1read 100read
2013年07月学歴397: 【一般受験率】 偏差値の本質 【明青立法中】 (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
明治だが同志社に蹴られまくって悔しいです。。 (280)
経済・経営・商学系は武蔵>学習院=中央=法政 (206)
中央大学法学部VS東京大学法学部 (190)
学歴ロンダってだめなの? (624)
東大京大国医地底早慶に入れなかった馬鹿=東工 (109)
   明治ってマーチ3位なのかよw    (646)

【一般受験率】 偏差値の本質 【明青立法中】


1 :2011/10/24 〜 最終レス :2013/06/18
2010年度入試結果から各校の一般受験率(A方式、A日程)操作の実情
A日程/A方式の偏差値基準となる最大一般枠を抽出。
よって少数に振り分けたB方式、全学統一、T日程、センター枠などは除外。
ちなみに定員とは、AO、指定校、附属、一般など全てを引っくるめた人数で
代ゼミや河合などの偏差値の基準となっているのは、A日程の一般枠となる。
その一般枠をできるだけ小さくして、一般受験生の倍率を上げれば上げるほど偏差値は稼げるわけである。
よって、早稲田のように一般枠6割以上で偏差値65を維持している学部などはガチで難しいと言うことになる。
青山学院大学 ※一般5割に戻せば偏差値下落の薄氷偏差値で実質ビリ
文学部   685定員 一般枠335名 48%
教育人間 285定員 一般枠130名 45%
経済    490定員 一般枠225名 45%
法学    455定員 一般枠 80名 17% ←ここまで圧縮して偏差値58以上
経営    490定員 一般枠240名 48%
国際政経 277定員 一般枠115名 41%
総合文化 235定員 一般枠100名 42%
理工    495定員 一般枠188名 37% ←やりすぎ
社会情報 200定員 一般枠 80名 40%
法政大学 ※馬鹿正直な比率配分、学校も学生も真面目すぎ、少しいじれば明治並になる
法学   760名定員 一般枠375名 49%
文学   605名定員 一般枠320名 52%
経済   840名定員 一般枠470名 56% ←45%に圧縮すれば偏差値60は余裕で復帰できるのにw
社会   700名定員 一般枠370名 52%
経営   735名定員 一般枠385名 52%
国際文化 240名定員 一般枠135名 56%
人間環境 320名定員 一般枠145名 45%
理工   410名定員 一般枠220名 53%

2 :
中央大学 看板の面目維持のためには高圧縮もやむなしか、実態は?
法学  1370名定員 一般枠500名 36% ←高偏差値維持のため?
経済   945名定員 一般枠450名 47%
商学  1112名定員 一般枠375名 33%
文学   900名定員 一般枠471名 52%
理工   860名定員 一般枠407名 47%
総合政策 250名定員 一般枠100名 40%
立教大学 六大学のわりに5割維持が少ない、微妙な感じ
文学  800名定員 一般枠347名 43%
経済  605名定員 一般枠285名 47%
経営  320名定員 一般枠145名 45%
理学  265名定員 一般枠155名 58%
社会  453名定員 一般枠222名 49%
法学  530名定員 一般枠215名 40% ←圧縮してカサ上げ
観光  330名定員 一般枠185名 56%
明治大学 さすが中堅の雄、大半5割を維持で偏差値60維持
法学部  900名定員 一般枠450名 50%
商学  1020名定員 一般枠450名 44%
政経  1070名定員 一般枠536名 50%
文学   735名定員 一般枠364名 49%
理工   925名定員 一般枠505名 54%
経営   650名定員 一般枠330名 50%

MARCH全体では明治、法政、立教の六大勢がまっとうな比率維持

3 :
ソースは代ゼミ2010年度私大入試結果より
日本大学(少数3期除く)  何も言えない
法学部定員1400名に対して一般応募枠555名/全体の39%しか一般枠がない。 
経済学部定員1400名に対して一般応募枠430名/全体の30%しか一般枠がない。
理工学部定員2020名に対して一般応募枠393名/全体の19%しか一般枠がない。
-----------------------------------------------------------------------------
武蔵大学  せめて45%で偏差値57は欲しいw
経済学部定員400名に対して一般応募枠151名/全体の37%しか一般枠がない。
-----------------------------------------------------------------------------
成蹊大学(E方式除く)  プチ学習院?
経済学部定員480名に対して一般応募枠175名/全体の36%しか一般枠がない。
法学部定員430名に対して一般応募枠168名/全体の39%しか一般枠がない。

4 :
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

5 :
一般が4割切ったら偏差値無効だなこりゃ
青学の一般17%はすごいなw

6 :
★MARCHの入試募集定員一覧 ※代ゼミ集計を基にする
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_s/index.html
         一般A 一般他 全学統一 センター 一般計 センター除く 入学定員
青山学院  1,484   414   302   445   2,645   2,200   3,712
青山学院  40.0%  11.2%  *8.1%  12.0%  71.25%   59.27%
中央      2,261   186   250   989   3,686   2,697   5,437
中央      41.6%  *3.4%  *4.6%  18.2%  67.80%   49.60%
法政      3,110   ---   660   679   4,449   3,770   6,040
法政      51.5%   ---  10.9%  11.2%  73.66%   62.42%
明治      3,351   ---   503   728   4,582   3,854   6,520
明治      51.4%   ---  *7.7%  11.2%  70.28%   59.11%
立教      1,861   ---   475   569   2,905   2,336   4,083
立教      45.6%   ---  11.6%  13.9%  71.14%   57.21%
広義の一般率 ※センター方式除く一般方式の合計
法政62.4% >>> 青学59.3% ≧ 明治59.1% >> 立教57.2% >>>>>>>> 中央49.6%

7 :
★読売新聞『大学の実力』調査への大学当局の公表 ※上段は2011年入学、下段は2010年入学
       一般募集 一般入学 一般超過 入学定員 入学者数 一般入学率A 募集段階B 乖離(B−A)
青山学院  2,645   2,839   111.2%    3,712   4,127    68.79%    71.25%    2.46
青山学院  2,612   2,985   114.3%    3,712   4,347    68.67%    70.37%    1.70
中央      3,686   3,327   *90.3%    5,437   6,014    55.32%    67.79%   .12.47
中央      3,693   3,102   *84.0%    5,437   5,849    53.03%    67.92%   .14.89
法政      4,449   4,359   *98.0%    6,040   6,502    67.04%    73.66%    6.62
法政      4,434   4,510   101.7%    5,940   6,797    66.35%    74.65%    8.30
明治      4,582   4,926   107.5%    6,520   7,088    69.50%    70.28%    0.78
明治      4,645   5,187   111.7%    6,520   7,403    70.07%    71.24%    1.17
立教      2,905   3,042   104.7%    4,083   4,617    65.89%    71.15%    5.25
立教      2,905   3,066   105.5%    4,083   4,603    66.61%    71.15%    4.54

一般入学率 ※10〜11年の平均
明治69.8% > 青学68.7% >> 法政66.7% ≧ 立教66.3% >>>>>>>>>>>> 中央54.2%
募集段階と実際の入学との乖離 ※10〜11年の平均
明治0.98 > 青学2.08 >>> 立教4.90 >> 法政7.46 >>>>>> 中央13.68

8 :
>>1
乙です

9 :
★MARCHの合格者水増率 ※代ゼミ集計を基にするセンターを除く一般方式合算
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_s/index.html
2011 募集人員 合格者数 水増率 2010 募集人員 合格者数 水増率
青学  2,200   6,399   290.9%       2,187   6,468   295.7%
中央  2,697   7,720   286.2%       2,649   7,083   267.4%
法政  3,770  .10,682   283.3%       3,760  .10,853   288.6%
明治  3,854  .13,357   346.6%       3,935  .13,529   343.8%
立教  2,336   7,810   334.3%       2,341   7,380   315.2%
早大  4,815  .15,187   315.4%       4,815  .14,564   302.5%
慶應  3,983   9,541   239.5%       3,983   9,519   239.0%
上智  1,323   5,536   418.4%       1,283   5,074   395.5%

合格者数水増率 ※2年平均
中央276.8% > 法政286.0% > 青学293.3% >>> 立教324.8% >> 明治345.2%

10 :
青学の法学部 一般枠 80人なのか
ちょっとひどいな

11 :
青学法って圧縮してる割には偏差値低いな
受験生殺到しそうなんだが

12 :
青学法は、一般受験率はそこまで低くないぞ
今年まではセンターと一般の併用入試が多かったからだよ。
でもこれからはセンタープラスが廃止されるから、そのような批判もなくなる

13 :
あげ

14 :
あげ

15 :
>>12
またまたご冗談をw

16 :
法政大学はクラウド環境にはいったからかなり理系はよくなるよ

17 :
あげ

18 :
河合塾の模試動向から
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1102/s_index.html
説明によると成績上位者が増加すると難易度ランクに変動が起こりやすいようである
模試は異なるが偏差値分布を公表している代ゼミで比較してみる
MARCH成績上位者 62.0以上 ボーダー 58.0〜61.9とすると
出自的に中立な経済学科
     河合 サンプル数 上位成績者 ボーダーライン  58.0以上と各自のボーダー以上 62.5:62.0〜 57.5:58.0〜 55.0:56.0〜
青学  60.0   453   40(*8.8%)   76(16.8%)   25.6%   16.1%
中央  55.0   366   39(10.7%)   68(18.6%)   29.2%   40.7%
法政  57.5   678   54(*8.0%)   93(13.7%)   21.7%   21.7%
明治  62.5   567  .141(24.9%)  .114(20.1%)   45.0%   24.9%
立教  62.5   396   87(22.0%)   85(21.5%)   43.4%   22.0%
明治立教が高いのは成績上位者が多いからと説明が出来、各自のボーダーも20%前後と一致
中央だけ異常値を出しておりちょっとこれは説明できない
中央の河合塾嫌いも納得の結果となった

19 :
>>18
河合は倍率重視だから模試で受験者数が減ってる中央経済が低くなってるだけ
学習院 57.5 304 54(17.7%) 71(23.3%)
成蹊  57.5 257 12(*4.6%) 39(15.1%)
武蔵  55.0 176  8(*4.5%) 23(13.0%)
成蹊や武蔵は倍率が高いので実態よりも高い偏差値が出てる

20 :
あげ

21 :
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<R<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

22 :
age

23 :
★代ゼミ 2012年度用大学難易ランク一覧 2011/11/21更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※文系主要共通伝統学部のみ集計します。 対象:文、法、経済・政経、商・経営、社会・産社、外語(上智、南山、獨協のみ)
※対象学部が3学部以上ある私大のみ集計対象とします。
  偏差値操作
01   ○     慶應義塾 69.0(文67 法71 経済70 商  68)
02   △     早稲田   66.8(文65 法67 政経69 商  66)
03   無     上智     65.8(文65 法66 経済65 外語65)
04   ○     同志社   62.6(文63 法65 経済62 商  61 社会62)
05   ○     立教     62.2(文62 法62 経済62 経営63 社会62)
06   ◎     明治     61.4(文61 法62 政経62 商  61 経営61)
07   △     中央     61.3(文59 法66 経済60 商  60)
08   ◎     立命館   60.4(文62 法63 経済60 経営59 産社58)
09   無     学習院   60.3(文59 法62 経済60)
10   ◎     青山学院 59.8(文60 法60 経済58 経営61)
11   ○     関西学院 59.4(文60 法60 経済60 商  59 社会58)
12   ○     南山     59.2(文58 法60 経済59 経営58 外語61)
13   ◎     法政     58.6(文59 法59 経済58 経営59 社会58)
14   ○     関西     58.2(文59 法58 経済58 商  58 社会58)
15   ○     成蹊     57.0(文57 法57 経済58)
16   ○     成城     56.8(文56 法57 経済57 社会57)
17   ○     武蔵     56.7(文56      経済56 社会58)
18   ○     西南学院 56.3(文57 法59 経済55 商  54)
19   △     國學院   56.0(文55 法56 経済57)
20   ○     明治学院 55.8(文55 法57 経済56 社会55)

24 :
□大阪府立北野高校(大阪市淀川区)  
                              OB:大阪新市長 橋下徹
進路状況
‖−−−−−|合格----U入U--入.‖‖−−−−−|合格----U入U--入.‖
‖−−−−−|--者数--U学U--学.‖‖−−−−−|--者数--U学U--学.‖
‖−−−−−|(浪人---U者U--率.‖‖−−−−−|(浪人---U者U--率.‖
‖−−大学名|---内数)U数U-(%)‖‖−−大学名|---内数)U数U-(%)‖
‖.==============================‖‖.==============================‖
‖東京大−−|--3(--2)U-3U100.0‖‖慶應義塾大|-13(--9)U-5U-38.4‖
‖京都大−−|-51(-22)U51U100.0‖‖早稲田大−|-20(-16)U-3U-15.0‖                                        
‖北海道大−|--6(--2)U-6U100.0‖‖中央大−−|-14(-12)U-2U-14.2‖
‖東北大−−|--2(--1)U-2U100.0‖
‖東京工業大|--2(--2)U-2U100.0‖‖同志社大−|165(137)U29U-17.5‖
‖一橋大−−|--1(--1)U-1U100.0‖‖関西学院大|-82(-62)U12U-14.6‖  
‖滋賀医科大|--3(--2)U-3U100.0‖‖立命館大−|172(145)U13U--7.5‖
‖大阪大−−|-47(-21)U47U100.0‖
‖-----医・医|--2(--1)U-2U100.0‖‖明治大−−|--4(--4)U-0U--0.0‖          
‖神戸大−−|-30(-11)U28U-93.3‖‖龍谷大−−|--3(--3)U-0U--0.0‖
‖大阪府立大|-24(-15)U17U-70.8‖‖京都女子大|-10(--9)U-0U--0.0‖  
‖大阪市立大|-12(--7)U11U-91.6‖  
‖和歌山医大|--2(--2)U-2U100.0‖            平成23年4月1日現在
                                 週刊朝日 2011.4.22などによる。

25 :
★代ゼミ 学部別 2012年度用大学難易ランク一覧 2011/11/21更新
法        経        文       経営・商      理工
慶応71     慶応70     慶応67    慶応68商     早稲田67
         早稲田69                       慶応67
早稲田67             早稲田65   早稲田商66    ICU66
上智66     上智65     上智65
中央66                                  上智64
同志社65             同志社63   立教63経営    同志社63
         同志社62    立教62
学習院62   立教62              同志社61商    東京理科61
立教62     明治62     明治61    明治61商     立教60
明治62     学習院60    南山60    青学61経営
         中央60     関学60               日本女子59
関学60     関学60     青学60    中央60商     明治59
南山60                                  関学59
青学60               学習院59   関学59商     学習院58
         南山59      法政59    法政59経営    津田塾58
西南学院59  成蹊58     関西59    南山58経営    中央58
法政59     法政58              関西58商
関西58     関西58     成蹊57               法政56
成蹊57     青学58     西南学院57            日大56
成城57               成城56               芝浦工大56
明学57     成城57
国学院56   国学院57    国学院55              青学55
         明学56     明学55               名城55
         西南学院55           西南学院54商  京産55

26 :
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。

http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/09/post_aaed.html

世間の認識
関大=ポンキンカン

27 :
>>9
★合格者水増率
2011 募集人員 合格者数 水増率      2010 募集人員 合格者数 水増率
青学  2,200   6,399   290.9%    2,187   6,468   295.7%
中央  2,697   7,720   286.2%    2,649   7,083   267.4%
法政  3,770  .10,682   283.3%    3,760  .10,853   288.6%
明治  3,854  .13,357   346.6%    3,935  .13,529   343.8%:3倍超
立教  2,336   7,810   334.3%    2,341   7,380   315.2%:3倍超
早大  4,815  .15,187   315.4%    4,815  .14,564   302.5%:3倍超
慶應  3,983   9,541   239.5%    3,983   9,519   239.0%
上智  1,323   5,536   418.4%    1,283   5,074   395.5%:4倍超←www
上智大は4倍の合格者を出しといて、一部学科で定員割れって大丈夫かよwwwww

28 :
〜 筋肉●カ体育大学群 
      ザ☆私立文系の栄光〜
柔道  主なオリンピックメダリスト
川口孝夫 明治大
二宮和弘 天理大
松岡義之 京都産業大
山下泰裕 東海大体育学部
斉藤仁   国士舘大体育学部
古賀稔彦 日本体育大体育学部
吉田秀彦 明治大       ※総合格闘技へ転向 
小川直也 明治大経営学部 ※総合格闘技へ転向
野村忠宏 天理大体育学部
田村亮子 帝京大文学部  ※参議院議員へ転向
内柴 正人 国士舘大    ※2011年女子大生に強制SEX報道
阿武教子 明治大文学部
篠原信一 天理大体育学部
井上康生 東海大体育学部
泉浩    明治大
鈴木桂治 国士舘大体育学部
石井慧  国士舘大体育学部 ※総合格闘技へ転向 

29 :
age

30 :
中央は本当にひどいな

31 :
age

32 :
私大の偏差値はあくまでブランド維持のための宣伝用。
ここの住人のような偏差値オタクやミーハーがつられて受験してくれる。
信頼できるのは国立の偏差値だけ。

33 :


34 :
>>32
信頼できるのは国立の偏差値だけ。×
→ 信頼できるのは最難関国立の偏差値だけ。○
駅弁なんて2〜3割AO推薦、軽量入試やってて私大と大差ないw

35 :
★2012年最新偏差値 『経済系学部』 合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%
      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   62   59   63   63   61.9
06 立教  62.5   62   58   62   64   61.7
07 同大  60.0   62   59   62   64   61.4
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 関学  60.0   60   55   59   61   59.0
10 中央  57.5   60   55   59   62   58.9
11 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
12 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6
21 日大  55.0   56   51   53   56   54.2
22 西南  52.5   56   52   54   56   54.1
23 近畿  55.0   54   49   52   56   53.2
24 國學  52.5   58   49   52   53   52.9
25 東洋  52.5   54   50   52   55   52.7

36 :
http://gakuken.info/
Σ(´Д`;) うあ゙

37 :
青学は偏差値操作だったんか!?

38 :
あえ

39 :
>>1
青学酷過ぎるwww

40 :
向井、長友 母校に凱旋
http://v.youku.com/v_show/id_XMzAyMzEzNDAw.html
http://www.youtube.com/watch?v=IlGsud0Zs34

41 :
慶應も一般定員みたらそんなに多くないんだが
学部定員みたら意外とでかいんだよな

42 :
すべて同じ条件(一般5割)にしたら
偏差値がこんな感じになりそう↓
明治>立教>法政>中央>>青学
法政が一気にランクアップ、青学が一気にランクダウン。

43 :
2011年度入試 偏差値60.0〜65.9の各大学合格率  ※「文学部・法学部・経済学部」合算 一般メイン方式
偏差値分布表/合格率が低いほど難関
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@早稲田大 13.0%
A慶應義塾 15.0%
B上智大学 28.2%
C明治大学 38.1%
D国際基督 40.0%
E中央大学 43.0%
F立教大学 44.6%
G法政大学 50.7%
H立命館大 53.5%
I同志社大 54.6%
J青山学院 56.7%
K関西大学 61.2%
L津田塾大 64.3%
M成蹊大学 67.0%
N学習院大 67.6%
O成城大学 71.6%
P関西学院 71.8%
Q東京理科 75.0%
R武蔵大学 75.8%
S南山大学 76.1%

44 :
>>1
青学!

45 :
青学の渋谷回帰は効果あったのか

46 :
明治法政立教は伸びしろあるけど、中央青学はないな
特に青学の法学部とかひどいな

47 :
青山学院大学 
法学    455定員 一般枠 80名 17% ←ここまで圧縮して偏差値58以上
入学したら周りはみんな付属のバカw
英語の授業は中学レベルからwww

48 :
私立大学ランキング(河合塾最新)
@慶應義塾67.5 法律70.0 経済70.0 商学67.5 文学65.0 学B65.0
@早稲田大67.5 法律67.5 経済70.0 商学67.5 文学65.0 生命67.5
B上智大学63.0 法律65.0 経済65.0 経営65.0 英文60.0 生命60.0
C立教大学61.5 法律62.5 経済62.5 経営65.0 英米60.0 生命57.5
D明治大学61.0 法律60.0 経済62.5 商学62.5 英米60.0 生命60.0
E同志社大59.5 法律60.0 経済60.0 商学60.0 英文60.0 生命57.5
F関西学院58.5 法律57.5 経済60.0 商学57.5 英米60.0 生命57.5
F青山学院58.5 法学57.5 経済60.0 経営62.5 英米57.5 生命55.0
H法政大学57.5 法律60.0 経済57.5 経営57.5 英文57.5 生命55.0
I学習院大57.0 法律57.5 経済57.5 経営60.0 英米55.0 生命55.0
------------------------------------------------以下不要-
J立命館大56.5 法学57.5 経済55.0 経営55.0 英米60.0 生命55.0
J関西大学56.5 法律55.0 経済57.5 商学57.5 文学57.5 生命55.0
L中央大学56.0 法律62.5 経済55.0 経営55.0 英文55.0 生命52.5
M成蹊大学55.0 法律57.5 経済57.5 経営57.5 英米52.5 生命50.0

49 :
読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文

50 :
★確定版 難関・名門大学
●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、
大阪大、神戸大、奈良女子大、九州大
●私立
早稲田大、慶應大、上智大、学習院、ICU、東京理科大、津田塾大、
立教大、中央大、関西学院大、同志社大

51 :
妄想もここまで来ると 笑い話

52 :
>>45
青学の回帰はまだだぞ。震災の影響で新校舎の建設が1年遅れるので、青山回帰は来年。
>>47
センタープラス方式(英国+センター1科目(合格者平均89%とか))の方が人数多かったはず。
あと、全学部・センター利用もあるぞ。

53 :
青学ってインチキ偏差値なんだな、がっかりだわ・・・

54 :
(私立大学) 人気企業100社・公務員・教員就職率.
読売ウィークリー2.17.
○慶應義塾 ○学習院 ○早稲田 ○関西学院  
--------------------------------------------------
○立教 ○上智  ○同志社    
以上
〜25%
--------------------------------------------------
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.87、○東京理科22.5
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、○法政19.2
〜18% ○成城18.9、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

55 :
■就職に強い大学ランキング≪ダイヤモンド12.10号.2011年≫
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html
http://diamond.jp/articles/-/15171?page=3
【就職力・公務員・有力企業など】/総合得点(100点満点評価)
@ 一橋大学 76.3 | 21首都大学 62.0
A京都大学 75.3 | 22津田塾大 61.9
B国際教養 74.9 | 23東京大学 61.9
C名古屋大 73.9 | 24日本女子 61.9
D東京工業 73.2 | 25大阪府立 61.8
E北海道大 70.3 | 26名古屋市 61.6
F東北大学 70.3 | 27豊田工業 61.3
G東京農工 68.8 | 28電気通信 61.0
H小樽商科 67.4 | 29上智大学 60.8
I東京外語 65.7 | 30筑波大学 60.3
J芝浦工大 65.4 | 31名古屋工 60.0
K大阪市大 64.7 | 32同志社大 59.7
L関西学院 64.5 | 33滋賀大学 59.6
M慶應義塾 63.8 | 34立教大学 59.1
N九州大学 63.4 | 35東京理科 59.1
O三重大学 63.1 | 36神戸大学 58.8
P成蹊大学 62.8 | 37立命館大 58.5
Q横浜国大 62.8 | 38中央大学 58.4
R明治大学 62.6 | 39南山大学 58.0
S学習院大 62.1 | 40学習院女 57.9
---------------------------------------------------------
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0780.jpg
上場企業役員率ランキング (☆は旧帝大、□は旧三商大、○は私大)

56 :
サンデー毎日2007年7月29日号掲載■有名私立就職者数■
早稲田8066人 ☆東京六大学☆  
立命館6067人
法政5363人 ☆東京六大学☆  
慶應4926人 ☆東京六大学☆
明治4689人 ☆東京六大学☆
関大4521人
中央4445人
同志社3934人
関学3221人
青学3185人  
立教2674人 ☆東京六大学☆  
上智1542人
学習院1443人
成蹊1435人   
成城773人
大切なのは「率」ではなく「数、量、絶対値」。
六大学はOB力も最強だな。

57 :
march 代ゼミ2012予想偏差値
学部名 青学 明治 立教 中央 法政
法律学 60 62 63 67 59
政治学 60 63 63 66 59
経済学 58 62 63 61 58
経営学 59 60 62 62 60
会計学 59 60 62 63 58
国際政 64 62 63 60 59
英文学 60 58 63 57 57
国文学 61 63 63 60 60
心理学 60 63 61 61 59
生命学 57 61 61 59 59
物理学 55 60 60 58 53

58 :

2011入試 偏差値60.0〜65.9の各大学合格率  ※≪文学部・法学部・経済学部合算≫ 一般メイン方式
代ゼミ模試偏差値分布表【合格率(難関度):合格者数/受験者数】 <合格率が低いほど難関>
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@早稲田大 13.0%
A慶應義塾 15.0%
B上智大学 28.2%
C明治大学 38.1%
D国際基督 40.0%
E中央大学 43.0%
F立教大学 44.6%
G法政大学 50.7%
H立命館大 53.5%
I同志社大 54.6%
J青山学院 56.7%
K関西大学 61.2%
L津田塾大 64.3%
M成蹊大学 67.0%
N学習院大 67.6%
O成城大学 71.6%
P関西学院 71.8%
Q東京理科 75.0%
R武蔵大学 75.8%
S南山大学 76.1%

※国際基督は教養学部のみ  東京理科は経営学部のみ


59 :
正鵠を射てる


60 :
うんこうべ

61 :
一般率絞ると見かけ上の偏差値は上がる。
ただし、学力試験をパスしていない質の低い学生が増えるため、将来的に
大学全体の評価がジリ貧になっていくことは避けがたい。

62 :
あげ

63 :
あげ

64 :
おういえ

65 :
国立でも東大京大以外はAO入学が結構いる。
AOが多いところは偏差値操作と同じ。

66 :
僕はそれでも明治を愛している。理由もなにも、とにかく好きだ。
だからというわけではないが、明治はすばらしい大学なのでR.
なぜか? それは君たち自ら調べてみればよろしい。
いずれにしても、明治は真の伝統校であり、草の根のような輩にはほど遠い存在なのでR

67 :
首都圏私大 入学者の一般比率(一般入学者数/入学者数)http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
85.0%〜 明治情報85.4% 
82.5%〜 理科理工84.6% 理科理学84.6% 明治農学83.5% 
80.0%〜 法政生命81.6% 理科工学80.8% 早大教育80.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
77.5%〜 理科薬学79.0% 理科基工77.9%
75.0%〜 上智法学77.4% 明治文学76.1% 青学法学75.4%
72.5%〜 早大社学74.6% 立教理学74.5% 明治法学74.3% 青学理工73.9% 早大文学73.4%
70.0%〜 青学国政71.4% 明治国際70.9% 上智経済70.5% 青学教育70.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5%〜 法政情報69.3% 中央文学68.6% 立教社会68.0% 早大文構67.9%
65.0%〜 青学経済67.4% 立教文学66.8% 立教観光66.8% 上智理工66.5% 法政経済66.3% 
      上智文学66.1% 立教法学65.6% 早大商学65.4% 明治理工65.3% 中央理工65.1%
62,5%〜 明治経営64.5% 法政文学64.2% 早大人科63.6% 青学経営63.5% 法政経営63.2% 明治政経63.1%
60.0%〜 早大法学60.5% 法政法学60.5% 立教異文60.5% 明治商学60.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5%〜 青学社情59.3% 法政人間58.5% 上智総合57.7% 中央総合57.6%
55.0%〜 青学総合56.4% 
52.5%〜 早大国教54.6% 上智外国54.5% 国際基督53.6%
50.0%〜 中央経済51.4% 早大創造51.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5%〜 早大政経49.6% 中央法学49.1% 早大先進48.3% 上智国教47.7%
45.0%〜 中央商学45.2%
42.5%〜 立教経営44.9% 早大基幹42.9%

68 :
偏差値なんて信頼できない。
そもそも予備校の試験を受ける人が何人いるのか。
それに関東に偏っている。
地方の人が受ける割合が少ない。
そうすると関東の大学が有利に出る。
地方の成績優秀者は予備校の試験を受けない。
関東の人は多くが受ける。
関東の地方大学受験者は成績が悪い。

69 :
一般の入学者数が募集定員以下なら
ハイパー操作ということだあ

70 :
あげ

71 :
〈上位100社総合職就職率〉
慶應>早稲田>上智>同志社>青学>>明治≧関学
http://www.r-agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html

72 :
【就職力・公務員・有力企業など】
■就職に強い大学ランキング≪ダイヤモンド2011年12.10号.≫
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html

慶応>明治>上智>同志社>>青山

73 :
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://unkar.org/r/joke/1261807302
明治と法政の就職は最高に良いね。
一流企業就職人数トップクラス。
さすが六大マーチだけあるね

74 :
すべて同じ条件(一般5割)にしたら
偏差値がこんな感じになりそう↓
明治>立教>法政>中央>>青学
法政が一気にランクアップ、青学が一気にランクダウン。

75 :
私立クオリティ(笑)

76 :
青学伸びしろねえな、こりゃ

77 :
実質的な人気や努力で偏差値を保つ努力をせず一般受験数を抑制したり、
ドーピングで偏差値保持を図ってるんだもの。
ノビシロなんてあろう筈もない。

78 :
>>45
来年は上智超えとのうわさが

79 :


80 :
げあ

81 :
あげ

82 :
>>78
このポジションにいる青学が、
上智を超えると思う?
No way!
2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) <C判定> 2012/08/22掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
文系平均、文理平均 <既存学部>
明治 64.43、63.56(文65 法66 政64 商64 国日64 情コミ64 経営64)(理工60 農61)
立教 64.22、63.90(文63 法65 経64 営66 社会65 現63 観光64 コミ60 異文68)(理61)
同大 63.90、63.42(文64 法65 経64 商64 GC66 社会65 政策64 心理67 文情60 スポ60)(理工61 生命61)
中央 63.20、62.17(文61 法69 経62 商61 総政63)(理工57)
青学 62.75、61.89(文62 法62 経62 営62 社情61 国政65 総文64 教育64)(理工55)
法政 61.82、59.87(文62 法63 経62 営62 社60 現福60 国際63 人環61 キャリ61 GIS66 スポ60)(理53 情54 デ56 生55)
学習 61.00、59.25(文61 法61 経61)(理54)

83 :
あげ

84 :
お前ら、どんだけ上智に憧れてるんだ。

85 :
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
 <文理総合>
@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
---------------------------------------------
J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

86 :
あげ

87 :
河合のランキングなんて
河合に通っている人のみ有効。


88 :
>>65
AOの内容にもよるだろ
慶応なんかだと法学部は学力も考慮してる難易度の高いものだが環境なんかは実質一芸。
文科省も規制すべきだと思うがね

89 :
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

90 :


91 :
http://www.sincerite-elite.com/entry.html

92 :
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
      .文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.8 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
J 学習 57.2 .56.25.(文56.6 法57.5 経57.5)(理56.25)
K 立命 56.4 .53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5)(理工53.1 生命56.3 情報50.0)
L 成蹊 56.0 .51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理工51.7)
M 武蔵 55.8 .--.- (文55.0 社55.0 経56.7)
N 関西 55.3 .52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 化学55.0 環境50.8)
O 國學 54.0 .--.- (文56.0 法50.8 経55.0       人間54.2)
P 南山 53.7 .47.5 (文54.4 法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)


93 :
age

94 :
あげ

95 :
age

96 :
代ゼミ22年度用私立大学入試難易ランキング表
68 慶應法[2科目]
67 慶應経済[2科目]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2科目] 慶應総合政策[2科目]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1科目]
62 立教経営 同志社政策
61 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経 法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策

97 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .   .文系 理系
@慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B  上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C  明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E  中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
J関西学院 60.3 60.0 (文62 法61 経60 商61 国際64 社会60 総政58 教育59 人福58) 理工60
K法政 60.1 56.0 (文62 法62 経60 経営60 GIS..64 国文61 社会60 人環58 福祉58 キャリ..59 スポ.57) 理工55 生命57 情報55 デザ57
L  南山 59.0 51.0 (文60 法59 経58 経営58 外語63 総政56) 情理51
M 関西 58.7 57.0 (文60 法59 経58 商59 外語62 社会59 政策59 総情58 安全57 人健56) 理工57 環境56 化学58
N 成蹊 58.7 53.0 (文59 法58 経59) 理工53

98 :
2010年度入試結果から各校の一般受験率(A方式、A日程)操作の実情
A日程/A方式の偏差値基準となる最大一般枠を抽出。
よって少数に振り分けたB方式、全学統一、T日程、センター枠などは除外。
ちなみに定員とは、AO、指定校、附属、一般など全てを引っくるめた人数で
代ゼミや河合などの偏差値の基準となっているのは、A日程の一般枠となる。
その一般枠をできるだけ小さくして、一般受験生の倍率を上げれば上げるほど偏差値は稼げるわけである。
よって、早稲田のように一般枠6割以上で偏差値65を維持している学部などはガチで難しいと言うことになる。
青山学院大学 ※一般5割に戻せば偏差値下落の薄氷偏差値で実質ビリ
文学部   685定員 一般枠335名 48%
教育人間 285定員 一般枠130名 45%
経済    490定員 一般枠225名 45%
法学    455定員 一般枠 80名 17% ←ここまで圧縮して偏差値58以上
経営    490定員 一般枠240名 48%
国際政経 277定員 一般枠115名 41%
総合文化 235定員 一般枠100名 42%
理工    495定員 一般枠188名 37% ←やりすぎ
社会情報 200定員 一般枠 80名 40%
法政大学 ※馬鹿正直な比率配分、学校も学生も真面目すぎ、少しいじれば明治並になる
法学   760名定員 一般枠375名 49%
文学   605名定員 一般枠320名 52%
経済   840名定員 一般枠470名 56% ←45%に圧縮すれば偏差値60は余裕で復帰できるのにw
社会   700名定員 一般枠370名 52%
経営   735名定員 一般枠385名 52%
国際文化 240名定員 一般枠135名 56%
人間環境 320名定員 一般枠145名 45%
理工   410名定員 一般枠220名 53%

99 :
>>98
青学法学部ヤバイな
軽蔑する

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ明治は、同志社立教中央等の格上に絡みつくのか (710)
なぜ学習院は人気になれないのか (108)
国立犬学って北犬以タト必要ないよな? (140)
北大文系Vs神戸文系 (342)
【自治】糞コテ「神楽」 (365)
東大京大国医地底早慶に入れなかった馬鹿=東工 (109)
--log9.info------------------
【無理な標準語】赤井英和総合【だぜ!】 (106)
春日局 (176)
大河史上初 「主役シーンが不要」 (160)
クマーとやる夫が語る大河ドラマ5  日露・平清盛編 (500)
「保科正之をNHK大河の主役に」運動について 2 (189)
お前らが大河作るならどういうのにすんの? (149)
太平記避難所 (132)
NHK大河ドラマ枠活性化策 (104)
★竜馬伝で「鬼になる」人を予想するスレ★ (110)
江 〜姫たちの戦国〜のスタッフに言いたいこと (172)
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart70【▲】 (929)
大河ドラマ「花の慶次」を本気で考えるスレ (193)
吉川美南という駅は必要か不要か? (116)
菅原道真を大河ドラマ化するとしたら (102)
白河法皇は日本史上最悪のヤリチン (153)
復活!新撰組!の台詞で会話するスレ (194)
--log55.com------------------
【速報】大分県知事が発表「病院内でクラスターが発生したわ」 スタッフと入院患者600人全員を絶望のPCR検査へ [597533159]
ガチで怖かった心霊映像ってある? [242521385]
【新型コロナ】日本ってマジで今後どうなると思う?東京閉鎖ありえるかな? [298176652]
おまえら、京アニに火つけた男の名前もう忘れただろ? [314487613]
背が低い女ってメチャクチャ興奮するよな [952483945]
スーパーに買い物行ったらほとんどみんなマスクしてなくてワロタ、日本人飽きるの早すぎだろ [302521845]
イタ 1日で死者627人 [374943848]
どんなときもWi-Fi、ついに回線がパンク。復旧の目処立たず [136561979]