1read 100read
2013年07月自転車13: [DOPPEL] ドッペルギャンガー104 [GANGER] (787) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自転車ブログについて語るスレ ブログ3つ目 (484)
海外通販 =Wiggle=ウィグル= 専用 発注65回目 (541)
【大阪兵庫】北摂ヒルクライム【亀岡南丹】 (480)
【メルクス?】史上最強の自転車選手・3【中野?】 (158)
[ボトルゲージに]高知の自転車乗りPart3[リープル] (702)
ダサい自転車の画像くさい17 (952)

[DOPPEL] ドッペルギャンガー104 [GANGER]


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/07/09
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ath.cx/doppel/
ドッペル写真集
http://netmemo.ath.cx/doppel/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35276/
うp板
http://imgur.com/
http://img.wazamono.jp/bicycle/
リンク集
http://netmemo.ath.cx/doppel/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ath.cx/doppel/index.php?FrontPage#y0dcce5d

      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どう改造したかじゃなく、どう改造を楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
※前スレ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー103 [GANGER]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369138921/

2 :
M6−24ってどうよ

3 :
>>1
104スレ記念の104写真
http://i.imgur.com/LVJZxxw.jpg

4 :
18インチ(355)化に伴い、ダブルピボットキャリパーブレーキに変更
http://i.imgur.com/ueLcUIu.jpg
http://i.imgur.com/QT3QIib.jpg
無理やりFD取り付ける
http://i.imgur.com/tslAWdu.jpg

5 :
ロングハンドルポスト、ブルホーンハンドル
http://i.imgur.com/njFyDHP.jpg
ドッペル純正オプションの60Tチェーンリング&クランク。インナーリングは52Tをいれてあります。
http://i.imgur.com/WpXtqcS.jpg

6 :
次は111のフレームと換装だな
究極の104になる

7 :
>>6
換装用の111のフレームって、こんなやつですかね?
http://i.imgur.com/oCeAWmB.jpg

8 :
目が、目がー!

9 :
ゴミ

10 :
写真でけえよ

11 :
>>3
待ってましたとばかりに【自演スレ】立ててんじゃねーよ
知恵遅れのガキがwwwww

12 :
ところで君のドッペルうpはまだかね?だいぶ待ってるんだが〜

13 :
>>12
うpは自意識過剰な知恵遅れとホモだけで充分でしょ

14 :
>>13
梅雨のせいか?またカビが生えてるな

15 :
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/20/152/index.html
ロードかクロスが出るって事だよな
D6行こうと思ってたけど悩むw

16 :
ほー。
それで801の後継作れ。

17 :
腐女子用か

18 :
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3221.html#more

19 :
https://www.youtube.com/watch?v=FmGKg43DG3U#t=63s
https://www.youtube.com/watch?v=7qM5I6th5i4#t=4s

20 :
>>18
重量は11.8kgって重いな。
価格と釣り合ってない。

21 :
車輪片持ちにする強度が必要なぶん重くなるんだろうな
「軽さ=価格」とは限らないってことか
中国で大量生産すれば値段は下がるだろうね

22 :
http://antenna.jp/image/eoDLk7DdJPHWBACP1MK8RJsX1qNNZ6gi

23 :
215 217 219で迷ってるんだけど、おまいら的にはどれがオススメ?
用途は近所の散歩からちょい遠出

24 :
迷うこと無く215W

25 :
サス無し
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/200/002.jpg
サス有り
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/215/215_wh.jpg
見た目的にもサス有りの方がかっこいいね。

26 :
俺の202も215と取り換えてくれないかなぁ。
やっぱサス欲しいよ・・・・

27 :
サス無し小径車なんて買うと
走ることが苦痛になってしまうよね。

28 :
でも215とか買うとキチガイ扱いされるよね

29 :
200も215Wも真っ白すぎて地味だわ…と思う非ドッペルだけど555みたいな色の自転車乗り

30 :
むかーしから粘着してるアラヤ乗りですが、、、
最近はマグネシウムフレームの小径が最近の流行みたいだね。
ドッペルフレームはMgやカーボンハイブリッドの採用はないのかなぁ?
メーカーがちゃんとしたホモ用途以外のフレームを設計&製造して直売してくれれば
貧困系ニートとかホモも寄りつかなくなると思うんですが。

31 :
いやそこそこ良い部品でそこそこ良い作りだったら今みたいに安くできないので、それまでの客層を失い、
新たにまともなメーカー物を選ぶような客層が改めて買うようなこともないと思うぞ

32 :
うんにゃ、客はいるよ。
今、自転車業界では小径Mgフレームが流行ってんのよ。
ただ、そういう人はドッペルやヴァクセンが選択肢に無い客層ってだけで。

33 :
ソレ、別にドッペルがやる必要無くね?w
ESRマグネシアに任せときゃいいじゃんw

34 :
もしかして東電さんかな?
任せるとか意味がわからんけど、
ANDSIGNとか、GOGOBIKEとかNOAHHK、小径はまだ出てないけどピナレロとか、
代理店はESRの他にも結構あるんよ。それなりの自転車乗ってる人なら知ってるんで。

35 :
それなりを買う人はそれなりのメーカー製品買えばいいじゃん
ドッペルはチョイ乗り目的がユーザーの大半なんだから価格が上がったら意味無いだろ
購買層を考えたらビーズはスポーツサイクル購買層は狙わないだろ

36 :
外注委託の鞘抜き弱小商社にミドル層狙いのブランディング期待してどうすんのw
底辺相手に薄い利鞘で玉数と回転数でしか商機なんかあるわけないし
思想も歴史も無いんだからミドル層狙う意味なし
商売なんだぞ

37 :
>>35
その割には高価なパーツにギャンガーするよなw
ギャンガーするためにドッペル選んでるだけだろ

38 :
必要に迫られるからしゃーない。
最後にはフレームすら折れて交換してドッペラー卒業した。

39 :
新素材DP780(マンガンスチール)を自転車に採用
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/20/152/index.html

40 :
>>37
ごく一部のユーザーは改造目的で購入するが、9割近くは駐輪場で錆になるのが実状だと思う
どんなチャリにどれだけ金をぶっ込むかは人それぞれなのでビーズの経営方針とは全く関係ない話だな

41 :
>>39
マイナビはドッペル好きだよなあwwww

42 :
>>40は「自分特別な存在」だと主張している
9割近くというのはどこからの統計情報で?

43 :
>>41
そこにビーズが広告料を払ってるだけだろ。

44 :
>>42
実質的には9割以上、だろう
1カラー1モデルやロット変更などを踏まえた上で各車種の最低生産ロットを考えれば相当な出荷販売数になるだろう
その一方でオフ会等に参加するような人間の数はどれくらいの割合なのかを考えたら解りそうなものだと思うけど

45 :
>>44
本物のバカだな。
9割以上というなら、販売台数が何台かわかってないとそんな割合は絶対だせないってわからんの?

46 :
>>45
ノンケばかりのmixiコミュだけで何人いるか知ってて言ってる?

47 :
ttp://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/561400774.gif

48 :
別に誰が何買って何しようと勝手だろうに。
お前らホント他人ばかり気にしてんだな。

49 :
ホンマや

50 :
台湾の自転車メーカーに発注すればピンからキリまでなんでもできるんだろ
もしやるんなら新規ブランドにしてハイソなイメージで売り込んだほうがいいね
でも上級ミニベロ・上級折り畳みってのもすでにいろいろあるから
シェアを食い合うだけで儲からんのだろう

51 :
ドッペルは低価格帯で入門用カスタムベースとして大成功したと思うよ。
このスレの功績はデカい。奇跡といっていい。

52 :
ブランドイメージとうまい具合にリンクしたんだよな。
あの厨二的な言い回しが肝。

53 :
煽ったらもれなく池沼にレスもらえるスレッドと聞いて観察しにきたから茶だせや

54 :
永遠の闇より生まれし漆黒の長槍

55 :
>入門用
アーッ!

56 :
>>53
いいからケツ出せよ

57 :
202のFブレが2年でチビた。
シマノのV用とかでok?

58 :
ok
M70T3かM70T4あたりを硬さの好みで。

59 :
THX。硬いのが好きなの

60 :
http://www.crazyshit.com/site/pics/images/2013/06/06-fist-full-offuck.jpg
http://www.crazyshit.com/site/pics/images/2013/06/06-oh-no-my-fingers-and-toe.jpg

61 :
zoomサスって案外軽いのな
サンツアーの合金製サスに変えても肉厚なせいでほとんど軽くならなかったわ

62 :
>>61
何グラム軽くなりましたか?

63 :
100g軽くなったよーわーい

64 :
ロードで100g削るのは大変だが
ギャンガーで100g削るのはこのように簡単だ
すばらしいギャンガー

65 :
>>63
良かったですね w

66 :
ロード系ならこのサスもいいね。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/03/82/b0189682_10521643.jpg

67 :
リバウンドアジャストとかリモートロックアウトとか付いたんなら軽くならなくてもいいじゃん

68 :
100g軽くするなら自重を軽くする方が安上がりだな

69 :
以前から何度も言って来たように
215のFサスは軽量です。
最初から軽量なので安易に変えても軽量化はできません。
ヘタすると重くなります。
100g軽くなっただけでも儲けものですね。

70 :
なんか全車種、価格が上がってきたな
まぁ、この時期は平均的に値段が上がるから仕方がないとは思うけどw

71 :
ドッペルと言わずそれ以外でもサスペンション付きは、全般的にお勧めできんなぁ〜
https://www.youtube.com/watch?v=3vZb2olDSR4

72 :
サスは僅かばかりの重量を比較するより、作動感のほうが大事じゃね?

73 :
作動音「ぎっしぎっしパコッヌルッ」「アッー!!!」

74 :
1990年代の台湾パシフィック製プジョーかな?ドッペルよりはマシな部品ではあるが
https://www.youtube.com/watch?v=zgLWKzPiNd0
安いサスは街乗りには全くのムダだね

75 :
>>69
軽量サスって言い張ってるけど、具体的に何キロよ?
まさか実重量知らずに言い張ってるマヌケ?

76 :
軽い理由はアーチやエンド部分がペラいからだ
乗車前にきちんと見ればいいがクイックレバーの点検を怠るとホイールがスッポ抜けるぜ
1ドッペル以上する前サスだと抜けにくいようになってる(クイックとしてどうなのって意見もあるが)

77 :
>>71
小径車にメリットは無いだとか、サスにメリットは無いだとか、
その人めちゃくちゃ視野が狭いよね。自分の好き嫌いで語ってるだけだし。
しかもリジェットサス売れないって自分で認めてるし w
サスの方が快適なんだからわざわざリジェットに替えるアホなんていねーよ!

78 :
>>75
>まさか実重量知らずに言い張ってるマヌケ?
重量知らなきゃ軽いとか言えないでしょ?
素直に聞けば教えてやったけど教えてやんねーよ!

79 :
>>76
>軽い理由はアーチやエンド部分がペラいからだ
軽い理由は鉄だからだよ。
何でもアルミで作りゃいいってものでもない。

80 :
>>79
合金っつったらアルミしか知らねーのかよ

81 :
アルミゴーリキー

82 :
サスマンセーの情弱っぷりが露呈してるな

83 :
>>80
ほとんどがアルミ合金か鉄なのに
何エラソーにレスしてんだ?
ブサイクのくせに。

84 :
>>82
原付バイクですらサスが当たり前なのに、
よりタイヤの細いチャリがノーサスって方がおかしいんだよ。

85 :
サス依存症wwwww

86 :
http://www.smc.or.tv/diary/data/upfile/218-1.jpg
http://wide-open.jp/yamaha/tibi.jpg
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/guide/img/suzuki/06/main.jpg
原付バイクのタイヤ見てみろよ。
それほど段差の無い車道を走るにもかかわらず
こんなに太いんだぜ?しかもフルサス。
逆に自転車考えてみろよ!
クッション性の悪い細いタイヤに加え
歩道は段差だらけ…。
そんな状態でノーサスってありえねーだろ!

87 :
「重いから」の一言でダメダメ
近所での買い物用途以外で、車道を30km/h巡航できない自転車は欲しくない

88 :
原付バイクって
フルネームは「原動付き自転車」なんだぜ?

89 :
>>85
ドッペルスレ依存症wwwww

90 :
名言
・サスが無いとそれだけでペダルが重く感じる
・折りたたみでないモデルだったら、最初からフレーム単体で買ったほうが賢い
・カッコ悪いとかダサいとかではなく「傾(かぶ)いた」と呼ぶべき
・サスの方が快適なんだからわざわざリジェットに替えるアホなんていない
・原付バイクですらサスが当たり前なのによりタイヤの細いチャリがノーサスって方がおかしい

91 :
いや原付などのサスはオーバーホール出来るんだよ
自転車用はまず無理。メンテ出来ないんで使い捨て
それでも良いけど定期的に交換するかい?
そのまま使い続けるのが落ちじゃないか?そして壊れてクレームするバカとかw

92 :
>>91
>自転車用はまず無理。
無理なわけないじゃねーか!
作った物は基本的に分解できるんだよ!
溶接してあるわけじゃあるまいし!

93 :
昨日のサス動画で登場している
RSTのサスは欠陥メーカーだから、
水抜きの穴も開けられていないんだよな。
水抜きの穴さえ空いていれば、中に水が貯まることもなく
知らず知らずに大サビ起こして折れちゃうこともない。
ドッペルが採用しているZOOMのはその点ちゃんと作られてるから
安心できるぞ。しかも強度の高い鉄製だしな。しかも軽め。

94 :
>>92
それが安いのは溶接してあるのがあるんだよ
メンテナンス性ゼロ!

95 :
>>94
>メンテナンス性ゼロ!
何でメンテナンスフーリと捉えることが出来ないんだ?

96 :
動画のおっさんも嫌いだがここでドッペルのサスを過大評価クズはもっと嫌いだ
ノーサスよりフルサスのほうが優れているのは間違いないがね
どっかの雑誌の受け売りであれをおもちゃと表現するつもりはないが、上位グレードの
パーツに近い重量なのはダイソーの空気入れにエンド軸受を溶接したようなギリギリの設計だからだ

97 :
>96
>上位グレードのパーツに近い重量なのは
お前さん215のサスの重さ知らないだろ?

98 :
215のサスの重さ知ってる奴がいても
絶対に言うなよ!絶対に!w

99 :
レースとか出ないならオーバーホールの必要もないだろ
1万kmとか5年以上乗るならメンテしたほうがいいけど
オーバーホールよりサス交換、つか自転車買い替えたほうが安いかも

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロード初心者質問スレ Part276 (980)
【迷惑】ライトを点滅させてる人 7人目【目潰し】 (248)
【金沢市】石川県の自転車乗りPart14【加賀能登】 (637)
創価学会員のロード乗り (889)
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 62C (279)
あ、こいつローディーだなって思う時 (646)
--log9.info------------------
T&Tを語るスレ Level 17 (114)
ドラゴンアームズ改 バハムートライジング 2 (173)
ダブルクロス142 (375)
異界戦記カオスフレア102 (151)
TRPGとCRPGの違い (654)
クイーンズブレイド/LostWorlds 第30回戦 (109)
現代物TRPG総合スレ (833)
歴史・時代物RPG! (439)
明日GMやる (211)
TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃2 (255)
TOMBOY 復活!!おめでとう!!!! (256)
オリジナルの遊び作ろうぜ (133)
【網から】消えたPBMメーカーを語るスレ【波まで】 (358)
UNOで遊ぶわけなんだが (116)
カッコいい敵役のモデルって誰? (810)
TRPGは基本ルールブックだけあればいい。 (400)
--log55.com------------------
【八丁畷】荷物列車【汐留】
ツリカケ車
Rハゲ
鉄道郵便を語るスレ
【鉄道唱歌】車内オルゴールチャイム【ハイケンス】
■ なつかしの阪神電鉄 ■
板谷峠の想い出
懐かしの乗り入れ列車の思い出