1read 100read
2013年01月癌・腫瘍8: 【Rがん】患者ならではのココだけの話7【患者限定】 (968) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッド (426)
癌闘病ブログ27 (650)
【セシウム】 癌と放射能、放射性物質 【福島原発】 (214)
癌を早期発見するためのスレ (209)
癌ワクチンが国策で開発へ! (755)
【Rがん】患者ならではのココだけの話7【患者限定】 (968)

【Rがん】患者ならではのココだけの話7【患者限定】


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2013/01/16
初期のかた、末期のかた、子もち、独身、夫、恋人、SEX、再建、治療、副作用などなど
R癌患者なら何でも書き込みおkです。
共感出来ない話はスルーで。
Rがんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。
荒らし、煽り厳禁。
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

■前スレ
【Rがん】患者ならではのココだけの話6【患者限定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331398060/
■Rがん関連ではこちらにも別スレがあります。
【【Rがん】ガン友が欲しいVOL.23【患者限定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1341366616/
■姉妹スレ(身体・健康板)
【【Rがん】R腺疾患13【R腺症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302954309/

2 :
ID:C/4SNpO2
スレ乱立荒らしかこいつ

3 :
てす

4 :
R癌のガイドラインが一般に公開されます
https://www.jbcsguideline.jp/

5 :
子宮頚がんは不特定多数の男性とSEXする人がなる確率高い?
と聞いたが、本当でしょうか?。

6 :
スレ立て乙です。

7 :
先日、母親(65歳)が初期Rがんと診断され、大学病院で手術することに
なりました。初期とは言えとてもショックな様子でした。
今度見舞いに行くときに、何か励みになるような元気になるような
Rがんに関する資料、記事、本などあれば持って行ってあげようと
思ってます。
ちなみに手術はR房切除術というものらしいです。
お勧めなどありましたらご教授ください。

8 :
初期なら、温存や切除しない方法の施術も一応は検討すればいいのに…。
日帰り手術も可能な方法もあるんだけどね、自分がそうだったし。
ネットで色々調べてみたのかな。

9 :
放射線治療も検討したそうですが、数か月通院しなきゃいけないのが
ネックで切除術を選択したそうです。
家から病院まで車で片道2時間かかるのである意味仕方ないかなとも
思ってます。
日帰り手術とかもあるんですね、初耳です。

10 :
>>9
一応ここは患者限定スレなのでよろしく

11 :
>>7
本屋に行って、「Rがん 早期発見 怖くない」みたいな言葉が並んでる本を選べばいいんじゃないかな?
ネットにもいろいろデータがあるから、早期発見できて良かったね、って言ってあげられる内容のものを見せてあげるといいですよ。
特に、Rがん治療がいかに進歩しているか、昔とはぜんぜん違うってことをわかってもらえれば、お母様も安心できるかと。
私も母がRがんになった時、もう自分は死ぬんだと思い込んでる母のためにいろいろ調べました。
その時の知識があったから自分がRがんになった時に落ち着いて向き合うことができました。
まさか自分もなるとはその時は思ってもいませんでしたけどねw

12 :
>>11
アドバイス頂きありがとうございます。
何か安心できるものを探そうと思います。
あなた様も闘病がんばってください!
>>9
すいません、ここは患者限定でしたね
失礼しました。

13 :
術後3週間経過。
温存だったんだけど、まだ創部が2cmほどふさがらなくてぱっくり開いたまま。
浸出液も量は減ってきたもののまだとまらず。
こんなにかかるもんなのかな?少し不安。
おまけに昨日から仕事に復帰したのはいいけどかなり体を動かすハードな仕事のせいか
今日になって胸全体に少し熱がぶり返しちゃって。(術後2週間程創部に熱が出てて、週末にやっと下がったところだったんです)
今週月曜に通院したばかりで次の通院日は2週間先。
もしおかしいなら病院いったほうがいいけど、月曜に診てもらったときは何も言ってなかったしなー…


14 :
>>13
縫ったところが開いちゃったなら縫い直してもらったほうがいいと思うけど。

15 :
618 名前: がんと闘う名無しさん 投稿日: 2012/07/30(月) 06:38:25.58 ID:f2DXns9P
大腸がんが肺に転移して医師から分子標的剤がよくきくし、副作用も
少ないって言われて治療を受けたのですが、顔にみにくい吹き出物が
たくさんできて、手足がしびれて感覚がにぶりやけどしたりすることが
あったので2回でやめました。しかし手足のしびれは1年経たあとも
いまだに続き、ひどくなってます。
これってひどくないですか、医師が事前に手足のしびれは治療やめても
何年も続くっていってたらぜったいこの抗がん剤の治療を受けなかったのに


16 :
そろそろ周囲でピンクリボン運動やらリレーフォーライフの運動が
活発になる時期だけど、ああいうのってだれのためにやっているのだろう?
目標募金金額を設定したり、どこかの営業部みたい。

17 :
>>14
ありがとう><
そのうちふさがるかな〜…とか思ったりもしてたけど
週明けにでも病院にいって相談してみる。
先生も開いてるのはわかってるはずなんだけどね。

18 :
>>16
今日会った知り合いの女性、ジャケットにキラキラのピンクリボンのブローチ付けてた。
あくまでお洒落に、でも私啓発活動してるんですってアピール感じて、
患者の私は何だかもやもやしちゃったよ。
本当に支援活動してくれている方々には頭が下がるけれど、
単なるお洒落アイテムにはしてほしくないなぁ。 
ひがみなのかもしれないけど。

19 :
ピンクリボンて正直どうでもいい。
Rがんだけが特別病気扱いみたい。
他の病気だって同じく重篤じゃんて思う。
パレードして検診受けましょうとか子どもっぽすぎて…
これが学術的に貢献するとか
R線外科充実とか
腫瘍内科充実とかなら
応援しがいもあるけどね。
実は違うのかな?

20 :
Rがんをほっておくと全身に転移するからってことじゃないの?
Rがんは臓器にできる癌じゃないから早いうちに手を打っておくと
長生きできるって言いたいんだと思う・・

21 :
なるほど、そーいう考え方もありか。
私は浸潤がんになるまえに分かるぐらいの
装置の開発とかレントゲン読診技術者の充実もよろしくお願いしたい。

22 :
どっちも大事だけど、それより以前に、エストロゲン過多で
ホルモンバランスが悪い人に、プロゲステロンを投与する予防医療を
施したらどうかと思うんだけど、どうなんだろう?
そうすれば、エストロゲン過多が原因でRがんとか婦人科系のガンに
なる人は減るんじゃないのかな?

23 :
エストロゲンとプロゲステロンがバランスよく分泌されていれば、
エストロゲンで遺伝子を損傷することは少なくなるらしい。
それなら、プロゲステロンの分泌が少なくて、バランスが悪い場合も
ガンになる前に、ホルモン療法の対象にすればいいんじゃないかと
思うんだけど、どうなのかな。

24 :
にわか勉強なので間違えたかもしれません。
Rがんと子宮体がんの場合は、違うようですね。難しい。
●Rがんの場合
>閉経後すぐに女性ホルモン補充療法をスタートした女性は、閉経後5年
>以上経ってからスタートした女性に比べてRがんリスクが高く、特に
>エストロゲンの単独投与よりも、エストロゲンとプロゲステロンの
>併用投与の場合にRがんリスクが高くなることが、英国オックス
>フォード大学のValerie Beral 博士らが行った研究で明らかになり、
>2011年1月号のオンライン版Journal of the National Cancer Institute
>で発表されました。医療ジャーナリスト 宇山恵子
●子宮体がんの場合
>エストロゲン(ある種のがんの発育を促進する可能性がある女性
>ホルモン)を単独で服用している女性は子宮体がんになるリスクが高く
>なります。もうひとつの女性ホルモンであるプロゲステロンをエストロ
>ゲンと併用すると、子宮体がんのリスクは上昇しません。
>財団法人国際医学情報センター

25 :
プロゲステロン投与って…考えただけで恐ろしい。
女性ホルモンには変わりないのに
だったら卵巣摘出とかそういう予防治療のほうがまだ理解できるわ
アメリカとかではRがん予防のためにそういうのやってるんだよね?
R房切除とか。

26 :
卵巣摘出…考えただけで恐ろしい。
世の中、いろんな人生や立場があるわけで、理解できるとかできないとか
自分の位置からいえる感想だけが絶対だっていうのはどうかと思う。

27 :
「理解できない」と「自分の感想だけが絶対」って、
いつから同義語になったの?
>26さん 意味不明

28 :
Rがん予防治療としての卵巣摘出、R房切除は
アメリカでは一定の理解と実績があるというのは事実。
感情論じゃないんだけどね
それに対して
プロゲステロン投与というのは見たことも聞いたこともないわけで

29 :
えっ?>>22->>24って荒らしじゃないの?
あげまくってるし。

30 :
いまどきage=荒らしと決めつける人ってw

31 :
あぁ、荒らしじゃなかったんですね。すみません。
今どきの2ちゃんねる に詳しくないもので…。
それにしても、皆さん色々勉強してるんですね。
頭が下がります。

32 :
<甲状腺がん>検査で子ども1人確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000079-mai-soci
死のカウントダウンが始まった
被曝は蓄積で来るから今後ますます激増する
東北関東は終わってるよ
チェルノブイリの時とまったく同じ
4〜5年あたりから激増するよ>数万人〜数十万人の子供が癌

33 :
甲状腺癌なんて元々一定割合で存在する病気なんだから、調べれば見つかるのが当たり前でしょ。
なんでもかんでも結び付けないと気が済まないのね。

34 :
>>31
勉強して研究者気取りの人もいますね
本職が聞いたら鼻で笑うと思う

35 :
で、そういうあなたは本職なの?

36 :
昨日から、家の中限定でズラ・帽子無し解禁しました〜!
スッキリ気持ちいい〜!
でもまだ子供達が目を合わせてくれない…。

37 :
>>26
感想ではないよ。>>28さんもおっしゃってるけど米国では実績があるよね。
主治医も「まぁ究極ですけどね」とは言ってたけど。
ただRがん再発が怖いという理由で悪くもなってない卵巣を切除するのは
やっぱり止めたほうが良いと思う。若いと色々弊害も出ると思うし
自分の場合は卵巣に腫瘍ができたから色々考えて切除しました。
ホルモン抑制治療のリュープリン3年目の頃だったけど、結果切除したから
その間のリュープリン代、勿体無かったなぁと(苦笑)

38 :
卵巣は2個あるけど
全摘するのは後遺症がきつそう。
でも1個残すのは意味無いし
近藤誠は放射線で卵巣機能を死滅させる方法を提案してるけど
今の標準はゾラ5年だよね。

39 :
放射線2グレイx3回で殆どの人が卵巣機能停止させられるんだよね
生理は2度と戻ってこないから子供欲しい人は無理な方法だけど
でもゾラやリュープリンも2年使うと30%の人は生理戻らないから妊娠希望してない人はいいかも
何より、ゾラやリュープリン1〜2回分の値段というのは魅力なので、ここ半年ほど迷ってる

40 :
そうなの?
主治医は最近アゴニストが世界的に
支持されなくなってきたとかで
2年で終了になったけど。
卵巣に放射線て話も、
手術の方がよほど安全だと読んだのはドコだったか…

41 :
手術は癒着とかが心配だし、お腹切るよりは体への負担が少なくて痛みもないし
入院しなくていいから、放射線の方がいいかなと思ってたけど、卵巣に放射線て手術より危険なの?

42 :
>>39
>ゾラやリュープリンも2年使うと30%の人は整理戻らない
えっそうなの?
私5年コースなんだけど、某N先生に絶対戻ってくるって言われたよ。
終了予定40歳。年齢も関係あるのかなあ

43 :
確かにどこかで読んだ記憶はありますがソースが探せませんでした。
医療関係者でもないので素人考えですけどね。
放射線を体内にある卵巣にピンポイントで当てるって
難しいのかなって思いません?
そしたら腹部全体になりますよね。
悪くないところに高い放射線を当てるのって本末転倒っぽいですよね。
もちろんできるところに頼めばできるのだろうけど
一般的に使えないのでは標準治療になれないし。
リュープリンやゾラがあるのは、放射線治療よりも
体に負担が少ない、あるいは支持されるから使われるのであって
何年たっても普及しない技はそこまでのものだと思います。
劇的な効果があれば普及すると思う。
卵巣機能を停止するためだけに放射線あててくれる医師が
どれだけいるんだろう。

44 :
初めて書き込みます。
本日妻がRがんステージ1で入院いたしました。
妻はパソコンができないもので夫である私が書いています。
先生の説明では、はじめにがん細胞を取る手術をしたあとに再発防止のための抗がん剤を使用するとのこと。
髪の毛は抜けるんですか?と先生に聞いたところ、髪の毛だけじゃなく、全身の毛が抜けるといわれ・・・
本当に妻がかわいそうで私も涙が止まりませんでした。
ただ今、ウィッグ等のHPを眺めていました。
お勧めがあればご教授願いたいです。
髪が抜けるのって本当に可愛そうです。
どうかよろしくお願いいたします。

45 :
ステージ1でも抗がん剤ってするんだ・・・。
それってどういう場合なんでしょう?

46 :
髪は抜けても投与が終わればまた生えます
書き込みは患者さんご本人限定でお願いします

47 :
これを機会に奥さんもPCさわれるようになればいいさ
これから先の治療、ネットが役に立つ場面も多いし
つーかルールくらい読めよ

48 :
>>44
ここよりもRがんサバイバーの方のブログを読んだ方がいいかも。
同じようなRがんのタイプ、年齢、家族構成の人のブログだと参考になると思います。
それと、Rがんの治療は日進月歩なので、わりと最近手術をした方のブログがいいでしょう。

49 :
家族が少しくらい書込みに来る気持ちは解る気がする。
「Rがん患者及びその家族のスレ」というのを作ればいいのかもね。

50 :
>>45
うん、私は抗がん剤した。
悪性度が高くトリネガだったから。
0期だったらなし?なのかもね。

51 :
ルミナールBだったらステージ1でも抗がん剤やるよね。
オンコタイプやってから決める場合もあるけど。

52 :
今はステージとかリンパ節転移と言うような
物理的判断より病理判断に重きを置くのが
主流になってるんだよね

53 :
過去スレで
「髪の抜けた私を見て、旦那が『治療が終わったらお前のは生えてくるんだろ』って
遠い目をして言った」っていう書き込みを読んで、つい笑ってしまった。
抗がん剤直前だったから、なんか力が抜けてありがたかった。
たとえ全身脱毛しても、これが不思議と戻ってくるんだよね!
元のより元気はなくなってるけどw

54 :
髪が無くなった時、「やっぱ髪が無いのは嫌っ!(泣)」と旦那に泣いて愚痴った瞬間、
旦那の頭が目に入り、慌てて「…女だから」と言い足したのを思い出した。

でもさ、髪が抜けて可哀想って旦那に泣かれるより、
私なら、「どーって事ないじゃん」って笑ってて欲しいな。

55 :
>>54
同意。「髪がなくても、美人だね」くらい言って欲しいw
いいカツラも多いし、色々帽子買って楽しむのもいいよね
まぁステージ1で、術後抗がん剤8クールをやりきった今だから言えるんだけど
大きいがんは手術で、小さいがんの種は抗がん剤で焼き払ったぞ!って
自信をもつことにしてる。

56 :
私も患者本人だけど、ここの住人の皆さんって強いですよね。
泣いてばかりじゃいられない、見習わなくちゃ!

57 :
すっかり無くなりかけの頃思い切って自分でスキンにした。
見せる相手もいなかったので自分でカメラに収め
意外と似合うんじゃね?と
少しだけナルになった自分に驚いたっけ。

58 :
>>50
トリネガなら
アヴァスチン+パクリ
または
エリブリン
しかない。
いずれにせよ抗がん剤だ

59 :
トリネガ(´A` )2bで術前抗がん剤。
アブラキサン4クールはハゲただけで全く効かなかったけど、
FECのターンになり徐々にしこりが柔らかくなってきた!
副作用もFECの方が断然軽い。ブログ見るとFECの方が辛そう人多いんだけどな。

60 :
トリネガ1b 断端陽性再手術無し。(ブースト照射)
術後にエンドキサンとタキソテール4クールやった。
まさか鼻毛まで抜けるとは思わなかったwww
一度禿げたら分け目ってリセットされると思ってたら見事に脱毛前に戻ったよ。
人体って不思議!

61 :
終わったから言えるようになったけど、FECしんどかったよ。
坊主頭で、近所の幼なじみに会って「ええのうおまえは、また生えてくるから」と、言われて元気出た。

62 :
>>42
39じゃないですが、私も婦人科の先生に
アゴニスト使うと月経回復する人は7割って言われたことあります。
だから婦人科の治療では長くても半年までしか使わないんだそうです。

63 :
呼吸するたび動くのでピンポイント照射がやりにくい肺がんに比べたら
直径3p前後もあってじっと動かない卵巣へのピンポイント照射なんて全然難しくないけど
やっぱ問題は実地施設の少なさかなあ。
首都圏ならピンポイント照射の実地公表施設10以上あるけど、地方の人だと大変だよね。
つーか>>40
>最近アゴニストが世界的に支持されなくなってきた
って言ってるけど、何が原因なんだろう?
そっちの方が気になるわ。

64 :
146 名無しさん@13周年 sage 2012/09/19(水) 10:32:55.39 ID:???
>>81
元々これを出したのが創価だからヤバイ

【政治】政府、人権法案を閣議決定[12/09/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348017526/

60 名無しさん@13周年 2012/09/19(水) 10:49:43.66 ID:???
慎重派の松下金融大臣は「自殺」、もう一人の松原仁は外遊中w


【政治】人権法案、19日に閣議決定へ 新救済機関を法務省の外局として設置、自民党などからは反対論★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348017510/

65 :
エリブリン使わない段階でアウト

66 :
>>63
>最近アゴニストが世界的に支持されなくなってきた
ザンクトガレン2011では、タモキシフェン単独という意見が復調されたらしいです。
ttp://nyugan.info/stgallen/2009/repo02.html

67 :
てか元々アゴニスト製剤標準で使ってるの日本だけだよね

68 :
>63
主治医から聞いた時は66さんのレスみたいな感じのことを言われました。
あとは海外では値段が高くて数年単位でアゴニストができる人が少なくて
だんだん標準治療から外されているとか。
私としては値段とかは関係なくて純粋に成果があるかどうかで
方針決めてほしいなーと思うんだけどね。

69 :
なんだ、とっととノルバだけにすりゃよかった

70 :
>>63
海外じゃポピュラーみたい
「Rがんと牛R」の著者が3度目の転移の後、放射線による卵巣摘除受けてる

71 :
今ちょうど悩んでいる時だったのでよく読んでみた。
ゾラ+ノルバ5年、その後ノルバ単独5年が87%賛成って事は
まだ今の世界的標準治療って結局10年?
ノルバ単独の後にアリミ2年に移行すると更に再発率は下がるけど、
そこまで完全にすると12年の長期治療になるからやる人が少なくなった、
けど、やれるならやったほうがいいって解釈かな?

72 :
>>71
ホルモン療法はTAM単独でいい、という考えが87パーセント。
卵巣機能抑制 (OFS) +TAMは標準療法として妥当か、の答えは87パーセントが賛成ということです。
標準としては、TAM、もしくは、OFS+TAM 詳しい解説は↓
ttp://nyugan.info/stgallen/2009/sympo_2009.html#sympo04
ヨーロッパのほうでは医療費を抑えるため、TAM単独がスタンダードらしい。
日本はアメリカのマネ。
アメリカはマネー、マネー。

73 :
>>72
ありがとう。
私はグレード2だからやっぱりTAM単独の選択は無しだわ。
ホトフラは慣れたけど体重増加が止まらない。

74 :
医療費を抑えるためっていう理由がちょっと納得できないよね、患者としては。
生きるか死ぬかの問題だからなあ

75 :
アメリカは金で治療が決まるからね。
先端的な治療も開発はされるけど、格差が激しい。
主治医に、「なんでもアメリカを真似て再発のための検査を減らしたり、
医療費ありきでできる治療をやらないのは、一理あるかもしれないけど、
患者の気持ちが置いてけぼりになっている」と訴えたことがある。

76 :
そのうちアゴニスト製剤が日本でも使われなくなって、
希望する人は自費でって事になるのかなあ。
あ、でも混合診療になっちゃうからどうしてもやりたい人は
別の医療機関をさまよわないといけなくなるな…

77 :
>>28 >プロゲステロン投与というのは見たことも聞いたこともない
ネットにこういう記事がありますけどね。プロゲステロン陰性の人は
使えるということかな。
>R癌術後のタモキシフェン療法に、ミレーナ®52mg(レボノルゲストレル
>除放型IUS)を併用することでタモキシフェンによる子宮体癌のリスクを
>抑えることができると発表になりました。(倉敷平成病院)
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17995495?ordinalpos=10&itool
=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum

78 :
初歩的質問なんだけど
リュープリンの3ヶ月のを投与してるんだけど
仕事都合で次回投与予定日の5日前になりそうなんだけど
5日前に投与しても大丈夫なのだろうか?


79 :
私一週間くらい前後ずれたことあった気がするけど、先生は特になにも言わなかった気がする。
でもうろ覚えだから、電話とかで聞いてみてください。

80 :
主治医の都合で私も1週間延びたことが2度ほどありました。
先生は1週間くらいの時間のずれは影響がないと言ってました。
まあ、主治医に質問して疑問を解消するに越したことはないと思いますよ。

81 :
初めてレスします。
R房温存手術を先週受け、本日退院してきました。
これから抗がん剤治療を受ける旨の説明を色々と聞いて来ました。
ドクターに費用がかかるので家族の方と相談の上ハーセプチンの説明。
ハーセプチンをお願いできることであれば頼みたいんですが、
お金がかかるから駄目だ、と家族に言われ・・・
この壁を乗り越えた方々の意見を聞かせていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

82 :
いちおう初Rがんだから、治療うけることにした。
術前化学療法→右R全摘+リンパ節廓清→放射線→ホルモン剤5年だとさ。
でも腫瘍がハンパなくデカいんで全摘してもすぐに再発すると思うんだよね。
リンパ節転移してるらしいからもう全身に散らばってるはず。
転移後は抗がん剤主体になると思うんだけど、もう抗がん剤は沢山だから
飲むのイヤなんで断るつもり。
そうなると大学病院では治療してくれなくなるのかな?こういう場合は何処に行けばいいんだろう。
金ないからホスピスには行けない。親なしお一人様だから自宅マンションで一人でいたら身の回りの事どうしたらいいんだろう。誰か解る人いる?

83 :
>>82
ホルモン陽性なら今からそんなに悲観すること無いと思う。
再発しないように普通に生活すればいい。

84 :
>>81
トリネガの人から見たらハーセプチンが出来るのは幸運だと思うな。
相談室で高額医療の事とか今後の治療の試算とか相談してみたらいいと思う。

85 :
>>81
今は外来でも限度額適用認定証を出せば、最初から高額療養費の上限以上は払わなくていいよ。
普通の収入の人で月8万円ちょっとかな。
あと、健康保険の種類によっては、その健保独自での助成制度があるから調べるといい。
私の加入している社保は、自己負担が21,000円を超えると健保で負担してくれて、3ヶ月後に
戻ってくるから、ハーセプチンやっててもあまり高額にはならない。
どちらにしても、病院のソーシャルワーカーに相談することを勧めます。

86 :
腫瘍の大きさと再発はあんまり関係ないんじゃないかな?
リンパ節の転移がどの程度なのか、ki67の値とか脈管侵襲してるかとかによるかと。

87 :
ハーセプチンだけはしておいたほうが良いと思う…
生活背景がわからないから
何とも言えないけど。
家族は軽く考えてるんじゃない?
高いからダメとか娘を殺したいのかと思ってしまう。

88 :
ハーセプチンは借金してでもやったほうがいい薬だと思うけどね〜。

89 :
>>82
大学病院は標準治療を受けろ、厭なら転院しろと言われ転院しました。
今は企業病院だけれど、治療を強制されることもなく、嫌なら断れる。(と、思う。)
大学病院と比べたら、設備とか劣るかもしれないけれど、
きつすぎない治療をしたかったのでよかったと思う。
大学病院でなくても、企業病院、都立、県立病院、日赤、いろいろあるし、
それに、まだ、転移するって決めつけずに
例えば、患者会とかに入って、心の内を正直に話せる場所を探してみたりするのはどうでしょう。
とは言っても、私もリンパ節転移4個以上、腫瘍も大きいし、再発が怖くて泣いたりしています。

90 :
死ぬのは怖くない
苦しいのが嫌
再発したらまた抗がん剤しなきゃいけないのかな
すごく苦痛だったから二度とやりたくない

91 :
>>90
まあ、わかるけど。次の抗癌剤は腕からの血管は使いたくないので、首か足の付根か
あまり痛くもないし、そんなに辛くもないらしいです。主治医の話では。
再発してもホルモン治療でコマが使えなくなったりしたら、の抗癌剤ですよ。
色々薬も承認されて、試してみる薬も増えたから
残念ながらなかなかRない。
コレも辛いね。ずっと死ぬまで闘病ってなるから。
私も今やっと5年半。再発して2年半。長いと思ったけど、まだ折り返し地点にも着いてない。
あと10年近くはあるのかな?長期戦だから先に先に考えないで。

92 :
ハーセプチンって、抗がん剤とセットですよね?

93 :
なんだか早く死にたいみたいに読み取ってしまったけど…。
早く死にたい闘病生活なんて悲しすぎるから、
私の読み間違いであってほしい…。

94 :
またピンクリボンだよ。。。
早期発見早期発見て、もう思い出したくないのに
またTVが辛い日々が続くのか
CMやると家族の空気もなんとなく凍る

95 :
一部悲観的になってる人がいるようで、気持ちはわからなくもないけども
必ず転移再発するというわけでもないんだし必要以上に悲観的になる事もないと思うけどなあ。
それよりまずは生活習慣の見直しとか自分なりにできることをやっていこうと私は思う。
まあ私はあまり転移とか再発とか怖がってないからこんな風に思えるのかもしれない。
転移しちゃったら、末期で余命宣告なんてされちゃったら、そのときはそのときでしょって割とさばさば。

96 :
宮田美乃里さんという方ご存知ですか?
治療を拒否し、数年の壮絶な闘病をして亡くなってしまった人。
名前でググると、色々出てきますよ。

97 :
流れを読まないで記念チラ裏記念カキコ
最後のゾラから4ヶ月半
1ヶ月半くらいは効き目が残っていたとして
3ヶ月で復活か〜ハア
45才微妙な年齢
リュープリン中に生理きたりして
どんだけホンモン高いんだと自分を呪うわ
だからといって病理ホルモンは40、80%だから高いわけではないのだが

98 :
ピンクリボン運動の何が嫌かって、こんなに運動しているのに
早期発見できないなんて自己責任という風潮を作り出していること。
医療機関にかかっていたのに見逃されたり、増殖率が高かったり、
病院に行こうと思えないほどのトラブルをかかえていたりとか
どうしようもないこともあるんだよ。

99 :
ホルモンについてもハーセプチンについても放射線治療についても一切説明無し
リンパ節転移してるので抗がん剤治療
前者2つは陰性で該当しなかったから(←これも知らされておらず電子カルテを盗み見した)
患者に説明する必要すらないと思ったのかもしれない
でも放射線治療についてはここで当たり前のように話されてるのでやらない理由ってなんなんだろうと思う
抗がん剤との併用はやらないんだったっけ?
この治療も駄目あの治療も駄目とか言ったらこっちが落ち込むから気を遣っているのかもしれないが
ここで色んな治療の細かい話を見てると逆に医師はもう諦めてるのかななんて思ってしまう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
癌・腫瘍(仮)板自治/ローカルルール/質問スレ Part1 (374)
癌闘病ブログ27 (650)
医師が癌になったら、どんな治療を選びますか? (274)
脳のリンパ腫 (201)
【免疫活性】 癌予防に効く食べ物 【抗腫瘍効果】 (557)
放射線治療総合スレッド (397)
--log9.info------------------
【茶道】 お茶やってる方います? 二十四席目 (213)
女装の始め方 (400)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.35 (740)
【 みんカラ 】赤猫 (311)
★正直、トイレでコソーリしてること★ (410)
空腹マニア (595)
★★ 明晰夢や幽体離脱を趣味にしよう ★★ (498)
postcrossingが趣味 part6 (442)
★chokoholic★チープ雑貨★swimmer★ (531)
地図を見るのが趣味の人 (943)
趣味がないあなたにみんなで趣味を作ってあげるスレ (765)
狂ってるWikipediaの記事集めようずwwww (755)
好きなにおい・嫌いなにおい教えて!! (843)
モデルロケットやっている人いませんか〜その壱 (696)
=== レーザー自作・改造スレ 4本目 === (477)
スカートを趣味とする男性 (319)
--log55.com------------------
【社会】米MBA留学の日本人半減 「帰国後すぐ退社」企業が懸念
【年金】働き続ければ年金が毎年上積み 22年にも法改正
【金融】銀行の手数料、上げに備え 20年「優遇」大幅見直し
【企業】名門東芝を破滅させたトップ間の嫉妬無限地獄
【企業】<働き方改革の死角>社員は消滅する
【航空】ANA、737MAX計画変更せず 片野坂社長「ほとんど発注に近い」
【小売】「安売り」のヤマダ電機、高級路線へ再挑戦
【社会】「働かないおじさん」はなぜ量産される? 早期退職で羽ばたけるのか