のない洗練されたシステムとなった。
ML‐LMBS (マルチラインリニアモーションバトル TOS(GC/PS2))
第二の変革を迎えたLMB。キャラクタやオブジェクトをポリゴンで表現し、
戦闘フィールドが3D空間に。3Dアクションに見られる様々な問題点を
LMBを3Dでそのまま再現するというコンセプトで解消した。
敵と操作キャラをラインで結ぶ事により、2D戦闘と変わらない操作性を実現しながらも
3Dフィールド上を立ち回るという新たな要素も加味された。
独自のシステムとして仲間全員で技を繰り出し、組み合わせによっては
特殊な技に変化するユニゾンアタックがある。
3ラインLMBS (スリーラインリニアモーションバトル TOR(PS2))
従来の1ラインに2本のラインを追加し奥行きを与えたLMB。
1ライン上の駆け引きに加え、3ライン全体の立ち回りも要求される。
攻撃力・防御力などを変化させるRG、TPを廃し新たに据えられたFGなど
様々な新要素が加えられ、複雑性が増している。
3ライン化に伴いHPの回復の仕方も刷新され、一定量を一気に回復させる
従来の回復術が存在しない代わりに、弧法陣に入る、敵の撃破、FG全快の技を使うなど
回復手段は多岐に渡る。隊列は3ライン上に配置するキャラの位置によって
パラメータが変動し、考える要素が加わった。
X‐LMBS (クロスオーバーリニアモーションバトル TOL(PS2))
キャラクタやオブジェクトをポリゴンで表現しながらも1ライン戦闘という
一風変わった形態をとっているが、システムとしては複雑なものは一切なく
昔のようなシンプルでオーソドックスなLMBと言える。
その反面、過去作と比べて退化している部分もある。
特徴は投げやカウンター技など、キャラの個性を反映させた特殊な技、我流奥義と
一定時間敵の動きを止め、一方的に攻撃を加える事ができるクライマックスモード。

4 :
FR‐LMBS (フレックスレンジリニアモーションバトル TOA(PS2)、マイソロ1、2(PSP))
ML‐LMBSをベースに細かな変更が施されたLMB。ラインを無視して
3Dフィールドを移動できるフリーラン、術の発動場所を任意に指定できるフリーターゲット、
フィールドに発生する属性の力場上で特定の技を使う事で技が変化するFOFなどが特徴。
それ以外に、オーバーリミッツの任意発動が可能になるなど自由度が増している。
キャラがアイテム使用を提案し、却下しなければ自動的に使用する、
アイテムリクエストという機能もある。
AR‐LMBS (エアーリアルリニアモーションバトル TOD(PS2))
再びラインを一本に絞り、かわりに上空へとその版図を広げたLMB。
過去作にもわずかに登場した滞空時に使用可能な術技を大幅に増加させることで
空中でコンボを行うことを重視した戦闘システムとなっており、
それに伴い、地上・空中の敵に瞬間的に接近するエイミングステップや、
デフォルトでの二段ジャンプなど、移動面でのシステム強化が施されている。
また、TPのような消耗型の数値は完全に取り払われ、戦闘中に高速回復するCCを導入。
従来の特技→奥義のような制約が無くなったこともあり、
非常に自由度の高い連携が可能となっている。
他、晶術を連携させることで詠唱時間を短縮する連携晶術などが盛りこまれ、
号令の消滅や味方AI(作戦)の劣化の一方で非常に意欲的な仕上がりとなっている
3on3-LMBS(スリーオンスリーリニアモーションバトル TOT(DS))
ToRの3ライン制を踏襲したLMB。「3on3」は「3D+3ライン」を意味する。
戦闘のクオリティがテイルズの基準を満たしているとは言い難く、
その正確な評価は難しいが、 ToRでは不可能だったラインの上下を攻撃できる点や、
ボタン長押しでガードブレイク効果と吹き飛ばし効果を発生させる「ため攻撃」、
瞬間的にガードすることで攻撃を無効化し、敵を吹き飛ばす「ガードキャンセル」、
そして、この作品最大の特徴である、基本的な特技を連携させることで、
上位の技に昇華させる必殺技システムといったような要素は見逃せないものがある。
また、一定条件下で獣人に変身することが可能になる「獣人化」システムなど、
他のテイルズには見られない要素が多数搭載されているのが特徴。
DS-LMBS(ディメンションストライドリニアモーションバトルシステム TOI(DS))
TOAのフリーラン要素と、リメイク版ToDの空中コンボ要素を融合させたLMB。
フリーランからのコンボが可能になっている点や、空対空の戦闘でなく、
敵を浮かせてコンボを入れることが重要視されている点が上記の2作品とは異なる。
また、戦闘時の立ち回りによって増減する「テンションゲージ」や、それを消費することで、
一方的にコンボを入れることが可能な「インフィニティジャム」が盛りこまれている。
なおテンションゲージは最大まで溜める事で他のシリーズにおけるOVLに該当する「覚醒」が発動。
その他、基本的な方向性を示す「基本行動」と、行動要素を細分化した「優先行動」により、
プレイヤーの意向に近い行動をCPUキャラにさせることが可能な作戦設定や、
パラメータの方向性を定める「スタイル」、各種能力を付与させる「アビリティ」が特色である。

5 :
FR:EE-LMBS (フレックスレンジ:エレメントエンハンスト・リニアモーションバトルシステム TOSラタトスクの騎士(Wii))
TOAのFR-LMBSに様々な要素を追加したLMBS。通称フリーリムス。
TOSのユニゾンアタックゲージが追加され、またTOSのものより単純・簡略化されている。
キャラクターごとに強化できるスキルがあり、スキルポイントを消費しセットすることでキャラクターをカスタマイズすることができる。
今回は敵モンスターと契約をして仲間にすることができ、モンスター育成という新たな楽しみを生み出した。
新しい要素のエレメントグリッドは、同じ属性の技を重ねて使うことによりフィールド全体の属性を変化させ、
対応する属性技の威力強化、体力の回復、ユニゾンアタック技の変化、モンスターとの契約条件などの影響を与える。
EFR-LMBS (エヴォルヴドフレックスレンジ・リニアモーションバトルシステム TOV(Xbox360、PS3))
その名の通り、TOAまでの3Dバトルシステムからの流れで進化・改良したLMB。
4本までストック可能なOVLゲージは共有制となり、使うゲージの量でその効果が変化する。
OVLレベルが高いと連携制限も緩くなりそのときしか発動できないバーストアーツも含めかなり自由に連携が組める。
新要素のフェイタルストライクは条件を満たすことで雑魚を一掃し更に術式毎に特殊効果が発生するといったもので、
終盤の堅い敵を倒す煩わしさを軽減するなど戦闘に爽快感を生み出すのに一役買っている。
他にも、ほぼ全ての術技に使用回数により解禁される特殊なギミックが用意されていたりと全体的な作り込みはなかなか丁寧。
CNAR-LMBS(コンビネーションエアーリアルリニアモーションバトル TOH(DS))
リメイク版TODのAR‐LMBSをベースにアレンジしたLMBS。
CCに代わり被/与ダメージにも関係するEG(エモーショナルゲージ)が導入され、
連携晶術は姿を消したもののリメイクD同様の自由度の高い連携と空中コンボを楽しむことが出来る。
他、回復手段としてリメDのフードサックを発展させた、戦闘中でも複数回使え、細かくカスタマイズできる「治癒石」や、
十字キーとの組み合わせで浮かし/ダウン/ふっとばし攻撃に変化する溜め攻撃などの要素が挙げられるが、
最大の特徴はDSのタッチパネルを利用したショートカットである。
戦闘メンバーは3人ながらも、CG(コンビネーションゲージ)を使用することで
戦闘参加していないメンバーやテイルズ歴代キャラ、さらにKOS-MOS等ナムコキャラにも援護させることができる。
AIは相変わらず残念だが、戦闘に関しては携帯機としてはかなりの完成度を見せた。
SS-LMBS(スタイルシフトリニアモーションバトルシステム TOG(Wii))
キャラクターごとに設定された二つのスタイルを切り替えながら戦うLMB。
リメイク版TODのCCシステムをベースとしつつ、通常攻撃を廃したAボタンのアーツ技と、
従来の術技と同様に使えるBボタンのバースト技を使い分けることで攻撃のバリエーションが広がった。
また、カメラを従来の横視点から後方視点へと変更し、「アラウンドステップ」という前後左右のステップを導入。
ターゲットの左右へ回り込む回避行動が可能となり戦闘の奥行きが増した。
さらに、メニュー画面を開くことなく十字キー一つで操作キャラクターを変更することもできるようになった。

6 :
XAR-LMBS (クロスアーツエアーリアル・リニアモーションバトルシステム TONX(PSP))
リメイク版TODから始まるAR-LMBSの流れを汲むLMB。
TOHのEGをベースにしたEBG (エモーショナルブレイブゲージ)が術技のリソースになっている。
EGに近いシステムではあるが、攻撃を当てることで通常技・術技の区別なしに増加し、
防御などのネガティブ行動を取ることでゲージが減少するようになった。
連携には従来の特技→奥義の制約がある。また、同じ術技をキャンセルできない制約も加わり連携の自由度は減った。
EBGを100%以上溜めることで発動できるOB(オーバーブレイブ)は、ゲージ残量により行使する秘奥義を選択することができる。
20系統のコスチュームによる様々な戦術や、TOS-Rから継承されたモンスター育成などが特徴的となっている。
今作最大の特徴「チェインパートナーシステム」は、特定キャラクターにチェインパートナーという術技を使用させることで、
プレイヤーキャラと同じ姿に変化し、シンクロした動きで攻撃をしてくれるというシステムである。

7 :
>>1
気が付いたら落ちていて、
俺じゃ立てられなかったからどうしようもなかった
ありがとう

8 :
過去スレ
テイルズの戦闘を語るスレ encount33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1344310540/
テイルズの戦闘を語るスレ encount32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1325151357/
テイルズの戦闘を語るスレ encount31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1317954194/
テイルズの戦闘を語るスレ encount30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1313760854/
テイルズの戦闘を語るスレ encount??(29)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1303470953/
テイルズの戦闘を語るスレ encount28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1293953392/
テイルズの戦闘を語るスレ encount27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1283509812/
テイルズの戦闘を語るスレ encount26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1274797561/
テイルズの戦闘を語るスレ encount25
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1264502173/
テイルズの戦闘を語るスレ encount24
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1260067416/
テイルズの戦闘を語るスレ encount23
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1254413069/
テイルズの戦闘を語るスレ encount22
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1248877448/
テイルズの戦闘を語るスレ encount21
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1244952912/
テイルズの戦闘を語るスレ encount20
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1237892774/
テイルズの戦闘を語るスレ encount19
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1233770572/
テイルズの戦闘を語るスレ encount18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1227994890/
テイルズの戦闘を語るスレ encount17
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1221248322/
テイルズの戦闘を語るスレ encount16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1217130509/
テイルズの戦闘を語るスレ encount15
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1210318617/
テイルズの戦闘を語るスレ encount14
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1206509280/

9 :
テイルズの戦闘を語るスレ encount13
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1204097271/
テイルズの戦闘を語るスレ encount12
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1197874310/
テイルズの戦闘を語るスレ encount11
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1189427421/
テイルズの戦闘を語るスレ encount10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1185078705/
テイルズの戦闘を語るスレ encount9
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1180713929/
テイルズの戦闘を語るスレ encount8?
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1177869178/
テイルズの戦闘を語るスレ encount7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174049615/
テイルズの戦闘を語るスレ encount6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1169382415/
テイルズの戦闘を語るスレ encount5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1165802421/
テイルズの戦闘を語るスレ encount4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1162656220/
テイルズの戦闘を語るスレ encount3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1158449744/
テイルズの戦闘を語るスレ encount2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1152814761/
テイルズの戦闘を語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1149402395/

10 :
何が辛いってテンプレ貼るのに時間かかるってことだな
連投規制で過去スレ貼るの遅れちまったい

11 :
うわあ、なんつーか途中で書いてゴメンなさい

12 :
>>1

>>10
だからみんなスレたてたがらないんだろうね

13 :
ぶっちゃけこのテンプレもいるのかどうか微妙だよな

14 :
>>1
立てようと思っても規制で立てられなかったし、総合に代理頼んでもいいものか悩んだけど揉めそうだから頼むの止めたんだ・・・
過去スレは1スレ前のだけでいいんじゃないかな?

15 :
>>1
おつ

16 :
スレ立てに支障出るならなくてもいいかもしれんね

17 :
一々貼っても毎回毎回読む奴もおらんだろうし
覚えてねえわ

18 :
消すには少し惜しいんだけどな、まとめページ作るほどでもないのだが
とりあえず過去スレ部分は次スレから削除でいいんじゃない
>>1だけでいいと思う

19 :
エクシリアのテンプレ作ってみた
がんがん改良していってください
DR-LMBS (ダブルレイド・リニアモーションバトルシステム TOX
XDR-LMBS (クロス・ダブルレイド・リニアモーションバトルシステム TOX2
TP制とCCに近い性質を持つACシステムによって戦う15周年作品に相応しい藤島テイルズといのまたテイルズを融合させた戦闘スタイルが特徴
ACはCCより回復速度が速く連携の自由度も高いことからVの進化系ともいえる
最大の特徴はリンクシステムと呼ばれる味方キャラと繋がるシステムでありこの状態だとそのキャラ特有のサポートを受けれたり、リンクアーツと呼ばれる技を放てる
また、やり込みで必ず通る薬草による強化も店による売買で済ませることができる
反面ソロプレイだとシステムの全てを生かすことが出来なかったり、強力な技を連発するだけになるので評価は総じて低め
X2では弱点連携が戦闘において重要なウェイトを占めており、前作のやうな技連発はある程度通用しなくなった
新主人公のルドガーは双剣 ハンマー 銃を使いこなし、単純に3キャラ分の技数を誇り、ガイカクにより強力な戦闘力を秘めている
反面全体的に難易度は高め

20 :
ガイカク!

21 :
・また、やり込みで必ず通る薬草による強化も店による売買で済ませることができる
・反面ソロプレイだとシステムの全てを生かすことが出来なかったり、強力な技を連発するだけになるので評価は総じて低め
削るとしたらここらへんかな

22 :
TOX2難易度高かったか?
簡単に勝ち筋に乗れる上に一度乗ったら大体それで倒しきれちゃうじゃん

23 :
ルドガーが強すぎるせいでそうおもうけど
それ以外のキャラだと難易度は絶妙かな、初ハードだと料理くってちゃんと連携考えてってやらないと厳しい

24 :
TOXは難易度高いって言うか、今プレイ中だけどなんか難しいって言うのかなやりにくい・・・・・・って言うのかな
TPとACの回復が早いからか敵が猛攻してくるね、ノーマルでも。後回避がレコード意識すると上手くできないって言うか

25 :
TOX2はセカンドでGのノーマルくらいの難易度に感じたかな まぁ要するにTOXのほうが簡単すぎたんだけど
テンプレだけど、リンクのことに関してもうちょっとだけ書いてもいいんじゃない?>>21の言うように薬草のとことか削ってさ
その後にリンク前提のシステムになっているのでソロプレイは推奨されないとか書けば
基本的にシステムについて説明してるだけだから評価がどうとかはいらないと思う
TOX2のとこは弱点連携をするとどんな恩恵があるか、属性に打・斬・射が追加されたこととかも書いてあると丁寧かな
あとTOXからどんな部分が改善されたか、骸殻の詳しい説明とかも・・・
ってここまで書いておいてなんだがちょっと多いか?
2作品分だからちょっと長くてもいいよね・・・

26 :
GのノーマルなのかGfのノーマルなのか
多分Gfだとおもうけど
Gは簡単すぎるからね・・・

27 :
そういえばTOI-RのDI(ダイレクトインタラクション)-LMBSについては書かないのか?

28 :
Gはアスベルの技の性能が良すぎたな
Gfで軒並み弱体化されたけど

29 :
風牙絶咬1回言ってる間に1,5往復してたからな

30 :
ジャレイとフウガ糞仕様になったせいかGfの方が難しく感じたな
その代わり魔王大活躍だったが

31 :
Gの仕様の癖で邪霊ばっかしてしまうんだよなぁ・・・

32 :
DR-LMBS (ダブルレイド・リニアモーションバトルシステム TOX(PS3))
XDR-LMBS (クロス・ダブルレイド・リニアモーションバトルシステム TOX2(PS3))
シリーズの定番であるTPとCCに近い性質を持つAC(アサルトカウンタ)をリソースにした、15周年作品に相応しい今までのテイルズを融合させた戦闘スタイルが特徴。
ACは通常攻撃でも必殺技でも必ず1消費するので、CCと違い単純な連携回数の目安となっている。
最大の特徴は仲間2人がつながるリンクシステム。リンクをするとスキルの共有や、2人で協力して技を放つ共鳴術技(リンクアーツ)を使うことができる。
反面、リンクをして戦うことが前提の戦闘になっており、恩恵を受けることの出来ないソロプレイはあまり推奨されないつくりになっている。
TOX2のXDR-LMBSでは前作で不満のあったリンク相手の行動、単独での秘奥義発動などが解消され、完成度が上がっている。
攻撃属性に斬・打・射が追加され、それに伴い弱点連携が追加。成功させるとダメージの増加・敵の反撃を封じるなどの恩恵を受けることができる。
新主人公のルドガーは特殊能力「骸殻」を持っており、一定量のゲージを使うことで敵を異空間に送り込み、ゲージが無くなるまで敵全員と一人で戦うことができる。
骸殻発動中のルドガーはダメージを受けず、のけぞることも無いが、敵の攻撃が当たるとゲージが減り能力の解除が早まってしまう。

なんとなく書き直してみる
長いような気もするし、なんか足りないような気もする

33 :
無理にXとX2一緒にする必要はないんじゃないか

34 :
でも、二つに分けると今度は枠取るからねェ
てか、>>32

35 :
DR-LMBS (ダブルレイド・リニアモーションバトルシステム TOX(PS3))
XDR-LMBS (クロス・ダブルレイド・リニアモーションバトルシステム TOX2(PS3))
シリーズの定番であるTPに加えCCに近い性質を持つAC(アサルトカウンタ)をリソースにした戦闘スタイルが特徴。
最大の特徴は仲間2人がつながるリンクシステム。スキルの共有や、2人で協力して技を放つ共鳴術技(リンクアーツ)を使うことができる。
またキャラクター固有のアクションやリンク時の固有サポートが存在し各キャラの差別化が図られている。
TOX2ではコモン共鳴術技、弱点連携の追加等により完成度が上がっている。
弱点連携は連携数に応じたダメージの増加・敵の反撃を封じるなどの恩恵を受けることができる。
主人公のルドガーの持つ特殊能力「骸殻」は戦闘中の時間経過で増加するゲージを消費することで発動し、
ゲージが0になるまでの間、敵を異空間に送り込み戦うことができる。
骸殻発動中のルドガーはダメージを受けることはないが敵の攻撃を受けるとゲージが減少してしまう。
削ってみたがどうでしょう?

36 :
削ったというか編集だな
リンクと骸殻の説明がしっくりこないんで指摘お願いします

37 :
ああ、なんか足りないと思ってたらキャラの固有アクションのこと書くのすっかり忘れてたなぁ

38 :
>>37
>またキャラクター固有のアクションや
これのことでしょ?これじゃダメなの?

39 :
>>38
>>32で書くの忘れてたってことだろ

40 :
ツインダブル二倍!

41 :
>>39
ああ、そういうことか

42 :
>>40
意味わかんない・・・

43 :
ツインダブル二倍は心の癒し

44 :
ついに据え置き最新作のテンプレ完成か

45 :
結局どっち使うのさ

46 :
考える

47 :
もっと考える

48 :
それでもダメだったら?

49 :
悔やむ

50 :
道のりは険しいようだな

51 :
闇の炎に抱かれて

52 :
あちちっ!

53 :
【ID】akuserarete
【罪状】煽り通信するキチガイ
ちなみにこいつは銅プレ()

54 :
ガンダムスレに帰れよ

55 :
どうしてこうなった

56 :
これ見ると2Dテイルズがやりたくなる
http://www.youtube.com/watch?v=3RCuwFpMkqQ

57 :
マイソロの2D版を皆望んでるけどバンナムは作ってくれない
なりダンX?そんなのもありましたね

58 :
>>56
本持って詠唱してるのコンウェイか?
新規ドットとは

59 :
別にコンウェイだけじゃなくて
ジェイドもルカも全部ドットだろ

60 :
絶対シングの声優さん、演技が劣化してる

61 :
>>59
ジェイドもルカも既存ドットだろ
初回特典にわざわざコンウェイの新規ドット描きあげてるんだなって話

62 :
Gのコハクはゲスト参戦で最速だし
X2は背景キャラやリンクアーツはHの多いし、Hに思い入れある人多いんかな

63 :
あぁそうかすまなかったTOHのお助けみたいなのでそういうのがあったんだったな
つかってなかったから完全に失念してた

64 :
>>62
ハーツはいろんな所からスタッフ集まってそこからまたいろんなところに行ってるからね

65 :
え、それはLじゃないのか・・・?
ハーツはSとD2チーム混同だったと思うけど

66 :
Lは鉄拳だって

67 :
いや、公式ガイドのインタで
「鉄建」「ソウルキャリバー」「エースコンバット」「リッジレーサー」に関わった人間が多数参加してる。って載ってる
その結果が「ふっはっくらえ!」なんですけどね

68 :
そうか、そこまで書いていたのは知らなかった、ただ
この場合のいろいろあつまってっていうのは「テイルズのスレ」なんだから
SとD2だってのは暗黙の了解というか、言い方がきつくなって申し訳ないけど

69 :
ああ、いろいろな所ってのを他チームと早とちりしちゃったということか、すまんね

70 :
そろそろムチ使いがきて欲しい
おまいらはどんな武器きて欲しい?

71 :
めぼしい武器大体出てるしな
大鎌とか突撃槍とか大雑把な武器が欲しい
なりダンXで蛇腹剣とキタエリ消費したのが糞もったいないと思ってる

72 :
最近術を使う主人公が少ないから魔法剣みたいなのが出たら嬉しい

73 :
銃剣、フリスビー、ヌンチャク、

74 :
刀使うキャラまだですか

75 :
ガイアス「」
実際刀って武器グラとか代わり映えなくて味方にはしづらいだろうな

76 :
ガイアスさん刀じゃなくて太刀な上に最終武器大剣じゃないっすかー!

77 :
それより新作はまだかな?

78 :
>>76
太刀だけにタチが悪いな

79 :
切れが悪いな

80 :
切れが悪くても究極紅蓮ビームが撃てるから問題無いな

81 :
>>77
HR「…」

82 :
新作とリメイクは違うだろ

83 :
新作は20周年記念前に1作出す予定だって言ってたってどこかで聞いたが
HRかTR後に発表とかなんかね

84 :
Xに居なかったスタッフ集めて作ったのなら結構豪華そうだな

85 :
最近テイルズしぼみがちだね

86 :
最近っていつからだ
テンペストぐらいからか

87 :
これでも販売ハードをうろうろしてた頃に比べれば良くなった方だ

88 :
20周年までに1作だけって少なくないか?

89 :
いや、記念作品を29周年にあわせようとするなら、Xみたいに時間かけてもらわないと・・・
アビスみたいに「乱発で開発おっつかなかったよー。」では困る
てか、20周年まであと3年じゃないか?

90 :
いや、2作ほしいね
次こそはD2チーム主体の作品だろ?
だとしたら20周年作品がま〜たSチーム主体ってことになる、それは勘弁。戦闘が不安だもん
たまにゃD2チームに華やかな周年作品を作ってほしい。(パッと見華やかに作るのはSチームの方が上手そうだけど)
つーか、Xって時間かけたの?アレで!?

91 :
出来はともかく変化させるってのは時間がかかるんだよ

92 :
順番的に次はD2チームで適当に二年引き延ばし
自ずと20周年記念作品はSチームになるだろうからまぁ
アキラメロン;

93 :
記念作品はSチームでいいよ
あいつらが客寄せパンダになってくれて金集めてくれるから
D2チームの奇をてらった作品が生み出せるんだし
D2チームだけだったらもうおそらくシリーズが終わってるレベル

94 :
バンナムスタジオになってもうチームとかないんじゃなかったか?

95 :
次のマザーシップでバンナムスタジオの2作品目になるから、それを遊んでチームが統合されたかされないか判断しても遅くないっしょ

96 :
X2は会社が統合する前から制作が始まってただろうから
次かその次あたりは完全にバンナムスタジオが手掛けた作品になるだろうね
スタッフが大幅に変わってるかどうかはしらんが

97 :
メニュー禁止にした方がいいんじゃね
技組み換えたりグミ食わせる度に色々台無しになってるよ

98 :
チーム云々ではなくて、中核のシステム設計を書く人が有働かどうかだろ。

99 :
いくら議論しようが次はD2チームの番だっつってんだろ馬鹿共

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Fallout3 フォールアウト3総合 Vault268 (611)
ロマサガ VS アンサガ VS サガ3 (417)
テイルズの戦闘を語るスレ encount35 (680)
ホモが出てくるRPG (115)
【Wii】ラストストーリー 討伐総合 Part3 (663)
最も無難なダメージ計算式は、 (119)
--log9.info------------------
 なんだこの板?PC-98のスレばっかりじゃん  (168)
■お前ら!実は沖電気のIF800に憧れていただろー (185)
昔のパソコン相手にビジネスは可能か? (115)
みんな 思い出あるpcこの先どうするの? (146)
95年のマックはいくらが適正価格? (152)
ザイログばんざ〜い (107)
おまえら!遊撃手って雑誌知らないですか? (156)
i960 (119)
PC-9800シリーズに関する板分割賛否スレッド (132)
トントカイモ (173)
コピーツール コピーツーノレ (147)
空きコンベンショナルメモリ (152)
お前ら活動中の8ビット機ユーザーを教えて下さい。 (121)
この板に何人人がいるか調べます (109)
シグマOSを語れ (139)
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました (121)
--log55.com------------------
【視聴率】福山雅治主演「集団左遷!!」第5話視聴率は9・0%…前回から0・2ポイント微減
【ボクシング】井上尚弥「衝撃のTKO劇」平均視聴率10・3% 録画でも高い関心
【芸能】和牛・水田、タクシー運転手の行為に激怒 生放送現場に「めちゃくちゃ遅刻した」ワケ ★2
【テレビ】志らく 池袋母子死亡事故の加害者に「顔をさらしてきっちりわびるというのが責任だと思う」
【フィギュア】羽生結弦バスツアー中止の措置で“ファンの無念”の矛先が向かったのは?
【視聴率】 NHK大河ドラマ「いだてん」 関西はついに6%台に・・・先週の7・2%から0・6ポイントダウン
【NHK】 巨乳化の和久田、桑子、杉浦
【池袋暴走】とくダネ!小倉智昭氏「加害者の周辺の人たちもご苦労なさっている」・・・飯塚さん息子が被害者に謝罪