1read 100read
2013年01月自転車98: 内装変速 15段目 (784) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YouTubeで自転車動画★3 (392)
【0・1】GIANT FCR 33台目【TRINITY】 (660)
ランスが全タイトル完全剥奪で信者発狂中 5 (792)
GIANT ESCAPE AIR★2 (454)
練馬区に引っ越してきてはや10ヶ月 (422)
Jamisって良いよな!13台目【需要なぞ知らぬ】 (449)

内装変速 15段目


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/01/11
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
Fallbrook Technologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
schlumpf innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp
◆前スレ
内装変速 14段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341318452/

2 :
オレサマメモ
VRS-11 $260
VRS-8 $250
SG-S705 Di2 Disc Brake 11 speed 32 hole Hub Black $675
ST-S705R & BL-S705L Di2 Shift/Brake Lever Set $350
(SW-S705 Di2 Right Hand Flat Bar Shifter $140)
MU-S705 Di2 11speed Motor Unit $140
SC-705 Di2 E-tube Display Unit $130
Di2 850mm EW-SD50 Wire $35
Di2 SM-BTR1 Battery $95
Di2 SM-BCR1 Battery Charger $90
SM-BMR1 $???
SM-JC40 $???
--------
$1515+???

3 :
>>1
>>2 IYH宣言ということでおk?

4 :
インター5は、ハブシェルがアルミとスチールで2タイプ出るらしいな。
スチールって珍しくね? インター3はアルミだよね。

5 :
学校の駐輪場でほぼ毎日微妙なイタズラを受けています。
シフターをトップ(8速)にされたり、変なキャラクターシールを
貼られたりです。
ついに今日はトイレ(大の最中)である話を聞いてしまいました。
「おい、今度は○○(僕の名前)をハブにしようぜ!」
恐ろしくてたまりません。これは僕のALFINEをラジアル組に
してしまうとか、そういう話でしょうか?本当に怖い。
内装+ディスク仕様で強度は保てるのでしょうか?

6 :
アステカがテンプレにないぞ
やり直せ

7 :
>>4
コースターブレーキ版のじゃないの

8 :
いちもつ

9 :
>>7
SG-5R30 ローラーブレーキ仕様、軸長210mm、1305g、ハブシェル=スチール
SG-5R30-VS Vブレーキ仕様、軸長210mm、1330g、スチール
SG-5R35 ローラーブレーキ仕様、軸長184mm、1230g、アルミ
SG-5R35-VS Vブレーキ仕様、軸長184mm、1255g、アルミ
スチールとアルミでは、フランジまわりのサイズも違う。
前者が日本式ママチャリ向け、後者が海外向けなのかもなー。

10 :
>>9
ママチャリ向けの軸長なのにVブレーキって言うのはなんか違和感あるなw
キャリアとか泥除け共締めするのにブレーキがVブレーキってかなり珍しいんじゃないか

11 :
Vブレーキ仕様ってのは、
ローラーブレーキ用のスプラインのところに防水キャップつけて分厚いナット噛ましたもの
だからねー。
ディスクブレーキやコースターブレーキと違って、簡単に作れるバリエーション。

12 :
S705はいつ発売開始なんだよ

13 :
手動と電動でハブの型番を変えるのやめて欲しいわ。
そりゃ、
手動のハブにモーターユニット取り付けて欲しくない、
っていうシマノの気持ちも分からなくもないけどさー。
個人的には、
カセットジョイント外してモーターユニット付けて、
サードパーティのコントローラで使いたいのよね。

14 :
こいつ昼間から何言ってるんだ・・・

15 :
他人に対して自分が必要だと思う事を悪し様に押し付けるのは見ていて滑稽だな。

16 :
>>14
サイバーネクサスで互換性がなかったんだよ。

17 :
既出だとは思うが、レボシフターをドロップハンドルに付けた例
ttp://sheldonbrown.com/org/raleigh-international/pages/raleigh-int-nexus5.html
最初は↑こうしていたが、膝に当たるので↓こう変えたそうな
ttp://sheldonbrown.com/org/raleigh-international/pages/international-nexus10.html

18 :
余計当たりそうな気がするのだがわざわざ変えたなら快適になってるのかな…

19 :
ステムではなくヘッドチューブから生やせば、
輪行の時にワイヤを外さなくて済むような・・・。

20 :
>>4
SG-3R40はクロメート加工のスチールハブシェルだったような・・・
たまにインター3でハブシェルが錆びているのを見かける

21 :
いや質感的にアルミだよ。
茶色く錆びてるように見えるのは、
スポークやチェーンなどからの鉄粉が付着してるのだと思う。

22 :
>>21
今手元にSG-3R40があるんで磁石近づけてみたけど超絶くっつきますが・・・

23 :
えっ。

24 :
ローラーブレーキ型だとBSのベルトドライブのハブがアルミだっけな
ほとんどはスチールシェルだぞ
だいたいアルミとスチールだと並べたらすぐ違いが分かる

25 :
漏れのは8段

26 :
最新型のBR-IM81は4000円か
けっこういい値段するのな

27 :
型番 / 制動力 / 放熱力 / 放熱フィン径
BR-IM81 / 1.5 / 2.3 / 180mm
BR-IM80 / 1.5 / 1.4 / 150mm
BR-IM70 / 1.3 / 2.2 / 150mm
IM80がIM70の後継だとは思えない。
IM81なら後継たりえるけどデカくなってる。
IM73のスペックが分からないが、
IM81はIM73の後継じゃないかなー。

28 :
最新型でもメカニカルディスクブレーキの最低グレードより安いからいいんじゃないの?

29 :
しかも高性能なローラーブレーキは最低グレードのメカニカルディスクより
コントローラブルなんだよね。

30 :
制動力は必要ない(どうせ後輪がロックする)が、
前がつかえていて長い下り坂をゆっくり下る必要があるとき、
放熱力が求められる。
ブレーキが焼けたら交換すりゃいいが、
いっしょにハブやスポークの首が焼けるのは、いただけない。

31 :
>>30
おまえ頭に蟹ミソ入っているだろ?頭の悪い奴はレスしないで頂戴。

32 :
81 > 70 > 80
ってことか

33 :
IM80にアルミ板貼ろうぜ

34 :
放熱板がなんだってんだ

35 :
なんか急に四速だけスッポ抜けるようになったんだけど。

36 :
>>35
前スレは永久保存版の情報がいくつかある
ttp://unkar.org/r/bicycle/1341318452/709,991,992
メンテオイルドブ漬け
http://unkar.org/r/bicycle/1341318452/590,984

37 :
トルクかけながらでもシフトアップできると言っても、
4→5速では内部でシフトダウンもしてるから、
トルクかけながらシフトアップできないってことか。
ヨーロッパではインター8が出ても、
インター7を採用し続ける完成車メーカーが少なくない、
っていうのは、
ギア比の上がり方のバラツキが少なく、またクロースだ
ということだけでなく、カタログの数字に現われない
変速性能が良いってことなのかもしれないな。
残念なことに現行のインター7は赤線無しのSG-7R50のみ。
以前は赤線はいってるモデルもあったのにね。

38 :
いや3→4速も5→4速もそこだけ1速みたいな軽さになっちゃうのよね
過去スレ事例とはちょっと違うような
とりあえずメンテオイルと交換用駆動体ユニットを発注した

39 :
何でこの機会に11速にしないのよ?

40 :
うむ

41 :

みんな勉強がほんとうに足りないと思います。
内装ハブは「エピサイクリック・トレイン」というものを使っているわけです
が、マーニックのBSAの内装3段はきわめて
「できがよい、フリーラチェットが噛むまでの遊びも少ない」
効率のよいハブです。
ところが最近の日本製のもっと段数が多い内装ハブは、エピサイクリック ・トレ
インが2つ入っていて、お互いを回しあう機構になっています。
これはじつはパワーロスがものすごく大きいのです。
また、日本の街乗り車の3段ハブは、図体を小さくして、遊星ギアを小さく
し、材料も輸送コストも削る設計思想で、本来やるべきでないギアのインヴォ
リュートにしてあります。
ですので、これも伝動効率がものすごく悪い。
しかも、私のような馬鹿力のものが登り坂で乗ると、いとも簡単に遊星ギアやサ
ンピニオンの切ってあるシャフトが砕けます。
「シンプルな回答で、きわめてつく りがよい、自転車本来のよく走る快走感覚」
を知らない、ただ段数や最新式やコスメ
テイックなところばかりに気をとられているのはほんとうに不幸だと思います。


42 :
>>41
マーニックに荷物を積んで、泥除けやライト等を装備すると、車重は15キロを超えます。
にも関わらず8キロを切る現代のスチールロードより明らかにタイヤが転がる。
クランクを回すとぐいぐい進む。
車重を軽くすることに躍起になることが殆ど無意味であることを古い車輌から学びました。
変速段数が多いと行き先の地形の事など考えませんが、3速であれば自分の
クランク回転数から時速を予測しフロン トギヤの歯数を決めて走ります。
その準備も楽 しみのひとつです。
チャリチャリ音のするチェーンとやけに五月蠅いリヤハブのカーボンロー ドで走るより、
精密な機械音を鳴らす内装ハブで静かに走る方が絶対に気持ちが良いと思うのですが、
もの好きと思われなかなか理解されま せん(笑)
モノ主体の自転車マニアは、集めるだけで走らない方が多いみたいですから峠なんて
行かないから分からないのかもしれませんね。 もったいないことです。

43 :
凡人とは違う俺かっこいい、まで読んだ

44 :
>>38
> 交換用駆動体ユニットを発注した
それ、新品のハブまるごと買うのと、値段が大して変らなかったような・・・。

45 :
きっと>>35の次の言い訳はローラーブレーキだからとかその辺と予想

46 :
あのアルフィンブレーキみたいな奴格好いいよな。
見た目は良いけど糞重いw

47 :
SG-8R36の右側のいくつかのパーツを交換してSG-8R56風にした人いる?
MU-8S40をシマノ純正ではなく、社外品で駆動している人いる?

48 :
駆動

49 :
工藤

50 :
無言色っぽい

51 :
サイクルスポーツ誌にシマノのカタログが付録だったけど
インター7も載ってたぞ
シフターも刷新されてた  

52 :
カタログに掲載されていても取り寄せできないのがシマノ。

53 :
>>50
おっさん乙です

54 :
SL-7S50がこないと手持ちのインター7がお蔵入りのまんまだ

55 :
もしや新古品のSG-7R40に手を出した口か。

56 :
4速、7速は外装用を使う人居るよ

57 :
ワイヤーの引きのインデックスは同一間隔なの?

58 :
フリクション使うやついないの?

59 :
外装のディレイラーとは違うんだよ。

60 :
外装7sのシフターでも引けないことはないらしいけど
何速か入らないとこがあるって見た

61 :
ダメじゃねーか!

62 :
タメ口きいてんじゃないよ。

63 :
>>58
内装2段ならいけるよ

64 :
11速、8速、7速のシフターに互換性があればよかったのに
ストッパー挟んだら使えたりとか

65 :
それ以前にシマノのカセットジョイントの安っぽさ
あれ何とかならんのか。ただのプラスチック片だろ
もうヒッタイト逝くしかないか

66 :
カセットジョイントは価格設定からして消耗品だな。

67 :
8速レボシフターいつまで品切れなん?

68 :
>>65
シマノは全般安っぽいから問題ない

69 :
今の日本製品はすべからく安っぽい件

70 :
日東や本所や三ケ島は安っぽくないわ

71 :
>>69
その誤用っぷりは日本人じゃないね?自転車スレ全体を荒らしてる工作員?
その場合は「あまねく」の方がふさわしい表現だね。

72 :
うむ、MKSのペダルは品質が良い。

73 :
ああやっぱ内装乗りはフラペがデフォなんだな
俺なんてRi3にKEOカーボン付けてたのに

74 :
最初はwellgoのM138買ったんだけどどうにも使いにくくてその後は同じくwellgoのLU-214使ってるな
ああいったコンフォートペダルでベアリングとかちゃんとしたモデルが出て欲しいもんだが、無いもんだね

75 :
日本で『街乗り』といえばエンドユーザーがルール守らないのが当然って前提だから
コンフォート向け製品は敢えて各所のパフォーマンス落としてるんだよ

76 :
単にママチャリ主流の日本にコンフォートバイクという市場がないだけだろ。

77 :
>>73
内装はストップ&ゴーが多い場所でこそ外装に勝るわけで、フラペになるよなー。

78 :
ドロハンで内装でエントリークラスでオススメの自転車ない?

79 :
>>75
あえて落とすなんて余裕ないよw
ミカジマペダルは手で回転させるとゴリゴリ感があるのに走り出すと抵抗を感じない不思議なタッチ
愛好者はあのゴリゴリタッチがないと寂しいだろうが
高性能ペダル=触ってもほぼ無抵抗のベアリングみたいなイメージの人は予想を裏切られるかもな
造りとしてはあくまで値段なりの良さであって過剰な精密機械さはない
ごく普通に丁寧に作ってるねレベルの外見

80 :
>>78
キャリパーのBiannchi PISTAをドロハン化
ttp://www.chari-u.com/bianchi/bianchicross/13pistviain7.html
ttp://www.chari-u.com/bianchi/bianchicross/11pistaplus.html

81 :
>>78
FELT グリドロック
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/9408412.html
メルシェ KILO S3X
ttp://www.sekaimon.com/i150770065568

82 :
>>79
不思議でも何でもない。
手で回してスルスルってのは、たいてい玉押しが緩い。
適正に玉押しを調整すれば、手で回すとゴリゴリするもんだ。

83 :
ロードペダルのスーってラチェットぽい引っかかり無く手で回せる感覚で
三ヶ島触るとイメージと違ったってなるかもな

84 :
スタメの変速レバーはちょっと使ってみたい

85 :
もうすぐ11月なんだが・・・・。
ネクサス5sおそーーい、もう寒いよ。

86 :
ブリヂストンからインター5搭載のママチャリが発売予定で、まだ出荷されてない。
完成車メーカーから採用モデルが出荷されてないのに、個人消費者向けが出荷されるとは思えん。

87 :
おや、シマノが内装5出すの?良いですな。
しかし質感の高いアルミ製サムシフターが無いようなので減点!

88 :
シマノの一般車部品よ
無茶言わないで

89 :
アルフィーネのDi2、11sと8s入荷みたいなツイッターだかを見かけたけど、実際手に入れては知ってる人はこのスレにはおらんの?

90 :
Di2タケーヨ
アルフィーネがdura-ace品質(日本国内生産という意味だと思う)なのはいいが、
Di2までdura-aceやultegra級の値段に設定されちゃ手がでないよー。

91 :
なんで内装ごときがそんな高いんだ
アルフィーネ金かかってるのはわかるが高すぎ
ハブ単体2万にしろ

92 :
おっとローロフの悪口はここに書け

93 :
>>91
ヅラエースのハブですら18000くらいなのにもっと複雑なアルフィーネがそれより安いわけないじゃないか
アルフィーネが2万ならヅラエースのハブは5000円くらいだ

94 :
アルフィーネのハブの値段は、まだいい。
問題はDi2一式の値段だ。

95 :
ニッチ商品なんだから高くても仕方ないよな

96 :
貧富の格差が拡大しているから、
サイバーネクサス復活して電アシや高級ママチャリに広く搭載されて低価格化が進んで欲しいなぁ。

97 :
それは値下がってもいらんかな…

98 :
http://ameblo.jp/rutawakiganai/image-11372249222-12222175473.html
これナウいじゃん!欲しい。11速化できるかな?

99 :
ブラクラ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歩行者にベルを鳴らした者は罰するべき (425)
TERN専用スレ (536)
【成敗】 ロードバイクでクソスを鴨る!【教育】 (395)
【クルマ】 輪行 りんこう part41 【コクーン】 (646)
ポポポポーン♪今日の放射線予報@自転車 3シーベルト目 (642)
Jamisって良いよな!13台目【需要なぞ知らぬ】 (449)
--log9.info------------------
[サザンクロス]南修二[自在] (288)
【競輪】FUスレッド Part2【A級】 (651)
みんなが忘れてしまっていることin競輪板 (850)
取手の星★★★★★長塚智広選手を応援するスレ 5 (855)
【G1・G2近畿地区】三国びわこ住之江尼崎 その60 (472)
★ネット・電話投票一般戦予想スレ★525 (477)
【G1・G2東海地区】浜名湖・蒲郡・常滑・津 56 (720)
まぎらわしい名前の選手 (701)
【おやぢの】3993ながいまさみ6号艇【アイドル】 (958)
【井の中の蛙】江崎一雄Part.5【お山の大将】 (715)
【技量upで】4412大原由子 34にゃう!【恵まれ3着】 (952)
【賞金女王は】BR大村パート12【誰だ?】 (826)
戸田競艇 ボートレース戸田 BOAT RACE戸田 Part16 (286)
【江戸川ボートは】4681 太田潮【存在価値なし】 (270)
競艇ダメダスNET2chスレ (581)
【美人すぎる】平山智加 part10【賞金女王候補】 (669)
--log55.com------------------
大阪モノレールスレ
駅の利用客数について語るスレ愛知岐阜三重版4
東武東上線 人身事故スレ 2
【臨海副都心】東京臨海高速鉄道りんかい線&ゆりかもめ18【総合】
JR東日本車両更新予想スレッド Part216
【JC】ノロ央線スレッド
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道20
GV-E400系/H100形 #1