1read 100read
2013年07月バイク117: グリップヒーター総合スレ (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】GSR750 part8【ミドルネイキッド】 (190)
[バイク]関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド15 (441)
DUCATI空冷総合スレ★3 (835)
YZF-R125/R15・FZ16・Fazer part15 (952)
40歳以上のライダー 64 (981)
【おまいら】長距離ツーリングその13【どこ行った】 (265)

グリップヒーター総合スレ


1 :2012/12/27 〜 最終レス :2013/07/07
もうグローブだけじゃ無理…

2 :
>>1
ほれ 握ってみろよ

3 :
ホンダのスポーツグリヒって車種なんでもいける?

4 :
>>2
すごく…熱いです///

5 :
>>3
他のグリップヒーターを取り付けられる程度の知識があれば問題ないよ
オレもZ1000に付けてるし
つうか人気アイテムだから流用なんてググればいくらでも出てくるよ

6 :
なんか春になったら消えそうなスレだなw

7 :
>>3
車種書かないとなんとも…
電圧監視回路が入ってるから、レギュの容量によってはHIDと併用不可とかなんとか

8 :
ワイズ・ギアのもお勧め。
前のモデルは無段階調整効いて使いやすい
そして耐久性も良く信頼性抜群。
ホンダのとワイズ以外はどうも信用できん。

9 :
ホンダの半周タイプ微妙。無いよりは遥かにマシですが。

10 :
誘導
バイク野郎の防寒スレッド★16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356089679/

11 :
俺はヤフオクによく出てるkosoの5段階調整のグリヒ使ってる。
取り付けてから、もう2年経つけど、未だに故障も無い。
通勤にも使ってるバイクで、大雨にも何度もあってるけど、問題無く使えてる。
ただ、難点はグリップが太くなることかな?
新しいタイプは多少細くはなってるみたいだけど、実際握ってみないと何とも言えないけどね。

12 :
気温10〜15℃くらいが一番活躍するなー
気温が零下とかになると、流石に全然暖まらん

13 :
>>7
ハロゲン65Wとか55WよりHID35Wの方が消費電力少ないから非対応でもいけたりする。

14 :
4、5年くらい前に買ったゴールドウィンのウィンターウォームグローブは、手のひらが薄っぺらくて
操作性抜群でグリヒの熱もビンビンに伝わるから気に入ってるんだけど
そろそろくたびれてきたから代わりのグローブが欲しい。
なんか良いのないかなあ。
あそこまで手のひらが薄っぺらいウィンターグローブってなかなかないんだよ。

15 :
グリヒの真価はハンカバ装着でピークに達するだろ。

16 :
巻きつけタイプにしたら、アクセル捻るからアクセル側はズレるね‥
対策は?

17 :
接着剤

18 :
紐の結び目のところでタイラップで締め上げてる

19 :
>>8
それってホンダの2つ前のモデルのOEM。
2年前に探してオクで買ったけど、もう入手不可能だろうね。
冬の間入れっぱなしにできるから、確かに一番使いやすい。

20 :
HONDAグリップヒーターの電源の補助にコンデンサーを配線とバッテリーに仕込んで、
バッテリーの負担を若干軽減させている。
ロングで出たかけた時の安心度が違うことに気づけた。
>>12
気温が一桁でも結構素早く暖かくなる

21 :
>>15
つーかグリヒ単体だと厳冬期は厳しい

22 :
ハンカバ併用で火傷しそうなくらい熱い

23 :
ハンカバは選ばないと
ホンダ純正グリップヒーターで
スロットル根元から配線出てるヤツ
断線するぞー

24 :
巻きタイプ
交換タイプ
挿入タイプ
の三種
防寒にラジエーター液使えないかな…

25 :
ラジエーターの容量とか変わるだろうしオーバークールとか面倒な事になる予感。
昔、排気管の熱利用の暖房あったって聞いた。PCのヒートパイプみたいなもんらしい

26 :
転けて 体から緑の液体ぶちまけてちゃ 救急隊に何処へ連れて行かれるかわかったもんじゃないな

27 :
グリップヒーターに変えたんだけど
純正のスロットルと少し形状が違うのか奥にも回るようになった…
なんか引っ掛かり的なものつけるしかないかな?

28 :
奥ってどういう事?

29 :
鈍感 _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆))))Д´) >>28

30 :
グリップヒーター付けて、スロットルの回転する範囲なんて変化するっけ?

31 :
プレスカブデラックす

32 :
ちょっと今写真とれないんだけど手前にも奥にも回る状態
手前に回る範囲は変化してないんだけど、奥に止めがないから回る。
奥にかなりまわさないとアクセルワイヤーは引っ張れないから問題ないんだけど、
スタート時に遊びが多すぎてエンストしやすいんだ…
小さいビスでももんどこうかな

33 :
>>32
グリップのサイズが合ってなくて空回りしてるんじゃないの

34 :
ちゃんと耐熱の接着剤使って止めましょう

35 :
グリップのサイズは合ってる、スカスカじゃないし
接着剤で止める?アクセル回さん気?

36 :
>>35
取付説明書読み直しなさい
ボンドつけるように

37 :
スロットルとグリップの間にはボンドつけてるよ?
スロットルとハンドルバーの間にもボンドつけるの?そんな馬鹿な

38 :
作業荒くてストッパーでも欠けさせたんだろう。

39 :
ヒューズをつけた方がいいと色々なところで見たけど何Aがいいんだろうか…

40 :
>>37
スロットルコーンを純正の使えば解決じゃん

41 :
あげ

42 :
>>41
sageてるじゃねーかw

43 :
デイトナの温度調整なしのSTD使ってる。2年前ナップス行って安物探しに行ったら見た瞬間に即決した。
アッタカイ、マジで。そして硬い。スイッチを入れると温まり出す、マジで。ちょっと感動。
しかもグリップヒーターなのに温度調整無しだから操作も簡単で良い。22Wは力が無いと言わ
れてるけど個人的には暖かいと思う。ホンダスポーツグリップヒーターと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって自分も思ってたし、それは間違いないと思う。
ただ冬場とかで零下近くなるとちょっとぬるいね。グリップヒーターなのになかなか温まらないし。
温度にかんしては多分ホンダスポーツグリップヒーターもデイトナSTDも変わらないでしょ。ホンダスポーツグリップヒーター使ったことないから
知らないけど温度調整があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもデイトナSTDなんて買わないでしょ。
個人的にはデイトナSTDでも十分に温い。
嘘かと思われるかも知れないけど夏グローブで秋にスイッチ入れたら60度位でマジで手を火傷した。
つまりはデイトナSTDですら秋には十分熱すぎると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

44 :
よくできましたw

45 :
ヒーター付きのインナーってどう?
高いけど、いいなら欲しいな

46 :
>>43
秀逸!久しぶりに改変コピペで(^∀^)イイ!と思った!

47 :
ホンダのグリヒーつけてるが、右と左で全然温度違うのだが
なにが原因かわかります?
断線してたら全然暖かくならず?

48 :
>>47
レバーに常に指4本添えていれば温まらないわな。

49 :
右の方が熱く、左が弱い感じ。なんですよね。

50 :
あとは、スロットル側はプラ挟んでるからハンドルに熱が逃げないとか(´・ω・`)

51 :
きっと心臓が左にあるせい

52 :
プラ説なっとくしますね。

53 :
バッテリの状態が悪い=電圧が弱いと、
右から電気が流れ、次に左に流れているとき、
右が熱く、左がぬるくなる。

54 :
>>53
おまえは何を言っているんだ

55 :
グリヒなんて自作すれば3千円もかからない
基本は共立エレショップのフィルムヒータを使うことなんだが
もっともコードとかスイッチとか何もかも用意しないとならないとなると5千円でも足りないかもしれない
俺はDCソケット給電で段階切り替えは無いシンプルなやつ
基本はフィルムヒータ4枚と2〜3mm厚ゴム板とテニスラケット用グリップテープ、3千円程度、DCソケットとかコードとかはジャンクから、で自作した
片方10オームx2枚の20オームの両手分で最大消費電力20ワットだが要ハンカバ(夏用グローブ)
ハンカバ無しのウインターグローブだと片方5オームx2枚の10オーム(両方で最大消費電力40ワット)がいいかもしれない
てか最初はそのハンカバ無しだったがウインターグローブのやりづらさでゲンナリ、消費電力下げてハンカバの方向にした
ちなみに片側でフィルムヒータ2枚使うのは、1枚だとハンドルの半周しか温まらないため(元のグリップに被せてる)
自分のバイクでは2枚で丁度ピッタリだった
自作だから見た目というか出来栄えが貧相だが、どうせハンカバに隠れてしまうから全く気にならない
だが効果はバツグン! 氷点下の中を連続2時間乗ってても平気だぜ(それ以上は手よりも体が・・・足腰が冷えてトイレ行きたくなること多くてキツイw)

56 :
hondaの半周タイプ4月入荷予定だってさ
シーズン終わってんじゃん

57 :
グリップヒーターを冬に買う奴は残念だけど情弱ですわな

58 :
>>57
バーに接着させる製品に限って、だろw
巻き付けとか自作なら関係ない

59 :
貧乏臭くて見た目も気にしない自作とか最悪だから。しかも読まれない長文乙w
永久に冬眠してなよ

60 :
グリヒの存在自体が自己満足の産物以外何物でもない
もっと究極的に言えば>>1-60全てが自己満足の産物
反論は一切認めぬ

キリッ

61 :
はいはい。過剰に貧乏臭いのは皆引くって事がわかっただけでも収穫だろ?

ワイズのは素晴らしい効果で満足。通勤が楽だったなぁ。

62 :
ここで共立エレショップの名を見るとはな。
フイルムヒーター扱ってるのが実質独占状態なんだし自作の王道なんだし当然っちゃ当然か。
貧乏臭いといえば、ハンカバが一番アウトだろ。
効果はグリヒ以上に最強でも見た目は最凶最悪。
どんな理由があろうとハンカバは絶対に出すべからず。

63 :
グリップに薄いカイロ巻けばいいんじゃね?

64 :
いやオクで温度調節付きが2千円しないのに、
部品代にそれ以上出して自作するのは、貧乏というより贅沢な趣味。

65 :
ナップスでもグリヒ6000えんぐらいで無かった?

グリヒにハンカバは格好悪いけど外せないよ。(´・ω・`)
ハンドルにコタツが付いてるんだぜ?
もう考えただけで虜になる。

66 :
デイトナの巻き付け式グリヒは、どんなもんかね?

67 :
やってもうた
ホーン直前から電源取ったらホーン鳴らしてるときしか通電しねぇw

68 :
>>66
ST250だけど、50km/h以下だとじんわり温かい。それ以上だと、かなり温かくなる。昨年9月の納車だから、バッテリーはそんなに弱ってないと思うんだけど。
握った感じは少し太くなった感じだったけど、すぐに慣れた。

69 :
>>67
俺はホーンから分岐させて普通に使えてるけどなぁ。

70 :
>>69
君はグリヒにホーン付ければ解決だろ。(・∀・)

71 :
>>67
ホーンの音を止めれば無問題

72 :
>>17
純正グリップ+巻き付けタイプ
純正グリップを外して接着剤変えて接着しなおし?

73 :
>>70
いや、ホーンも普通に鳴るから大丈夫だ。w

74 :
俺のバイクはイモビ連動でグリップヒーター作動するように改造してある。

75 :
駐車中に作動するのか?

76 :
いや、振動などでアラームが作動している間グリップが温かくなる。

77 :
バッテリーあがりが捗るな

78 :
昨日晴れたから久しぶりに乗ったけどグリヒだけじゃダメだった、ハンドルカバー大正義
(-_-)

79 :
そうやって大人になって行くんだよ。
ハンドルコタツ派がまた1人…(・∀・)

80 :
ハンドルコタツの快適化、隙間風撲滅には
スポンジを切って丸めて隙間を埋めるのがお勧め。
グリップ周囲の配線隙間にOKよん

81 :
巻きグリをなんとかシガー電源にしてやれば夏場は外せる仕様に出来そうだ

82 :
そんなの簡単じゃん

83 :
デイトナの巻きグリってハンドルの半分しか暖かくならないんだよな?
それが嫌でグリヒ自作した
ちなみに調整機能は無し、接続はDCソケット
ハンカバ&夏グローブだけど、調整しなければならないほど熱くはならないからってのもある

84 :
2000円台で売ってるのに自作する意味が解からん

85 :
自作するならPWM付きで千円以下で出来るぞ
だいたい電熱線なんて15mで100円とかであるぞ
絶縁皮膜付き電熱線なんて10mのが500円もしないぞ(釣具屋にある

86 :
っで、不細工なの巻くのか。嫌なこった。
      ハ,,,,ハ
  (>=◎( ゚ω゚#) 貧乏臭いのお断りだぜぇ!!
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒   キーキキキキキッ

87 :
既製品が2000円台で売ってるのなら、それの材料費は1000円台だからな
だったら2000円台の材料費を出せば2000円台の既製品を超える作りが出来る
俺にはそれだけの知識と技術と能力があるしな
知識と技術と能力が無いものほど良く吠えるってのは世界共通だなぁw

88 :
よく分からないけどみんながんばれ

89 :
今って原付用のグリップヒーターとかあるんだな

90 :
>>89
30年ぐらい前からあるが?

91 :
>>89
汎用な既製品ならアマゾンで1500円で買える(製品自体は千円+送料)

92 :
>>87
言うだけなら何とでもいえるわなw
自作って証拠と作品うpしてから言え
既製品超えレベルのなw
って言うか2000円程度の物自作かよ・・・ドンだけ貧乏なんだよ。

93 :
>>92
何が言いたいのか知らんが
2千円の製品を買うなら、材料費に2千円費やしていいのを作ったほうが良いに決まってるだろ
それに2千円はただの例であって5千円でも1万円でも好きにすればいいだけだ
お前にはそれが出来ないのかと、証拠がなければ何も出来ないのかと
やるやらないはテメー自身で決めろと

94 :
ただの電熱器の自作ぐらいで
「俺にはそれだけの知識と技術と能力がある」
なんて言うからバカにされんだよ

95 :
それって単にバカ言う奴が卑屈なだけじゃんw

96 :
>>93
発想が貧乏臭い上に>>94な訳だ。
痛過ぎなんだよね。

97 :
メーカーは発想が貧乏臭くて痛すぎるってことでおっけ?

98 :
バカにされるっつーか実際にバカなんだよね

99 :
いやさぁ〜、上のレス見て思ったんだけど、購入派は絶対に自作派には敵わないだろうなぁ〜とね。
例え出来が悪かろうがなんだろうがモノを作れる(自作できる)人って大なり小なり尊敬するね。
結局は作る人がいないと購入もクソもないってわけであって。
作って実際に使った結果として製品と効果が変わらず、且つ使用者が納得出来るものならば尚更かと思うよ。
見た目だけに拘ってるのも悪いとは言わないけれど、それも一見しただけでは自作だと判らなければもう尊敬に値するね。
ID:RtaH1Ltt はどこまでのクオリティを持ってるのか知らないけれど、かといって敢えてそれを示す必要も理由もどこにもないでしょうね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和37生まれのライダーの愚痴! (322)
ライダーズダイエット (142)
オフロードバイク総合 62台目 (297)
FZRシリーズ総合スレッド25 (109)
スズキ変態スレ 89 (512)
静岡ツーリングスレ60【入梅】 (650)
--log9.info------------------
2013年WBC内川の暴走VS北京五輪のGG佐藤 (426)
【CHC11】藤川球児応援スレ 3球目【QJ】 (135)
WBC鳴り物応援は日本の恥『トランペット』 (942)
【NYY18】黒田博樹応援スレ47 (676)
【OAK3】中島裕之応援スレ4【ナカジーター】 (802)
【Arlington】Texas Rangers16【Hitters Park】 (459)
【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ10【関西】 (727)
これでいいのか?雷鳥応援団パート2 (155)
【LAD】LOS ANGELES DODGERS 19 (369)
東京・千葉・神奈川・埼玉リトルシニア (336)
過大評価王と言えば?(※イチロー厳禁)Part7 (818)
【攻】明治大学硬式野球部Part36【猪突猛進】 (553)
【神】アレックス・ロドリゲス Part20【AGOD】 (291)
【大阪のボーイズリーグ】18回戦 (145)
【シアトルでも】イチロー応援ヌレ552チョンボ【恥晒し】 (210)
【ムーニー】川崎宗則応援スレ【安価荒らし厳禁】 (312)
--log55.com------------------
TBS★皆川玲奈 Vol.17★NEWS23
萌萌萌女子アナ・パンチラ/ブラチラ名場面大賞vol.123★☆★ 【キリ番厨書き込み禁止】
【まみみ】☆斎藤真美☆ Part14【おはようコールABC】
宮司愛海 Part26
【気象予報士】酒井千佳 Part8【プライムイブニング】
【めざまし】雨傘/阿部華也子\日傘14本目【現役早大生傘子のお天気】
【ABC朝日放送テレビ】ヒロド歩美 Part13【全国エース】
■■静岡のアナ総合スレッド 105■■