1read 100read
2013年06月ライトノベル300: ライトノベルキャラ最強ランキング決定戦スレvol.36 (575) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
米澤穂信 その36 (889)
すえばしけん 3【ひきこもりの彼女は神なのです。】 (166)
真・天地無用!魎皇鬼 梶島正樹総合スレ 拾陸の巻 (353)
昔、自分で考えたラノベの厨設定 第拾四話 (272)
【はぐれ勇者】上栖綴人 3周目【新妹魔王】 (181)
【ゴールデンタイム】竹宮ゆゆこ119【とらドラ!】 (431)

ライトノベルキャラ最強ランキング決定戦スレvol.36


1 :2011/08/25 〜 最終レス :2013/06/19
一定のルールに沿ってライトノベルキャラの強さランキングを決めようというスレです。
@概要
・「テンプレ」に沿ってライトノベルキャラの強さを未読者にも
  よく分かるように書き出し、他キャラと競わせ、ランク付けする。
・1作品から最大3キャラまでエントリー可能。
前スレ
ライトノベルキャラ最強ランキング決定戦スレvol.35
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284747411/l50
ライトノベルキャラ最強ランキング決定戦スレまとめ@wiki
ttp://www26.atwiki.jp/ranobesaikyou/pages/1.html
旧ライトノベルキャラ最強ランキング決定戦スレまとめサイト
ttp://saikyou01.syogyoumujou.com/ranobe/index2.html
【基本ルール】
○戦闘のルール、考察についてのルールは↓準拠
ttp://www.jade.rm.st/asukai/tenpure/ru-ru.html
テンプレ作成時の注意点
ttp://www.jade.rm.st/asukai/tenpure.html

2 :
エントリーテンプレ&簡易評価基準
【作品名】
【名前】
【属性】
【大きさ】ここで開始距離が決まるので忘れずに。
【攻撃力】意外に重要でない。いくら強力でも、発動前に殺されるなら雑魚
【防御力】攻撃力以上に重要。ここが強いと総合的にも強い
【素早さ】射程、防御力が高いなら問題ないが、そうでなければ超重要
【特殊能力】もっとも重要。ここがあるとないとでは雲泥の差
【長所】特に注目すべき点を
【短所】重要ではない
【戦法】これによっては勝てない相手に勝てることも。
【考察時のテンプレ】
□□の考察
キャラA>キャラB=キャラC>キャラD>キャラE>キャラF
○vsキャラF :〜で勝ち
△vsキャラE :〜なので勝てないが負けない
○vsキャラD :〜で勝ち。
○vsキャラC :普通に勝ち
×vsキャラB :〜で負け。
×vsキャラA :同上。負け
>キャラB>□□>キャラC>キャラD

3 :
○テンプレの書き方(1/2)
・その作品のみの固有名詞などは極力使わない、どうしても必要な時はなるべく短く
 かつ作品を知らない人でも分かるように説明する。全キャラに共通するものは、
 【共通設定・世界観】へ記載。
・マイナーならマイナーな程、分かりやすく書く必要がある。そういう作品をエントリーする人は要覚悟。
【共通設定・世界観】
世界観は、考察に関係する場合には、記載。 例:何次元、科学レベル
共通設定には、その作品での超能力・魔法・霊能力などの設定など。
各キャラテンプレに記載するよりもまとめたほうがわかりやすい場合は、有効に活用すること。

【作品名】コミカライズ作品などで同タイトルが複数ある場合は、
      作者名・出版社名などを明記。わかりやすい表記にすること。
【名前】エントリー時の装備品・搭乗機の搭乗者なども記載。
【属性】職業、肩書き、異名など
【大きさ】明確な設定がない場合は、作中での対比。
     大きさが変動する場合は、最大〜最小についても記載。
【攻撃力】技名(あれば):発動時間(動作の有無等も) 威力(作中での破壊規模)
             射程距離&効果範囲 (放出系の場合弾速や広がる速度なども)
※発動時間の記載がない場合は、反応速度に順じて考察されるので注意。
  戦闘描写の少ないキャラの場合でもなんらかの基準を書く。
  例:病弱な女子高生、大柄な男子学生、スポーツ万能 など。

4 :
○テンプレの書き方(2/2)
【防御力】耐えた攻撃の威力だけでなく、特殊能力に耐えた場合も書くこと。
      物理攻撃無効、不可視などは特に何が有効で、何が無効なのかが必要。
バリア:任意or自動対応して展開するのか、常に張り続けて戦闘可能なのか明記。
     任意で張る場合展開速度(動作の有無も)を記載。
     (〜の攻撃に展開が間に合う、○○が発射後に展開して間に合う等)
【素早さ】反応速度(○mから〜を回避・対応)、戦闘速度(一瞬で〜m移動して攻撃した等)、、
      最大移動速度(○〜△まで数秒で移動したのでマッハ○○)は分けて書く。
テレポート・ワープ:発動時間・最大移動距離など。
地形適正 飛行可能、宇宙生存可能、水中・地中、異次元など。
     その地形での速度、設定・描写なども。無呼吸など。
【特殊能力】作品ごとの特性があり、最もわかりづらいので考察のことを考えた記述をすること。
       射程・発動時間・効果など。
       全能・不可視・再生能力などは設定・描写が重要。
【長所】ここが強いという所を積極的にアピール!
【短所】弱点とか不利な状況とかモロモロ。
【戦法】特に無い場合は1.最速 2.最強 攻撃の優先順位で考察される。
    初手テレポや牽制などで距離を取ったり、多彩な能力を駆使するキャラの場合は
『必須』です。

5 :
【作品名】時をかける少女
【名前】ケン・ソゴル
【属性】未来人
【大きさ】15歳男子並み
【攻撃力】【防御力】体格相応の男子
【素早さ】自分の周囲にエネルギー・スクリーンを張りめぐらし世界の時間が進むのと同じ速度で時間を逆行し続ける
     結果として疑似的な時間停止状態となり0秒行動が可能
【特殊能力】人間に催眠術をかけ偽の記憶を与えたり消したりできる
【備考】エネルギー・スクリーンの効果は本人主観で数分も経つと切れる
【戦法】記憶消去

6 :
猿飛佐助
鉄矢の射程が不明
>>飛燕の速度で走る忍者が全く反撃できずに、逃げる事しか出来ない正確さと速度
これは移動はツバメ並、反応達人の人では避けて逃げるのが精一杯で
猿飛佐助に接近して攻撃できなかったということなんだろうか。
その忍者との戦闘距離が分からない
当たってないなら達人反応不可な速度とか、ツバメより速いともできないし
鉄の矢を投げる競技とかもないので弓矢、ボール投げ、槍投げ、手裏剣とか
どの速度を参考にすればいいのかもわからない。

外谷さん
悪念の速度が分からない

7 :
響銀舟
>【素早さ】脇腹を負傷した状態でクロガネの動きに合わせて、能力を用いた攻撃が可能
どんな動きや距離からの攻撃に、どう対応できたかよくわからない。
例えば、?m先から接近して攻撃してくるクロガネを能力で迎撃するのが間に合う、とか。
移動する姿を見て狙いをつけれるーとか

ケン・ソゴル
>>【特殊能力】人間に催眠術をかけ偽の記憶を与えたり消したりできる
方法、射程とか説明をもっと詳しく。

8 :
アークター人考察
○神崎・H・アリア 即死勝ち
○エッジ・フローレンス 体をバラバラにして行動不能勝ち
○藍色 念力で削り勝ち
△倉沢洋一 人間じゃなくなっているか? とりあえず念力で勝ち
○麒麟荘 飛べるので踏み潰されない 削り勝ち
○○リンドブルム、軍用鮫 削り勝ち
△△荒潮介、森野マサト 念力で倒せず即死攻撃も効かない 空を飛びながら攻撃していれば捕まらないが
○織田蔵人 念力で消滅させて勝ち
○エイミ 念力勝ち
△エズオル 念力ではやや威力不足
○○鑢七実、戸来刑四郎 即死勝ち
△妃蛇羅 再生能力を超える攻撃ができない
△グラッグ 硬くて消滅させられない
○文庫妖妃 相手の防御力は紙なので念力勝ち
×ポチ君 火炎放射負け

9 :
×緋崎正介 炎による精神攻撃負け
○バオルオームの戦士 念力勝ち
○ミュンヒイ 即死勝ち
×赤木宗一郎 人間かどうか不明なので即死攻撃が効くかも不明 暗黒球体負け
○椎堂密 即死勝ち
△桜花一三 倒せない倒されない
×クラムジー:砲撃負け
×古橋・真実 ロケットパンチが何回も当たるとやばいか
△フィア 念力では破壊不可能
○○雨霧八雲、雨斑鞘香 即死勝ち
×哀川潤 スタンガン負け
○鏡味悟 先に何発か殴られるが耐えられる 即死勝ち
×反抗者 爪で切り裂かれ負け
×ジャンヌ・ダルク サーベルが刺さって凍結負け
ポチ君>アークター人>文庫妖妃

10 :
【作品名】「ヌークリアス・ファミリイ」シリーズ
【名前】マジハル・ガオ
【属性】詐欺師
【大きさ】中年男性並み
【攻撃力】痩せているため腕力は大したことがない 子供並みの大きさの宇宙人にプロレス技をかけて苛めぬくぐらいなら可能
【防御力】サイボーグの妻に天井まで投げ飛ばされても受身をとって軽傷ですむ
【素早さ】中年男性並み
【特殊能力】超能力脳波増幅装置:その名の通り超能力を増幅させる装置 胸の辺りにぶら下げている
      猥褻な妄想をすることで効果が最大限に発揮され、数mの鉄製ロボット数十体が次々爆発していった
      妄想中は他の行動がとれない 有効射程30m
【長所】弱い奴にはめっぽう強い
【短所】自分が助かるためなら実の娘も平気で差し出すろくでなし
【戦法】念力爆破

11 :
お役所テンプレて何?

12 :
例えば
【防御力】中堅と同等
で中堅を見ると【防御力】次鋒を全ての面で上回る
そして次鋒を見ると【防御力】共通設定参照
とか書いてあるテンプレの事

13 :
>>7
二十メートルくらい離れたところでクロガネ量産型×150と戦うクロガネに力場発射→回避してジクザグに走るクロガネに狙いをつけて力場を連射

14 :
【作品名】ウェスタン武芸帳
【名前】大蠍
【属性】ジュラ紀に北米に棲息していた生物。氷河期以降は地底に棲息していたが、火山の噴火で開いた穴から地上に戻った生物
【大きさ】全長十五メートル。体重十d。顔の大きさは幅二メートル縦一メートル
【攻撃力】毒針…小銃弾が容易に貫通しかね
小型砲(口径不明。列車の屋根に搭載できるサイズ)を使用しないと倒すのは不可能な、全長二十メートルのティラノの皮膚を貫き、ティラノですラ五秒と持たぬ猛毒を放つ
顔の幅と等しい口の両端からは一メートルの牙が伸び、ピューマを容易に貫く
飢えていて、小型砲を受けて右側の鋏が欠けた状態で列車をひっくり返す
鋏で人間を簡単に両断する
【防御力】全身を覆う甲殻は、陸軍の長距離砲を使用しないと貫くことは不可能
三十メートルの距離で厚さ三センチの鉄板を貫く弾丸が急所に当たると即死
五発撃ち込んで行動不能になる
顔面に【攻撃力】欄の小型砲が直撃して死んだ
【素早さ】大きさ相応。成人男性を乗せて全力疾走する馬に追いつけない
数百メートルを一分程で走る
【特殊能力】地面にヘアピンが落ちただけでも襲ってくると旅行記に記される程音に敏感

15 :
>>14
鳴き声…獣の豪快さを欠く不快窮まり無い鳴き声。人間以外の本能が反応する
作中では人を乗せた馬が駆け出した
【長所】毒針
【短所】顔面が脆いって……
【戦法】駆け寄って毒針
【備考】作中の舞台は南北戦争後のアメリカ(十九世紀)

16 :
参戦条件について気になる事があるので質問です
物語自体が「仮想現実」の世界で展開されている場合は
「仮想現実」でのスペックを用いて参戦する事ができるようなのですが、
物語の半分近くが「仮想現実」、残りが「現実世界」の場合は可能でしょうか?
あと、それに加えて「現実世界」でのスペックを採用した
別のキャラクターを別個にエントリーする事は可能でしょうか?

17 :
ついでに作ったの忘れてた、人数オーバーなので番外行きです。
【作品名】原点回帰ウォーカーズ
【名前】田島三省
【属性】儒学の教師、私立御伽坂高校の十哲No.9「医・徳・体・礼」
【大きさ】成人女性並、バランスのいい体格をしている。
【攻撃力】無茶苦茶な運動神経を持つ。
     達人武術家並、黒帯で五段、剣道となぎなたと柔道の有段者。
     他にも合気道、プロレスなどおよそ「道」のつく武術なら、
     使いこなせないものはないらしい。
     相手の顔に墨をぶっかけて目潰しを行ったうえで蹴り飛ばした。
     壁がなければ男子高校生が10mは転がって言ったといわれている。
     墨の射程はおそらく数m程度か。
【防御力】達人武術家並
【素早さ】移動・反応ともに達人武術家並。
     泳ぎも達人級で高速バタフライするとプール全体が異様に波立つ。
【特殊能力】小生にそのようなものはない。
【長所】25歳、眼鏡、独身、女医、巨R、着物で男子生徒に人気がある
【短所】生真面目で会話に四文字熟語がやたらと多い。
【戦法】接近して墨で目潰し、そして格闘で制裁
【備考】西洋・東洋医学と陽明学に精通じている。
    授業中の墨の入ったすずりを所持した状態で参戦。

18 :
>>16
前者は「仮想現実」と「現実世界」のスペックを混ぜずに
どちらのどんな状態で参戦してるかを明記すればいいと思う。
後半は仮想世界の能力で参戦したキャラAとは別に
キャラBを現実世界の能力状態で出せるかってこと?
OKじゃね

19 :
>>7
>ケン・ソゴル
>方法、射程とか説明をもっと詳しく。
現代の催眠術を発展させた感じ 面と向かって数秒ぐらい?

20 :
>>6
屋根の上でしゃがみこんで屋敷の中を覗いている相手に後ろから話し掛けて戦闘開始
距離は数メートル位?
最後に相手が空飛んで逃げた時に、数メートル浮いたところで更に上を狙って(上昇していくのを計算して)矢を投げているから水平に十メートル以上は飛ぶはず
矢の速度は不明だが
斜めに当たって屋根瓦を貫くほどだから相当速いと思う、ボウガンレベル?少なくとも弓を使って放った矢より遅いということはなさそう
相手の忍者も手裏剣を持っていたが、それを使う事ができずに逃げ回るしか無かった

外谷さんの悪念の速度
八頭大いわく
数メートルの距離だと幻惑されるとやられるレベル
十数メートル離れていると、装弾数十六発の銃を全弾撃ち尽くして、十六体の悪念を消してまだ余裕が有った
他人目掛けて飛んでいく悪念を複数撃ち落としたりしているからそんなには速くはない
達人の走る速さレベルかと

21 :
2人目
【作品名】天知未来がいる街
【名前】天知未来
【属性】占い師、星のアルカナ使い『輝ける星』
【大きさ】身長170p、17歳の少女
【攻撃力】年齢相応の少女より少し劣る。
【防御力】年齢相応の少女並
【素早さ】移動・反応は年齢相応の少女より少し劣る。
【特殊能力】
   月のアルカナは嘘を見抜く:他人の嘘を見抜ける。
星のアルカナの予知は間違えない:
       良いことがあるか、災厄が訪れるかを予知できる。逆にいうとその程度しかわからない。
       任意発動、自分と周囲数mの人の未来がわかる。
       原理的にはアルカナの共鳴で感知しているので
       相手との共鳴で記憶や情報を吸い出し、それを無意識下で推理を組み立てて
       予知に変換している、らしい

22 :
未来見せ:星のアルカナ最高の技、
     発動すると周囲の気温が急低下、数秒ほど全身から閃光が放たれて光に包まれる。
     この時、覆い被さっていた男性の身体を数m弾いて壁に叩き付けた。
     室内をホワイトアウトさせてマンションの室内を白一色に塗りつぶし人の目を眩ませる。
     光が収まると髪がプラチナブロンド、目がピジョンブラッドの姿に変化する。
     相手に全ての未来を見せることができる。
     任意の思考発動、射程数m、受けると気絶して意識を失う。
     実は実際に未来を見てるのではなく、相手は自分の未来を全て体験したと思い込む。
    「見た」実感はあっても詳細はわからず
     自らの起こす一挙一動が、漏れなく「既視感」として襲ってくる。
     例えるなら、宝くじの当選番号が予め分かるのではなく、番号が発表されてから
     その番号だということを知っていたと、痛烈に臍を噛むような既視感に襲われる。
     瞬きですら強烈な既視感を感じ、能動的な行動を起こす気力がなくなる。
【長所】アルカナ能力
【短所】能力の射程が短い、運…というか間が悪すぎ
【戦法】相手に未来を見せて気絶させる。
【備考】主人公。能力を最高まで高めた状態で参戦。
アルカナ:葉山拓人の説明と同じ

23 :
保守

24 :
天知未来の考察
射程数m、人間限定の特殊攻撃と
○宮小路瑞穂〜コーリン 能力で勝ち
×ギリアド 能力が効かない?負け
○大石山蔵之助 能力で勝ち
○師走トオル 同上
○リン・エンデバー 同上
×『怪人』 能力が効かず負け
×ランドロック・ブラウン 爆弾で負け
○砂漠谷エリ 能力で勝ち
○城崎京子 同上、勝ち 
×香野家のおばあさん 移動・射程で劣る、負け
×蚊子 能力が効かず負け
×ヴァイ 同上
×プラティナ 同上
○メイ・カートミル 能力で勝ち
○矢吹真吾 同上
○愛生愛香 同上
×シモーヌ 射程で劣る
×甲坂絹糸 牡丹で負け
×サヨリ 能力が効かず負け
○風間蘭  能力で勝ち
○松尾象山 同上
○荒木三郎太 同上
『怪人』>天知未来>リン・エンデバー

25 :
考察乙です

26 :
大蠍の考察
攻防が優秀で素早さが微妙なとこか
わざわざ毒針で攻撃するより突撃したほうが攻撃範囲やら強そうなので
戦法を修正
【戦法】ハサミ構えて突撃、再生したり相手が自分と同程度以上にでかい場合は毒針攻撃
○麒麟荘 毒は効かないが力が強いので打撃で勝ち
○リンドブルム 大きいので熱波ですぐに負けないだろう、格闘では圧倒的に有利、勝ち
       てかリンドブルムは飛べるから戦法を熱波だけに変えた方が強いだろう
○軍用鮫 能力が全体的に上、勝ち
○荒潮 相手は硬いが、大きさも力もこちらが上なので押さえ込めれる
○森野マサト 能力が全体的に上、勝ち
○織田蔵人 同上、勝ち
△○エイミ 勝ち
○エズオル 能力が全体的に上、勝ち
×鑢七実  怪力&七花八裂の柳緑花紅で負け
○戸来刑四郎 相手の攻撃は効かない、大きさ攻防が上で有利
○妃蛇羅 毒や格闘で勝ち
×グラッグ プロトン・ピストルで負け
△文庫妖妃 互いに倒せない
△アークター人 互いに倒せない
○ポチ君 一条京介を倒して勝ち

27 :
×緋崎正介 空から火炎で負け
○バオルオームの戦士 素早さ以外は能力が全体的に上、相手は時間制限もあるし勝ち
×ミュンヒイ 毒針効かない、力が強いので格闘負け
×赤木宗一郎 黒い球体で負け
△椎堂密 移動が劣る、攻撃には耐えれる、互いに倒せないので分け
△桜花一三 ほぼ同上
△×クラムジー 耐えれるか、ロケット弾負けか
△古橋・真実 移動が劣る、攻撃には耐えれる、互いに倒せないので分け
○フィア 能力が全体的に上、勝ち
△○雨霧八雲 負けない、移動速度は大差ないしこちらは巨体なので有利だろう
○雨斑鞘香 同上
○哀川潤 同上
△鏡味 悟 互いに倒せない
△反抗者 互いに倒せない
○ジャンヌ・ダルク でかいのでヤタガンの凍結では止まらないダメージも少なかろう
          巨体で激突して勝ち
○パルパレオス将軍 毒針で勝ち
○?藤倉冬麻 勝ちかな
○ウロボロス 毒針で勝ち

28 :
△葉桜 相手が速くて難しいか負けないで分け
△赤木圭一 同上
△?万智子 能力で防がれて分け?
△チベット僧 互いに倒せないか
×エミリア 切断で停止、斬られて負け
×アインナッシュ 潰されて負け
×ドラッピー 空から炎で負け
△セーンムルヴ 互いに倒せない
○ナックラーヴ 激突して勝ち 
        詠唱は遅いし先読みあっても素早さが低い、ナックラーヴは再考したら落ちそう
○七穂ひかり 先に召喚されるがそのままぶつかってひかりを倒せるだろう
×フォザリンゲイ 能力負け
×若菜ミサキ 能力負け
×蓬莱樹一郎 焼かれて負け
○神谷真十郎 勝ち
×イヴァン 斬られて負け
△パルパラッシュ 互いに倒せない分け
○霞刑部 見えないが巨体で激突して勝ち
赤木圭一>葉桜=大蠍>ウロボロス>藤倉冬麻>パルパレオス将軍
少し防御や耐久をきつく見すぎただろか
もっと上に行けそうなそうでないような
考えすぎるときりがないから投下、変なとこは突っ込みや再考よろ

29 :
考察乙です

30 :
大蠍だが見直したら移動速度辺りを勘違いして考察してました。
>>数百メートルを一分程で走る
これって最低値とったらもっと分け込むかもしれないので今度やり直します。

31 :
マジハル・ガオの考察
常人、超能力の任意地点の爆破攻撃か
○メドゥーサ 石化と爆破で先に勝ち
○人飼無縁 心臓停止と爆破では即死なぶん勝ち
△扇屋博明 素早さはほぼ同じで分け
×早蕨もえみ 素早さが少し劣る
×甲賀弦乃介 術負け
×精霊王 人間では勝てない
○ターミネーター 爆破勝ち
×鷹尾マロン 素早さ負け
×二五式無人警戒車 レーザー負け
×ホロ 素早さ負け
×天機小夜子 素早さ負けで瞬殺される
○魔神王 爆破続けて行動不能勝ち
×ユニコーン 砲撃負け
早蕨もえみ>扇屋博明=マジハル・ガオ>人飼無縁

32 :
ワンダーウーマンの考察
>>ぶちかましは10tトラックの正面衝突にたとえられる衝撃力
これは比喩というか例えであって=ではないのだろうか
それでもかなりの威力なのは変わりないしいいか
戦法は一番威力が強いぶちかまし(ショルダータックル)、その後格闘
○矢吹真吾 互いに初手が体当たり、力が上で勝ち
○?愛生愛香 一撃で斬首ってことはないだろうが深く斬られるか、ぶちかましの威力でぎり有利?
○シモーヌ ぶちかましで勝ち
○甲坂絹糸 力が上で勝ち
△サヨリ 攻撃は回避される、負けないで分け
△風間蘭  攻撃は耐えれる、リーチ劣って分けぐらいか
△松尾象山 回避されて倒せない負けない分け
△荒木三郎太 同上
○サビーヌ 一撃で倒して勝ち、というかサビーヌは再考したら壁落ちしそう
×日高とーる 電撃で負け
○式見蛍 ぶちかましで勝ち
○遠野星也 ぶちかましで勝ち
×ガイヤール 内部攻撃で負け
△久我原いすみ 回避される、負けないで互いに倒せない
×ウル 能力負け
×蓮見琢磨 同上
×アイレス 同上
○カルディナ 攻撃は耐えれるぶちかましで勝ち
×ヒーロー 能力で負け
×洗脳装置 同上
ガイヤール>ワンダーウーマン>遠野星也

33 :
犬槇蓮翔の考察
○海野環二等海士 木刀より先に格闘で勝ち
○逢坂大河  同上
○皆月加奈子 身体能力上、格闘で勝ち
○小賀玉 茜 同上
△アーリーン・コーイ 硬くて倒せない、負けないで分け
○柿本苺 力は劣るが素早さ上で勝ち
○?天導ひかり 身体能力は全体的に上で勝ち
○奥森かずい 同上、相手が頭に手を伸ばすより先に攻撃して勝てる
○?支倉志乃  体格、描写上で有利
○パステル 剣より先に格闘で勝ち
○清水一学 同上
○?アルマ 相手遅いので有利
○?末村善 描写量は劣る、
     複数の素手の戦いと武器を持った相手との戦いでは弱冠内容が上
     力、防御も上なのでぎり有利か
×七転ふみつき 素早さはちょい上だが、リーチと力が劣る不利か
?霧島慶児 描写で劣るし、相手は防具ある、だが相手は大した攻撃力もないしどうなるやら
×深山圭子 蹴り負け
×百合まゆか 力、反応で劣る、定規負け
×松下楓 描写で劣るし、負けだろう
○キティ 武器奪って格闘勝ち
七転ふみつき (武器持ちの壁) >犬槇蓮翔>末村善>アルマ>
もっと戦闘の描写や反応があれば格闘家の壁なんだろうけど

34 :
考察乙

35 :
26で考察した大蠍、30で言ったように少し遅いので変更部分だけ再考察
×ポチ君 火炎放射で焼かれて負け
△雨霧八雲 負けない、相手は動きを見切って鋏や脚の間をすり抜けてくるだろう、分け
×哀川潤 相手の移動が速くて攻撃が当たらない、巨体とはいえ耐性ないし何度もスタンガンを受ければ負け
×藤倉冬麻 ほぼ哀川潤と同じ、熱で焼かれて負け
白星が減るので
グラッグ>大蠍>妃蛇羅

36 :
参戦
【作品名】彼女はQ<クイーン>
【名前】灰谷亜美夏(本名 アミ・サマー・グレイヴァリー)
【属性】宇宙人、星々の世界に回帰を欲する者(スターチャイルド)
【大きさ】痩せすぎだが出るとこはちゃんと出てる女子高生並み
    (実年齢は不明でおそらく数百歳級。少なくとも1929年以前から生きているらしい)
【攻撃力】女子高生並。トランプ所持
【防御力】女子高生並。
     環境適応能力が高くて病気にならず、空気も水も食べ物もない月でも暮らせるらしい。
【素早さ】移動はハイキングで少し鍛えた女子高生並より上程度の健脚。
     入学式中に椅子の上から前方にハイジャンプ
     3人(つまり前方の椅子3列)を軽々と飛び越えた。
     視力が良くて常人では見破れない早さや技術のイカサマを見破れるので
     常人よりはましだろうが身体がついてくるか不明。
     反応は普通の女子高生よりはちょい上程度。

37 :
【特殊能力】時の流れは河みたいなものであり、早いところも遅いところもある。
      彼女の眷族は泳ぐ場所を上手に選択する技術を持っている。
      だから地球人類より早く動いたり、スローテンポで凝固したりできる。
      これにより目の前の人間にまったく視認できない速度で移動した。
      欠点は時間が短くて使えるのは一瞬。
      そして人の目にはどうやっても移動始め姿が残像として残る。
      カメラに撮られてスローされれば丸見え。
      作中では数m先の相手と向かい合った状態、相手の目の前にマムシがいた時。
      まず横にスライドするような動きを見せ、その顔だけが宙に取り残される。
      おでこが消え、目、鼻、口が光を失い、残像のように残っていた紅い唇が
      弧を描き数mを瞬間移動、瞬時にマムシを掴んだ状態で相手の側に再構成された。
感覚:超皮膚感覚でトランプのインクの濃淡、印刷ムラ、汗や手垢まで察知できる。
【長所】イカサマの天才
【短所】戦闘に役立つ能力が少ない
【戦法】接近、能力で相手の死角に回りこんで格闘。
【備考】役に立たない能力は省略。
    元は汎銀河ガイドブックに記事を書いている特派員、今は地球に島流し。
    自分の星に戻るために60兆円を必要としている。

38 :
二人目
【作品名】彼女はQ<クイーン>
【名前】看楽倉美子
【属性】人間、ジョーカー、私立道風高等学園生徒、下僕1号、ヱ堰神社の巫女
【大きさ】身長149センチ体重39キロの女子高生
【攻撃力】【防御力】【素早さ】普通の女子高生よりちょい上程度。
    普通の女子高生よりハイキングで少し鍛えられていて
    足も鍛え始める前より少し太くなっている。反応は女子高校生並。
【特殊能力】視力が2.0と優れていて、さらに読唇ができる。
【長所】ダークホース的なワイルドカード・ジョーカーの役割を演じ続けることになる
【短所】こざまのまえではのうないにながれるしこうがひらがなもーどになってしまう
【備考】清貧…というか貧乏。古座間星斗をストーカーしている主人公

39 :
三人目
【作品名】彼女はQ<クイーン>
【名前】古座間星斗
【属性】人間、ジャック、私立道風高等学園生徒
【大きさ】男子高校生並み
【攻撃力】野球部の男子高校生並み。トランプ所持。
     近寄ってキスしようとする灰谷亜美夏に、右手の指三本を相手の額に押し付けて接近を封じた。
     相手はそれでも無理に進もうと試みたが押さえきった。
【防御力】野球部の男子高校生並み
【素早さ】移動・反応は身のこなしのいい野球部の男子高校生並み
【特殊能力】人類最強と評される幸運の持ち主。
      彼が購入した宝くじは片っぱしから的中するし、三択問題なら全教科満点がとれる。
      ブラックジャックの勝負ならスプリットされた15枚のカードのうち七組でブラックジャックが完成するし、
      ポーカーをやればロイヤルストレートフラッシュがそろったりもする。
      とあるギャンブル勝負では、手持ちの金銭が足りなくなり勝てなかった。
      ただし味方が勝ったので彼に不都合な結果にはなってない。
      あくまでも取った行動が幸運な方に向かうだけで、勝手に何もかもが自身に都合よくはいかない。
【長所】信じられない強運の持ち主
【短所】常勝ではない、能力が限定的でなんでも叶うわけでない
【備考】最強スレで幸運能力は考慮外なので普通の男子高校生並。
    大金持ち。看楽倉美子にストーカーされてたが実は互いにストーカーしあってた。

40 :
外谷さんの考察
地中に潜って陥没させて攻撃なんて珍しい方法だな。
潜る深さ&陥没する深さは数m程度か
陥没しても埋まるとは限らないろうが足場がグズグズに悪くなるとして
相手は下半身が一時的に埋まる、もしくは走りづらくなるかなと考慮しました。
怪人怪物の壁から
○槇真吾 戦法通りで勝ち
○淺香千寿 同上
○ダレット・アースガード 同上
○完成体 同上
○艦長 拳銃は耐えれる急所に来ても防御できる、勝ち
○オリエ・ミルフィ 戦法通りで勝ち
○ボー・ボー 戦法通りで勝ち
○灰色脳 戦法通りで勝ち
△フォッケウルフFW44 相手飛んでるこちらは地中で互いに倒せない
△六六式戦闘機 同上
△ソッピース・キャメル 同上
○池松八紘 戦法通りで勝ち
△足立乙市 相手飛んでるこちらは地中で互いに倒せない
○三宅順 足元陥没させても這い上がって来るか
     接近戦は互いに倒せない、相手は気密されてるわけでないのでオナラで勝ち
×反律の告死 陥没させても接近した時に超威力のパンチや終局ノ歌で負け
×化物コタツ 接近するとブラックホール負け
×ヴァールハイト 数が多くて負け
×柾木天地 光鷹翼で負け
○綿雷姉妹 車輌は楽勝、陥没させて行動不能勝ち

41 :
○黒江徹 戦法通りで勝ち
○ミソギ 同上
△神咒萬嶽 足元に接近すると感知されて逃げられる互いに倒せず分け
×佐山誠治 接近してヒップアタックする時に不動金縛りの術されてスタンガン負け
○木乃 戦法通りで勝ち
○ロビン 戦法通りで勝ち
△サトミ 相手が見えない
×ゾンタ 油脂焼夷弾投下されて逃げられて負け
△ミグ25 飛んでて倒せない
×白崎チカ 能力負け
×アリア 能力負け
×弓真鏡歌 ヒップアタックするときに思考性金属負け
△アスラ 相手飛んでて倒せない
×ドリル・オーティマ][ 吸引負け
△スタンリー 陥没効かない、追いつけない
○木崎  悪念で勝ち
相手が飛んでると陥没にはまらないので地中VS空中で動かず分けになるな
反律の告死>外谷さん>三宅順
問題あれば突っ込みや再考よろ

42 :
考察乙
にわかなんだが、ランキングの4人目以降の基準は純粋にエントリー順?
それとも考察の結果上位から3人選んで交替させるの?

43 :


44 :
>>42
基本は強い奴上位3人がランク入り
めったにないが他の奴がいいとかの提案があれば変わる時もある。

45 :
参戦
【共通設定】
クリスタルエンフォーサー:思惟堆積層(異次元)からエネルギーを汲み上げ、
             電力へ変換して世界各地のチャンバーへ転送しているクリスタル。
エーテルチャンバー:
    クリスタルエンフォーサーから莫大な電力を受け取れるクリスタル。
    使用者の感情状態によって出力が大きく増減して時には暴走する。
    ヤヴンハールの波(特殊な精神)を持つ者が操作すると暴走しない。
レギュレートチャンバー:
    エーテルチャンバーの廉価版で出力は低いが誰でも安定して使用できるクリスタル。
    兵器、機械、家電といった世界中の電気機器に電気を供給している。
思惟堆積層:現実(物理的な世界)と次元的に平行に存在するといわれるアストラル界。
      人間が使い捨てた思考や感情、死者の残留思念などが沈殿している。
【作品名】ドラゴンアームズ 光翼の黒騎士
【名前】巨竜艦バハムート
【属性】巨大浮遊戦艦
【大きさ】全長3.5q。翼を広げて、首と尾を伸ばした双頭の機械竜のような姿。
     頭部に主砲、胴体部に艦橋、胴体下部に7以上のカタパルトあり。
【攻撃力】尻尾を振って機体に積もった土塊を払った。
サンダーヘブンハンマー:片方の頭部、顔にあたる部分が上下にスライドし、中から砲口がせり出る。
            高密度に圧縮され、加速されたエネルギーが発射される。
            主砲の展開に数十秒。発射の溜めに30秒必要でカウントダウンは中断できない。
            射程は数q以上で弾速はそれを5秒程度。
            着弾すると爆発、街一つを直径約1q程のクレーターにする威力。
【防御力】地下遺跡から出撃する前に遺跡の天井&土砂&その上の近代都市の廃墟が地震で崩れ落ちてきたが平気で
     右半分が地中に埋まった状態から土砂を払いのけて出撃してる。
【素早さ】空中で滞空したり、上昇してる場面はあるが移動描写が無い。
     高度45mから200mまで13秒で上昇できる、移動速度はそれ以上だろう。
     乗員の反応は戦争慣れした軍人並。

46 :
【特殊能力】
艦載機:航空機、ロボをそれぞれ数十機搭載していてカタパルトから出撃できる。
    ルールで出撃できないし、参戦時は無事な機体は出撃後でいないので考慮しない。
    カタパルトから降りずに持っている武器で砲撃もできる。
    その場合、上はバハムート本体があるので撃てないが横や下方は撃てるらしい。
転移:味方を転移させれる。詳細省略。
【長所】でかさと攻撃範囲
【短所】何もかもが遅すぎる
【戦法】距離とってサンダーヘブンハンマー
【備考】出力120%、主砲が展開した状態で参戦。
    クリスタルエンフォーサーを搭載した、過去の超文明の戦艦を復活させたもの。
    非武装の一般市民3万人、軍人が数千人?ほど搭乗。
    周囲外の映像は艦橋のモニターに映し出され
    操艦は艦長の指示を受けた六人の巫女が一斉に念じることで行っている。
    出力を直接コントロールする方法が不明なので
    出力操作は機関員がその度に数十秒かけて直にパイプを切り離したり、接続して操作している。

47 :
参戦
【作品名】サクラ大戦(著 あかほりさとる 富士見ファンタジア文庫版)
【名前】ミカサ
【属性】空中戦艦
【大きさ】全長約八千m、挿絵からして戦艦と丸みのある飛行船を足して割ったような姿。
【攻撃力】砲の性能は口径相応の戦艦砲並み。
九十三サンチ砲:主砲。砲塔は三つ以上ある。
四十六サンチ砲:副砲。砲塔の数は不明だがおそらく複数ある。
    高射砲:千五百六十二門ある。射程数qか、おそらく戦闘機を落とせる威力。
   体当たり:そのまんま、特攻する。
        進路上の敵を潰しながら突進、敵の要塞砲に激突して大爆発した。
【防御力】大きさ相応の戦艦。
【素早さ】軍用の飛行船と同等の速度。なので時速百数十q。
     乗員の反応は軍人並、指揮官は達人並。
【特殊能力】
降魔探知モニター:簡単に言えば妖怪、実体を持つ幽霊や妖気みたいな存在などの
         霊力を持つ存在を探知できると思えばいいかと。
         範囲は砲の射程相応で数十〜十数q程度か?
【長所】でかい、そして砲の多さ
【短所】相手が悪かったとはいえ一方的にやられすぎ。
    東京の地下に格納されているので、発進する時には十数q範囲の街が壊滅する。
【戦法】高度・距離とりながら砲撃
【備考】動力は蒸気圧と霊子核機関という霊力を利用している。
    乗組員は達人の男性指揮官が一人、男性の達人忍者一人、操艦を三人の鍛えた女性、機関の制御を霊能力者百人。
    「サクラ大戦」は大正時代が舞台だが、スチームパンクな世界観で
    機械技術が現実の大正よりかなり発展している。
    基本、ゲームの出来事を小説にアレンジし直した作品。
    同ゲーム、アニメとも繋がりが無く、構成が異なるパラレル。

48 :
手元の作品から参戦
もしテンプレに問題があればお願いします
【作品名】クォンタムデビルサーガ アバタールチューナー
【名前】〈業(カルマ)〉
【属性】〈餓え〉の堆積物
【大きさ】直径600キロメートルほぼの範囲を埋め尽くす黒い粘液
【攻撃力】入念に溶接された上に鋼鉄のコンテナを重ねて封鎖された金属製の扉を
     まるで紙で出来ているかのように軽々と吹き飛ばすだけのパワーを持つ。
     ・捕食:〈餓え〉のままに自身に触れた生物を消化し吸収する。
      体長2〜3メートルの獣型悪魔(大きさ相応の四足獣並みとする)が
      下半身を包み込まれた際、数秒でその下半身が完全に消化され失われていた。
      また、粘液の周囲からは粘液により作られた触手状の偽足が無数に伸びている。
      (触手も粘液であるため一瞬触れただけでも灼けるような痛みとダメージを受ける)
      触手の具体的な大きさは不明だが、恐らく直径10cm、長さ10〜20メートル程度だと推測される。
      人体以上の強度を持つ物体をグリスのように切断する斬撃を受け止める柔軟性と弾力を持ち、
      人型悪魔(達人並み以上とする)であっても完全に捕縛されれば身動きが取れなくなる。
【防御力】粘液状なので物理攻撃や重攻撃などは通用しない。
     極低温(人間程度の大きさであれば瞬時に全身を完全凍結できる)の攻撃であっても
     ダメージは受けず、一時的に(10秒程度?)動きを止めるだけですぐに溶けて動き始める。
     炎や電撃の攻撃は有効だが燃え広がったりはしないので広範囲でなければほぼ無意味。
【素早さ】達人並みの人間であれば走って逃げられる程度の速度で津波のように押し寄せる。
     触手は人型悪魔(達人並み以上とする)であっても油断出来ない速度・反応で動かす事ができる。
【長所】大きさと防御力
【短所】攻撃力そのものはやや不足気味
【戦法】触手で相手の動きを捕縛しながら飲み込み吸収する

49 :
すいません、一部脱字があったので【防御力】以降を次のものに訂正します
【防御力】粘液状なので物理攻撃や重力攻撃などは通用しない。
     極低温(人間程度の大きさであれば瞬時に全身を完全凍結できる)の攻撃であっても
     ダメージは受けず、一時的に(10秒程度?)動きを止めるだけですぐに溶けて動き始める。
     炎や電撃の攻撃は有効だが燃え広がったりはしないので広範囲でなければほぼ無意味。
【素早さ】達人並みの人間であれば走って逃げられる程度の速度で津波のように押し寄せる。
     触手は人型悪魔(達人並み以上とする)であっても油断出来ない速度・反応で動かす事ができる。
【長所】大きさと防御力
【短所】攻撃力そのものはやや不足気味
【戦法】触手で相手の動きを捕縛しながら飲み込み吸収する
【備考】また、直径についての計算は以下の通りとした
    ・〈業〉はある塔の最上部から眺めた状態でほぼ地平線を埋め尽くしている
    ・塔の最上部まではエレベーターで2時間近く(110分とする)の時間が掛かるので
     一般的なエレベーター(分速60メートル)を基準に計算すると高さは約6600メートル程度
    ・6600メートルの高さから見た地平線までの距離は約291メートル
     (X^2=2RH+H^2 X=地平線までの距離、R=地球の半径、H=観測者の高さ)
    ・〈業〉の直径は直径600キロメートルほど

50 :
おおう考察待ちが増えてるな

看楽倉美子の考察
普通の女子高生な主人公(卓ビー)の直上
ミムラ>看楽倉美子>主人公(卓ビー)

51 :
古座間星斗の考察
○高須竜児 勝ち
○涼宮ハルヒ 運動部の男性な分で勝ち
○バイオム 中年は勝ち
○御堂鞠花 力が上で勝ち
○高坂京介 全体的に少し上で勝ち
×牧野春斎 寄り切られて負け
×佐野康一 フルぼっこ負け
牧野春斎>古座間星斗>高坂京介

52 :
〈業〉の考察
超耐久の壁から
△ライアン ライアンは地下へ、〈業〉は木が効かない&吸収で
      互いに攻撃が効かなくて分け
○ヨルムンガルド 相手は接近戦しかないのでいずれ勝ち
○変異体 大きさ、吸収能力が上で勝ち
         てか変異体は取り込みに関する説明が少なすぎでは。
×ウルズ 魂攻撃負け
△藤木唯 互いに倒せない
×HCACS 放射線で負け
×牟田孝二 倒せないいずれ負け
○?禁涙境の怪物 大きさで圧倒するので勝ちか?
×山崎兼智 うつて無し
×ハーピー 存在情報を奪われて負け
ウルズ>〈業〉>変異体
変なら再考や突っ込みよろ

53 :
考察乙

54 :
ミカサの考察
エンキドゥ、凄王の上から
○緑雲 時間はかかるが砲撃して勝ち
×ドラゴン 相手が速くて対応できない不利
△バンシー4 速くて追いつけない、砲撃も当たらない
○ガクセイバー 鉄球は耐えれる、飛んでて有利だろう
△○?ナインボール 相手の移動速度自体は遅いので有利か
△ライトニングピクシー 速くて倒せない
○ゼロタイプ 砲撃で勝ち
○ベヘモス 砲撃で勝ち
×裏次郎 爆発負け
×プルートゥ 至近に接近されると攻撃を当てれない、削られて負け
△壊刃サブラグ 互いに倒せず分け
○バランヘルム 砲撃で勝ち
△シルヴァ 相手はどんどん巨大化して倒せない、分け
△グリオール 互いに倒せない、分け
○ダイクロフト 飛べる=勝ち判定がつくので、勝ち
○レイザーバック 砲撃は当たらないだろう
         素の防御は低いし盾も前面だけなので対空砲連打で勝ち
×黒竜 対空砲では倒しきれないいずれ負け
△アナイアレイター 相手速すぎ、分け
×師団侵攻艦 ガス負け
×白銀の戦姫 相手速すぎ、接近されると対応できない
△ナインボール・セラフ 相手速すぎ、分け
×海底軍艦ラ号 全体的な攻防速が劣る
黒竜>ミカサ>レイザーバック
ここらか、あるいは多少下かといったとこだろう
突っ込みよろ

55 :
【作品名】チョウたちの時間
【名前】エットーレ・マヨラナ
【属性】超時空間に入った人間
【大きさ】一つの意識体で実体は無い
【攻撃力】無し
【防御力】意識体なので物理無効
     超時空間の中で主観的に数分の活動ができる、ビッグバンを見て消滅した
【素早さ】成人男性並み
【短所】泣いて止める妻を振り切り己の知識欲を優先させてのうのうと死んでいった甲斐性無し
【備考】主観時間で数分後に消滅する
    超時空間:時間軸への干渉ができる他の時間人でさえ分子結合が崩壊したり、
         侵入しているだけで自己の存在が消滅していく空間(現在の次元の数段上の次元)
         その世界とはエントロピーや時間軸という概念すら崩壊し虚像も実像も同一化してカオス化する超時空間である

56 :
55のエットーレ・マヨラナの考察
攻撃手段無し、数分で消滅
○Self-Reference ENGINE とにかく勝ち
○夢野ほとり 勝たされてしまう
○藤崎隆文 十数秒とはなかなかやるな、勝ち
×狂的体質の政治家 時間切れ負け
×エベネゼル バッテリーのほうが寿命長い負け
×ナノ虫 相手の方がもつ
狂的体質の政治家>マヨラナ>藤崎隆文

57 :
なかなか2巻が出なくてファンがやきもきしている作品で景気づけに参戦
【作品名】うちのメイドは不定形
【名前】テケリ・リ・テケ・テケ・リ・ル・リ・テケリ・テケ・リ・ラ・ル・
ラ・テケリ・テケ・テケリ・リ・ル・ラ・リ・テケリ・リ(通称 テケリさん)
【属性】旧支配者が創造した万能生物、不定形の奉仕種族<ショゴス>
【大きさ】一般の女性並
【素早さ】達並以上
【攻撃力】体の任意の部分を無数の針状にしたり、刃を形成して切りつける
触腕(網状にすることもできる)を形成して捕獲して無力化、同化を行う
【防御力】不定形生物でありほとんど全ての物理攻撃は無力化する
炎や電撃に対して耐性がある。通常の火炎では倒せないが怪魔族バロールの<
怪魔の炎>は分身の一体を焼き払うことができた。
【特殊能力】戦闘時は全身に視覚器官を作るため死角が全くない。体の一部を
伸ばして物理/魔力センサにできる
・分身 体の一部を分離させて全く同じ能力を持った分身を作ることができる。
自我を保つのに必要なサイズの制限から最大12体。1体でも生きのこれば再生
できる。「自我消失に対するリスク分散であり、12体に分裂した状態がベスト」
・テレパシー 分身同士はテレパシーにより思考の共有ができる、接触すること
で相手(人間)の知識や意識を読み取ることができる
・変身 本来はスライム状の生物だがほぼ完璧に人間の姿に擬態できる
【長所】クトゥルーやミ=ゴといった邪神級の存在と長期(数億年?)に渡り互
角に戦った戦闘経験を持つ
【短所】遠距離攻撃の手段を持たない。過去の戦闘と<反乱>により体の大部
分を失い人間サイズになってしまった状態である
【世界観】クトゥルー神話に準拠していて基本的にはクトゥルー神話上の
ショゴスの設定を踏襲+αとなっている

58 :
>>57
一部入力ミスで【素早さ】を訂正します
【素早さ】達人以上

59 :
>>56
乙、なんか久々に最下層の争いを見た気がする・・・

60 :
>>57
テケリさんに質問
攻撃力の刃や針の威力やリーチ
触腕で押さえられる相手の大きさや力がわからない。
炎や電撃に対しての耐性がわかりにくい。
作中でどんな威力の炎、電撃に耐えたか入れて欲しい。
再生や分身にかかる速度(時間)

61 :
>>60 どもです
1/12サイズの分身が戦った時は学校の3クラス合同で授業が行える程度の
柔道場+剣道場の内部が射程内、威力はターミネーターT-1000程度
本体が抑え込んだニョグタは「ビルの解体に使うクレーンの鉄球」という
表現がある
防御力の炎等に対する耐性は本人の発言によるので今のところ客観的な情報が
ない。
分身・合体については人間の感覚では瞬間的(秒単位)に行われる。
再生については「栄養を取って時間をかければ」とあり、それなりの期間が必


62 :
【作品名】「地球軍独立戦闘隊」に収録の「霧の国」より(山田正紀:作)
【名前】異常者
【属性】精神寄生体
【大きさ】全宇宙の時間と空間に遍在している
【攻撃力】同種族(精神エネルギーのみの存在)とぶつかり合えば精神エネルギーの差で押し勝ち消滅させられる
【防御力】精神のみの存在であり実体無し
【素早さ】時間を超越している
【特殊能力】生物であれば憑依して完全に支配することができる ただし生物に憑依すると時間に縛られるようになる
【短所】機械相手だとやることがない
【戦法】憑依

63 :
異常者の考察
0秒行動、単一宇宙破壊で死亡かな
宇宙破壊の壁から
〇ヴァーナー 乗っ取って勝ち
〇破壊宇宙 一応知的生命なので乗っ取って勝ち
〇ナイアーラトテップ 精神体同士なので押しきって勝ち
〇エホバ〜蛇(タナトス) 乗っ取って勝ち
△ロソ・ノアレ 生物じゃない。お互い決め手なし分け
×e 生物じゃない。宇宙破壊されて負け
〇ゼイドラック 遅い。乗っ取って勝ち
〇プロメテウス 乗っ取って勝ち
?八俣遠呂智 精神体としてエネルギーで負けてるけどゼロ秒行動+押しきりできる?
〇リベルレギス(軍神) 乗っ取って勝ち
×坂東 生物じゃない。エロい事言われて負け
×紅葉みさき 相性悪すぎ負け
×『死』 能力負け
これより上は無時間行動の亜全能ばっかで勝てない
坂東>異常者>リベルレギス

64 :
>>63
考察乙です

>>61
1/12でも結構身体が伸びるな、分身前ならその12倍ってとこか。
>本体が抑え込んだニョグタは「ビルの解体に使うクレーンの鉄球」という
>表現がある
つまり鉄球重機が物を破壊する時と同じ力の相手を押さえ込んだということか。
「〜みたいだ」「〜のようだ」とかの比喩表現とかではないか大丈夫?

65 :
>>64
どもです
自分の生命の危機に瀕しても冷静な語り手のトオルが至近距離で
目撃しているのでサイズ/速度については大きな誤差はないと思う。
使った(使役)本人が「物理攻撃用の術式」と言っているので純粋
な物理攻撃に等価と判断。
テケリさんが攻撃を受け止めた足場の舗装アスファルトが砕かれた
ように抉り取られているところがリアルっぽいです。

66 :
【作品名】機神兵団(山田正紀:作)
【名前】榊大作with竜神
【名前】榊大作
【属性】竜神の操縦者
【大きさ】大柄な成人男性
【攻撃力】12歳の時点で並みの大人より力が強かった アマチュア相撲の元横綱で、対戦相手の多くを張り手一発で土俵の外に吹き飛ばした
     ぶちかましで関東軍の兵士2名を無線装置に叩き付けてKO 頭突きで五寸板をへし折る
【防御力】常人なら内臓破裂しかねないほど腹を殴られてもふんばって耐えた
     血を流すほど頭突きの稽古を積んだため頭と首も鍛えられており、鍛えた男の手刀を首で受けて笑っていられる
【素早さ】軍人並み
【特殊能力】海軍に所属していたため泳ぎが得意
【戦法】竜神と同じくらい大きい相手には12cm砲 小さく小回りの利く相手には7.7mm機銃
【名前】竜神
【属性】水陸両用搭乗型ロボット
【大きさ】全長18m、重量36t 操縦者と同じ力士型の体型
【攻撃力】ぶちかまし:操縦者の得意技 36tの体重でぶつかる
     12cm砲:肩に搭載
     7.7mm機銃:副砲
     53cm酸素魚雷:水中戦用兵装 2本搭載
【防御力】超々ジュラルミンの装甲を持ち、7.92mm機関銃弾程度ではびくともしない
     胸部の装甲は特に厚く、12.8cm砲を至近距離から食らってひっくり返っても大破しない
【素早さ】陸上最高速度32km/h 水中巡航速度25ノット
【特殊能力】属性欄や素早さ欄からもわかる通り水陸両用
【短所】スリップに弱く、足元に油でもまかれたら転んで動けなくなる

67 :
なついな、でも機神兵団と聞くと真っ先に
カールビンソン版の3バカロボを思い出しちまってしょうがない。

68 :
灰谷亜美夏 戦法は背後に回り込み後頭部を殴るの繰り返し
○○○川名水葡、神宮寺徹、七浦あきら 戦法通りやって殴り勝ち
××スィーン、清瀬沙羅 人の目ではとらえられなくても狼の目ならとらえられるかも どのみち女子高生が殴ったり蹴ったりしても
            倒れやしないし体力の差がありすぎて負ける
スィーン>灰谷亜美夏>七浦あきら

69 :
>>68
考察乙です

70 :
【作品名】超革命的中学生集団
【名前】鏡明
【属性】プロレスラー
【大きさ】186cm
【攻撃力】太さ3cmの鉄棒で作られた檻を素手で簡単に壊して脱出できる ライオンや熊と戦って勝った
【防御力】プロレスラー7人のボディプレスを食らって平気 鉄の扉を防弾盾用に所持
【素早さ】達人並み
【特殊能力】なし
【戦法】鉄の扉を構えて突進、殴る

71 :
ドラゴンアームズからノウマッドを参戦させます。
その参考用キャラとしてアタッカーとレギュレートアームズという2キャラを
セットにして投下、番外に置きます。

【共通設定】
 MIST:宇宙のもう一つの月から現れた機械知性体。
    最下層のトルーパー、ソルジャー、指揮官のコマンダーといった階級がある。
    それぞれ様々な機種がいるらしいが作中にはトルーパー1種類
    数種類のコマンダーだけが出てくる。
ドライザムカラビナー:雷熱砲ともいう5mの人型ロボ用の実体弾ライフル。
           電力による熱で水を沸騰させ、その水蒸気の圧力で重金属の球体が
           音速に匹敵する速度で敵をぶん殴る。
           アタッカーに直撃させれば一発でひしゃげ潰す威力。
モトロニックパイク:弗化重水素光線砲槍ともいう5mの人型ロボ用のエネルギーライフル。
          一発でアタッカーを爆発させる威力。射程はおそらく数百m。
          放出エネルギーを抑えれば連射できるが、大型の銃器なので高い技量が必要。
          魔法の突風で転倒したり動きが止まったアタッカーに雨のようにエネルギー弾を連射。
          相手が起き上がるまでに数秒で十数発連射してスクラップにした。

72 :
【作品名】ドラゴンアームズ 光翼の黒騎士
【名前】アッタカー
【属性】ロボ、MISTのトルーパー、昆虫型多足歩行機械
【大きさ】2、3m程度。なにがしかの甲虫のような姿。
【攻撃力】頭に角と牙のような突起物があり、足には爪がある。
     どれもレギュレートアームズに一発で致命的な一撃を与えれる威力。
     角で突撃すれば、構えた盾ごと機体の装甲を貫いて乗員に到達する威力。
【防御力】レギュレートアームズの近接用武器の攻撃で無傷、装甲に凹みすらつかない。
【素早さ】時速70q前後のレギュレートアームズと同等の移動・戦闘速度。反応は上回る。
     きちんと標準されて直撃するように撃たれるとドライザムカラビナーが当たる。
     だが数十m先からの直撃でない狙いのずれていた射撃は、
     撃たれた後にほんのわずかだけ体を右にスライドさせることで回避した。
【特殊能力】数が増えると編隊で緻密な戦術でもって連携して戦うので、戦闘力が格段に増大する。
【長所】ロボ
【短所】数が揃ってこそ真価を発揮する
【戦法】突撃して角で突く
【備考】レギュレートアームズが参考キャラ。

73 :
【作品名】ドラゴンアームズ 光翼の黒騎士
【名前】レギュレートアームズ
【属性】騎甲巨兵(人型兵器)
【大きさ】身長5mほどの人型
【攻撃力】大きさ相応の軍人並。
     近接戦用の騎甲巨兵は両手持ちの大剣、メイス、鉾槍を装備。
     射撃戦用の騎甲巨兵はドライザムカラビナー、モロトニックパイクを装備。
【防御力】戦争用なので同じ騎甲巨兵の近接武器の直撃に数発は耐えて戦闘できる装甲はあるだろう
     盾:近接戦用の騎甲巨兵が装備している、大きさ相応の盾。
       片手武器持ちは左手に持ち、両手武器持ちは左腕に装備している。
       同じ装甲巨兵の近接武器の直撃に数発は耐えられる強度はあるだろう
【素早さ】反応は軍人並。
     時速70q前後で走れる?(終盤戦の街と母艦との距離と戦闘時間より)
【備考】武装や動力源はレギュレートチャンバー(外部供給式)なのでバハムートが必須パートナー。
    乗員はモニターのついたバイザーをはめていて、頭部を動かすと機体も連動して首を動かす。
    バイザーが壊れても操縦席に補助モニターがついていて前方が見える。
    動力源ははうなじに、コックピットは胸部にある。
    操縦にはかなり体力を消耗するので、30分の戦闘でヘトヘトになってしまう。
    ちなみに接近戦用レギュレートアームズ20機でアタッカー1体倒すのに3機倒される。
    1対1で射撃武器があればぎりぎり互角以上に戦える。

74 :
【作品名】ドラゴンアームズ 光翼の黒騎士
【名前】ノウマッド
【属性】ロボ、MISTのコマンダー
【大きさ】5m超の人型機体。
【攻撃力】両手に巨大なかぎ爪を装備。アタッカーを上回る威力。
ホーミングレーザー:背中のスラスターを前方に向けて、そこから無数のホーミングレーザーを放つ。
          射程数十m、速度はそれを一瞬、謎ビーム(マッハ3)てなとこか。
          回避しようとしたエアキャリアを追尾して追いつき、爆散させた。
【防御力】数十mほどの爆発を受けると足を故障したらしく、移動はできても近接戦で回避行動ができなくなった。
     なので作中では一度も攻撃を回避することなく戦っている。
     一振りで6機のアタッカーを粉々にする威力の大剣の斬り付けを何度も耐えれた。
     何度も受けて左腕が動作不能になったが、
     さらに耐えながら戦闘して何度も斬られてようやく胴を両断された。
【素早さ】移動・反応はアタッカーと同等以上と思われる。
     高度数十mほどから落下してもなん無く着地できる。
スラスター:数百m?ほど地面スレスレを低空飛行して移動できる。
      空中でホバリングしたり、宇宙からゆっくり大気圏を降下して地表まで来れる。
      出力を最大まで上げれば数十m急上昇できる。
      速度は不明、足での移動より上としか…。
      ホーミングレーザーを撃つときは方向を変えるので同時に使えない。
      なので空中で射撃すると落下する。
【特殊能力】下位のMISTを指揮できる。
【長所】飛行、射撃、格闘なんでもできる器用さ
【短所】回避描写に難がある
【戦法】スラスターで上空に移動、レーザーを撃って着地また移動を繰り返す。接近されたら爪で攻撃。
【備考】足にダメージを受ける前の状態で参戦。アタッカーが参考キャラ。
エアキャリア:大きさ数十m、物資や5m程の人型ロボを10機以上収めて飛べる。
       軍用輸送機並みの防御、飛行速度は時速266q以上。反応は軍人並。

75 :
鏡明の考察
ワンダーウーマンに似た感じのパワーファイターか
戦法は突進して殴りで、違いは扉(大型の盾)があると
○矢吹真吾 互いに初手が突進、激突して勝ち
○愛生愛香 盾を構えて突進で勝ち
○シモーヌ 同上、勝ち
○甲坂絹糸 力が上で勝ち
×△サヨリ 攻撃は回避される、関節技や投げで不利か
○風間蘭  盾構えて突進すれば竹刀は怖くない、素早さは劣るが
      相手の攻撃力は大したこと無いので勝ちじゃないか
×松尾象山 素早さや格闘描写で劣る、回避されていずれ負け
×荒木三郎太 同上
○サビーヌ 一撃で倒して勝ち、やっぱサビーヌ再考しないとな
×日高とーる 電撃で負け
○式見蛍 ボーガンは盾で効かない、突進で勝ち
○遠野星也  大きさや素の防御は劣る。格闘家の技量+盾+熊と戦った実績で有利とする
×ワンダーウーマン 身体能力が全体的に劣る、負け
×ガイヤール 透過攻撃で負け
△久我原いすみ 回避される、殴る時や回り込まれて盾を構えてないとこに毒とか撃たれると不利
×ウル 能力負け
○蓮見琢磨 ナイフは効かない、突進で勝ち
松尾象山>風間蘭=サヨリ=鏡明>甲坂絹糸>

76 :
バハムートの考察
○緑雲 主砲で勝ち
△ドラゴン 相手が速くて対応できない
△バンシー4 速くて追いつけない、射程も負けてて届かない
○ガクセイバー 高度とって主砲で勝ち
○ナインボール 同上
○ライトニングピクシー はじめ相手速くて当たらない、いずれ範囲攻撃で勝ち
○ゼロタイプ 主砲で勝ち
○ベヘモス 主砲で勝ち
×裏次郎 相手も飛んでて小さいので当てれない、爆発負け
○?プルートゥ 攻撃には耐えれる?勝ち
○壊刃サブラグ 主砲で地面ごと吹き飛ばして勝ち
○バランヘルム 砲撃で勝ち
△シルヴァ 相手は巨大でどんどん増えて倒せない、分け
○グリオール 主砲を何度も撃って勝ち
○ダイクロフト 飛べるので、勝ち
△レイザーバック 小さいし接近されると砲撃が当たらない
×ミカサ 追いつけない、いずれ負け
△黒竜 飛びまわれると難しい
△アナイアレイター 相手速すぎ、分け
△師団侵攻艦 互いに倒せない
×白銀の戦姫 相手速すぎ、接近されると対応できない
△ナインボール・セラフ 相手速すぎ、分け
×海底軍艦ラ号 Zロック負け
>ミカサ>レイザーバック=バハムート(ドラゴンアームズ)>ダイクロフト>

77 :
榊大作with竜神の考察
戦法を機銃と主砲に切り替えるようにする
修正
【戦法】竜神と同じくらい大きい相手には12cm砲。
    小さい相手には7.7mm機銃を掃射、効かないなら12cm砲。
○書記アニ アメミットで防がれるが背が高いし砲撃で勝ち
×ワイヴァーン 空から炎の矢で負け
×古猟琥依 射撃は効かない、砲撃されてひっくり返ったとこ砲撃されて負け
○諸星一馬 素早さは劣るが、大きさと攻防が上回るので勝ち
○鷹月敏江 同上 
○O太郎 同上
○ムンドゥス 同上
×シリル ザクザク斬られて負け
○緑  砲撃で勝ち
○キングコング 素早くて時間かかるが勝ち
○灼熱竜 砲撃で勝ち
○六脚移動砲台 砲撃で勝ち

78 :
×ゴクドー 反応劣る、飛ばれて上に行かれると倒しにくい雷と召喚で負け
×シロナガスクジラ 体当たり負け
×キルムス 大鷲で負け
×ニューク 突撃されて負け
×メグ 同上
×ヌアザ 頭上を飛び回られると厳しい
○リリス 砲撃で勝ち
×浮遊戦車 砲撃で負け
△×?バードイーター 爆弾で負け?
△ノルガード 互いに倒せない分け
△真電 互いに倒せない、わけ
△大鴉 速くて倒せない、分け
×坂上闘真 霧斬で負け
>ゴクドー>榊大作with竜神>六脚移動砲台>
どうでもいいことだけど
魚雷持った水陸両用の18mの力士型のロボなのに、重量が36tってめっちゃ軽いな

79 :
考察乙

80 :
テケリさんの考察
防御と攻撃範囲はともかく欠点は素早さ全般の遅さか
炎や電撃は耐性がよくわからないので考慮にいれない。
戦法は
触手を網状に広げて捕まえて斬りや刺す。
○神崎・H・アリア 相手は速いが触手で囲んで勝ち
△エッジ 攻撃は耐えれる、相手は霧化して互いに倒せない
○藍色 勝ち
○倉沢洋一 接近戦は勝ち
○麒麟荘 体当たりは効かない、力も弱くないのでいずれ勝ち
○リンドブルム 同上、勝ち
○荒潮介 倒せないが押さえ込んで勝ち
○森野マサト 勝ち
○織田蔵人 勝ち
○エイミ  触手で囲んで勝ち
△エズオル 同上
△鑢七実 負けない、相手が速すぎて倒せない
     触手も各技でぶっち切ってくるだろう。
○戸来刑四郎 攻撃で両断されても死なない触手や刃で勝ち
○妃蛇羅 巫女を倒して勝ち
×△大蠍  相手がでかくて厳しいか、行動不能負け?
×グラッグ ビームで焼かれて負け
×文庫妖妃 紙で邪魔されて生気を吸われて負け
×アークター人 念力で吹っ飛ばされて行動不能負け
×ポチ君 火炎放射で負け
大蠍>テケリさん>妃蛇羅

81 :
プレストン教授の船の波って可視?不可視?

82 :
考察乙
不可視

83 :
>>82
ほい、返答サンクス

84 :
「自分から一切の攻撃ができないキャラクター」
(性格の問題ではなく能力として自分以外の存在を認識できないため)なのだが、
「そのキャラが特定の行動を行なっている時」(頻度は1日に数度、数十分程度?)に
「誰かが接触してきた場合」その誰かはダメージを受けるのであれば参戦は可能?
また、もし参戦可能であればどういった扱いになるだろうか

85 :
【作品名】神さまのいない日曜日
【名前】ウッラ・エウレウス・ヘクマティカ
【属性】城主
【大きさ】人間の平均的な少女の体系
【攻撃力】ほぼ0
【防御力】ほぼ0
【素早さ】ほぼ0
【特殊能力】五感に触れた者全てに死を与える
【長所】特に無し
【短所】R相手を選べない
【戦法】特に無し

86 :
二人目
【作品名】BAD×BUDDY  (著 吉田 茄矢)
【名前】ホンダ・ヒロユキ
【属性】日系アメリカ人、元国際保安警察局連邦本部所属からアトランタ市局専門取締係
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】刑事並、拳銃を装備。
     同僚の刑事に不意に殴られて転ぶ軌道に乗ったが踏みとどまり
     そこに2発目が来たが、上体を捻って回避。
     通過した相手の二の腕を握りこんで体勢を立て直して突き飛ばした。
【防御力】刑事並
【素早さ】移動・反応は刑事並
【特殊能力】一度幽霊を見て、アドバイスを受けたことがあるがいつでも見れるわけではないみたい。
【長所】一応はエリート刑事だった、実は美女にモテモテ?
【短所】他人に振り回されてばっかりで、突っ込み以外は何もしてないような…
【戦法】拳銃を撃つ
【備考】女難で左遷ヤローで世渡りのへたくそな主人公。

87 :
>>84
参戦できる。
戦闘に関しては
そのキャラが特定の行動を行なうとダメージを与えれる時間という状態で参戦しておけばいい。
数十分程度?の間は相手が触れる戦い方(格闘とか)してきたときにダメージを与えれる。
時間がたったらダメージを与えられなくなる→またダメージ時間がくるという戦いになる。

88 :
>>85
攻防速が0って少女並ってこと?
>>【特殊能力】五感に触れた者全てに死を与える
もう少し詳しく説明を欲しい
どんな死に方とか、能力の範囲(感じ取れる範囲)とか

89 :
>>8
>攻防速が0って少女並ってこと?
その通り
能力は五感に触れた者、つまりウッラを目で見た者、声を聴いた者、肌に触れた者、全てをR
特に変わった死に方はないかな
外傷も無くただそのまま死ぬだけ

90 :
>>86
>     同僚の刑事に不意に殴られて転ぶ軌道に乗ったが踏みとどまり
>     そこに2発目が来たが、上体を捻って回避。
>     通過した相手の二の腕を握りこんで体勢を立て直して突き飛ばした。
こういうのを見る度に思うんだが
これって攻撃力じゃなくて素早さに書くべきじゃないのかなぁ

91 :
>>89
ウッラが見た相手が死ぬんでなくて
ウッラを見た相手、ウッラの声を聞いた相手って五感で観測した方が死ぬのか
自身の反応に関係なく能力が効くのは便利だな
>>90
格闘描写ってのは攻撃と素早さがミックスされた文だからなー
でもこれは素早さの割合が多めだから、確かにそっちに入れる方が良かったか。

92 :
ホンダ・ヒロユキの考察
○トウジ 銃の腕前的に勝ち
○笛小路松麿 素早さが少し上で銃の方が強いだろう
×ビスマ・リグ 素早さが弱冠劣るか負け
×天馬吾渡夢二等空士 軍人相手には厳しい
>天馬吾渡夢二等空士=ビスマ・リグ>ホンダ>笛小路松麿>

93 :
プレストン教授の船の考察
攻撃は秒速千qの不可視の波、当たると周囲の空間を吸引
防御は惑星破壊級、反応軍人並で移動が秒速5万qってことは光速の1/6か
相手に直接当てれなくても地面に当たって吸引巻き込みがあるかな?とも考慮しました
○亜龍 距離とって波で吸引勝ち
○スライムヴァルガー 反応劣るが移動は上で不可視の波で吸引勝ち
○殺菌消毒 同上
○アペイロン 波で勝ち
×ブレ子 hallelujahで波を返されて負け
△縮退の王 攻撃は吸引される、負けないで分け
△エルトリウム 負けない、移動、射程、攻撃速度が劣って勝てない、分け
△カミカゼ 距離取られると追いつけない
△神野 相手は地球一個分の偏在。
    距離とって攻撃してれば倒せないが負けない、移動速度も圧倒的に速いので認識されないで分け
○巫皇 波で勝ち
△サーディオン\ 負けない、波は能力で感知されて回避される
○イカロス 反応劣るが攻撃は耐えれるし移動も上
      移動されると当たりにくいがそのうち波で勝ち
○?大蛇 波で吸引勝ち?
△ウルトラセブン 転移されて攻撃が届かない、耐えれるので分け

94 :
○クトゥルー 波で勝ち
×アー・カク・ネ・ショク 触手で負け
×ケツァルコアトル 威力も速度も負けてる
×アイレ 突撃負け
     うろ覚えだけど、アイレの突撃って神がアイレにエネルギーを込めて発射して
     アイレが気付いたら敵にぶち当たってた感じでは?
×ミンシストル 追放負け
×アキラ・ラーゼフォン 素早さ負け、平行世界→調律で負け
○クリトフ  波でいずれ勝ち
△∀ガンダム 負けない、転移されて倒せない
×アニレオン 光覇滅却拳で負け
○真ゲッターロボ 反応は劣るが攻撃は耐えれるし移動も圧倒的に上
          相手は宇宙も出れるし遅くもないが戦法は単調なので不可視の波でそのうち勝ち
○クルル 波で勝ち
○秋せつら 波で勝ち
×カストロフ 憑依負け

95 :
○リベルレギス 反応負け、背徳の十字架は耐えれる、移動が上で波で勝ち
×シュレイオー 反応負け、雷速突撃から邪眼で負け
△ヴァシュマール 瞬間移動されると攻撃を当てれない
○ガーオイズ 波で勝ち
×レダの翼 機械支配負け
○黄金の巨人 移動速度は上、波で勝ち
×ヤーブナ 消失負け
×ハイリガー 言詞銃で負け
○オロモルフ号 移動速度上、何度も波を撃って勝ち
○ルルタ=クーザンクーナ 遠距離から波を撃って勝ち
○エルムネフト・オルヴァス 互いに離れながら遠距離戦。移動速度上、波を撃って勝ち
○宇宙巨人 移動速度上、何度も波を撃って勝ち
○創造主 同上
△大首領X 再生してきて倒せない
×暗黒竜バビロン 体当たり負け
○カグヅチ 移動速度上、何度も波を撃って勝ち
○ひる 同上、勝ち
○姉妹都市グレーテル 同上、勝ち
×アナビス 倒せない、転移攻撃負け
×デモンベイン 反応劣る、能力で負け
アー・カク・ネ・ショク>プレストン教授の船>クトゥルー
移動や耐久力はともかく、波の速度が遅いのが苦しい&考察ややこしい
多少甘かったかもしれない、もっと負けが出るかも
変なとこは突っ込みや再考をよろしく。

96 :
考察乙

97 :
>>85
こいつって不死キャラが相手の場合はどうなんだろ
やっぱり不死だし死なないのかな

98 :
>>97
設定次第じゃね
ゾンビや生きてないタイプ?の吸血鬼とかは効かないとかで
人外に効いた描写もテンプレにないから残念な勝率になるな
>>89
てかネットの粗筋とかだと
「ウッラを目で見た者」でなくて「ウッラが目で見た者」が死ぬってあるけどどっちなん?

99 :
チートですが
[作品名]とある魔術の禁書目録
[名前]一方通行(アクセラレータ)
[属性]科学&魔術
[大きさ]一般高校生よりやや小さいくらい
[攻撃力](予想)地球壊せるくらい
[防御力]魔術や超能力を弾く、人がふれると死ぬくらい
[早さ](予想)上手くいったら光速くらい
[特殊能力]あらゆる物質のベクトルの向きを自由に変えられる
[長所]超能力者の中で一番(?)強い。超能力だけでなく魔術を弾いた経験あり。血流のベクトルも変えられるので、人を助けることも可能。
[短所]打たれ弱い
[戦法]周りのものをとばす(マッハXぐらいで)、プラズマを作って倒す。血流を逆流させて体内から破壊、魔術的な翼を使っての攻撃、相手の攻撃を反射して相手にこうげき
今日も学校が・・・            

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
僕は友達が少ない 平坂読総合146 (426)
麻生俊平18 (137)
【ゆうれい】むらさきゆきや2【アルティーナ】 (360)
【東京レイヴンズ】あざの耕平 四十七神将【サリエル/BBB】 (346)
直木賞を受賞するライトノベル作家を予想するスレ (100)
杉井光 52 (371)
--log9.info------------------
【鹿島】増田誓志 Part 1【ボランチ】 (652)
鹿島サポートセンター (685)
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド36 (731)
【中央アジアの盟主】ウズベキスタン代表Part9 (519)
◆新潟降格 レッズ本スレ◆ (649)
◆ガンバ大阪J2降格をお祝いします レッズ本スレ◆ (244)
◆淳二の季節 レッズ本スレ◆ (139)
◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 22 (717)
◆避難所 レッズ本スレ◆ (158)
【ジーコ批判】ふざけるな!ジーコ3【専用スレ】 (166)
◆埼玉 レッズ本スレ◆ (1001)
■韓国による審判買収総合スレ 15■ (177)
タコのパウル君が占うよ 3本目 〜リオへの道〜 (201)
中田英寿って結局なんだったの?? PART3 (188)
長友,本田,長谷部>>中田が確定した訳だが (157)
日本サッカーのために中田と澤は結婚すべき (128)
--log55.com------------------
精神障害者が目指す資格
「憎い相手に復讐したい人が集まるスレ」
☆★★ マイスリー ★★★ vol. 76
ゆうメンタルクリニック新宿院にされたトラウマ
死にたくてもなかなかRない人のスレ 2
ハゲ頭は陰湿粘着ごみくず以下ウジ虫以下part3
松田武敏43歳在日過敏性腸症候群骨皮ガリ自決日記
精神障害者雇用再就職スレッド130