1read 100read
2013年06月DTM338: サンプリングレートとビットレートの議論スレ (132) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DTMerって孤独だよな (269)
【Automap】Novation part5【 SL MkII UltraNova 】 (107)
Logic 80 【総合】 (249)
【コミケ】同人音屋達、集まれ★34【M3】 (280)
【Rー】DTMerの性欲処理【無我】 (138)
【YAMAHA】DX_AN_SU_CS_FS_A_RM_RS【Edge of Age】1 (196)

サンプリングレートとビットレートの議論スレ


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/05/18
音声ファイルの周波数レートやビットレートについての話題なら
何でも議論OKです。
DAWソフトの内部処理Bitなどについても、議論OKです。
ビットやサンプリングレートの違いが要因の音質議論もOKです。

2 :
なかなか上から目線ですね

3 :
サンプリングレートの半分の周波数しか再生できないのはフィルターが入っているから。

4 :
え、2hzで一音と解釈していた

5 :
うん。3はおもいっきりダウト

6 :
いや、そうじゃ無い、そう言う意味じゃ無い

7 :
16Bitより24Bitの方が6Bit多いぶん、6倍解像度が高い。

8 :
あかん。

9 :
では問題を出そう。
同じ周波数にて同じ音を記録するとき、
A.16bit設定にてフルビット、0.0dB丁度で録音した音
B.24bit設定にて1/256のマージンしか使わずに録音した音
このAとBは全く同じ音である。○か×か。

10 :
ちなみに浮動小数点は
小数点以下の割り切れない微細なデータをDAW作ってるメーカーが自由に扱えるように出来る仕組み。
これでメーカーの個性が出せるようにできてる。
だからProToolsの浮動小数点のアルゴリズムの出来がいいから皆ProTools使ってるわけ。

11 :
では問題を出そう。
1つのWAVファイルがある。これを同じ周波数、同じbitでSD2に複製し
さらにそれを同じ周波数、同じbitでAIFFに複製した。
元のWAVと複製したSD2とAIFFファイルは全く同じ音である。○か×か。

12 :
では問題を出そう。
周波数とbitで記録するPCM録音において、完璧なサイン波を記録することは不可能である。
○か×か。

13 :
では問題を出そう。
人間の可聴帯域を越えている40kHz/1sのノコギリ波のみを100dBでスピーカーから再生する。
再生中にスピーカーの前に人が立つと、その音はうるさくて仕方が無い。
○か×か。

14 :
>>7
256倍だね。

15 :
>>7
6bit=256
>>10
ProToolsは9まで48bit「固定」小数点
浮動小数点になったのは10から

16 :
CDは
44.1kbps×16bit×2ch=1411.2kbps
サンプリング周波数×量子化ビット数×左右
SACDは
96kbps×24bit×2ch
キリのいい48の2倍×16の2分の3倍
DSDは
2,822.4kbps(2.8Mbps)×1bit×2ch
44.1の64倍
AudioGateはその倍の
5,644.8kbps(5.6Mbps)×1bit×2ch

17 :
>>10
これは凄い、>>10は、少数の計算はやり方によって答えが違う事を発見したらしい、

18 :
リリースする音源をわざわざ高音質にする必要はない
だってどうせAACやMP3で売られるんだもんw
それに高音質音源を自分だけ所持するという事はいろんな面で有利だし

19 :
砂原さんが、48khzで作っててある日44.1khzに設定変わってるの知らずに
今日音のりがいいなーと思ってたらそういうことだったと。以来44.1の24bitでやってるそうな。じぶんは基本48の24bitがいいと思ってやってるが。それ以上ってはっきりいってあまりわからん。

20 :
12bitサンプラーメインのオレには関係ない話だな

21 :
44.1と48を聞き分ける選手権とか行なったら、100人回答者設定で
20問以上連続正解できる人は果たしているかね。
(回答者を多くすると、確率的に数人残ってしまうから、この位の規模で良いかなと。)

22 :
48kHzの楽曲を44.1にダウンコンバートしたものはオリジナルと聴き比べたらあからさまにわかると思うのだがね。
それぞれ別の既成楽曲を並べて48kHzか44.1kHzか当てろって言われたらわかんないねぇ。

23 :
96/24でやってるけど、俺って背伸びしちゃってるのかな、、、

24 :
48から44.1にコンバートした場合でも下手したら判らんかも。
交互に聞き比べても果たして絶対正解できるかの自信はないような気はする。
正解できなかったら音楽の仕事の免許は下りません
とかだったら結構焦るかもしれん。
少々話は逸れるが歌手の口パク禁止の国とかもやりすぎだろうね。
それの行き過ぎで音楽系の全てのプロは音の正確な聞き分けができない場合でも
営業できませんとか言い出されたら結構焦るかも。

25 :
某スタジオに同じソースの 96/24, 48/24, 44.1/16, mp3 320kbps,を完璧に聴き分けるアシスタントの女性が居たな〜
訓練すれば何十人に1人くらいの割合で聴き分け出来るようになるんじゃないでしょうかね

26 :
SRC、ちょっと昔は聞いて分かった違いで珍しい痛い音の一種だったが、今やSRCをする工程などありふれていて、リスナーも気にするものではなくなった。

27 :
128のmp3だと頭バカになるよ。これほんと。
リラックス効果が出るのは低周波の出る48設定のmixでないと駄目。
圧縮音源は低知能開発音源とも言われている。

28 :
どういう原理でバカになるのか詳しく。

29 :
>>28
現在主流の44.1Hzは英国政府の軍が定めた規格で、正しくコードを
脳波で感知しない少し音調の壊れた音域です。よって正しい周波数は
別のマスタリング規格にあり、高めにづらして再生するといいことでプロの
間では実戦されてます。
ここで重要なのが、低周波の5Hzから7Hzです。この音域は右脳、睡眠、超人の
思考感覚の脳波として知られており、右脳処理の周波数です。
アインシュタインや湯川先生も睡眠をとって夢のシーター波の中で
物理学を完成させたと報告もあります。
低周波を切る現代CDでは当然クラシックでもθ波形とならず、
脳内でシュミレートした波形が若干出るだけです。直接
再生されたよりも効果は無い。また高周波は無線電波などの
大域ですが、イルカなどの周波数で動物や六感の周波数と
言われている。どちらも人間性にも最も重要で、最近の英語学習
でも取り入れられてます。
mp3や現代CDではこれを全部カットして破壊した音源で聞かされてます。
左脳体質となって知能も感性も鈍感となってしまうとアメリカの報告では
有名ですよね。
周波数で出てくる左脳の脳内処理能力は右脳の半分以下で、最悪の思考判断に
由来した脳波です。天才は右脳でθ波形というのはこのためです。
NTTの音響研究所で報告されてます。
ただし家電の低周波は脳波を乱すので悪いものが多い。

30 :
音源とマスタリング規格による脳波の感覚だと、これが出てきません。
一応自我が昔の記憶をたどりに、自己で脳波を生成させて脳波変化させる脳機能が人間にはあるので、
リラックスしたつもり、というのは医学的に発生します。
しかし、これとは別にバカCDで幼年期から延々とやられると
どこがリラックスする脳波なのか訓練をされず、脳波音痴となってバカになります。
ゴルフの岡本選手もやっていた方法ですね。
脳波の名称 周波数 Hz=ヘルツ 特徴
β(ベータ)波 14Hz以上 意識明晰、精神活動が活発な状態
α(アルファ)波 13〜8Hz 安静時、リラックス状態、きわめて浅い眠り
θ(シータ)波 7〜4Hz 深いリラックス状態、浅い眠り、夢見
δ(デルタ)波 4〜0.5Hz 深い睡眠状態
結果は左脳となって、変質者となりやすくなる。以下はベトコン戦争で米軍の医療機関が
トラウマの兵士の脳波の実験で報告された
資料の一部です。
当時はCDがないので、レコードに周波数をいれて実験しておりました。
日本では鈴木音声研究所(警視庁の音声分析機関)の方がブラックホールのCD音源を
発売してます。(絶版CD)
怒りの感情が左脳優位で別の周波数。
幸福や知能に関連するのがθ周波数。
色々ありますね。

31 :
MindForceは、信頼できる「IBVA」のハードを用いた
Windowsプラットフォーム向けの脳波測定/解析システムです。

32 :
0.5Hzって、うちわであおぐくらいの音だな。
夏の暑い日に子供が寝るときに母親がうちわであおいでやるのは0.5Hzを浴びせているのかw

33 :
オーディオ界隈にはなんでトンデモが発生しやすいのかな。

34 :
鈴木音響研究所の鈴木さんてさ、なぜかいつも白衣でとてもテレビ的だよね。
スピーカーから血が噴き出したりするのかな。

35 :
ま、音響業界はほとんどが軍関連から出てきた学者や作曲家が
偽装してる業界なので。色々とゴシップ風に見えるのでしょう。
ビートルズなども元は軍事機関が作曲したものを
本人達が演奏していたわけだしね。
特定のターゲットを狙ってるわけです。

36 :
なんだ、ぜんぶ嘘か。

37 :
釣られたわ

38 :
>>36
そんなもんさ

39 :
44.1のCD規格は第9収録時間から、っていう話が有名だから
いきなり大嘘こいているのが判るよね。

40 :
マジレスすると、「あるあるw」とかいって欲しくて書いたジョークなんだよ

41 :
しかしCDの規格(16bit 44.1khz)ってつくづく神だと思うわ。 
これだけ進化の早いデジタル業界で30年使用され続けて、未だに現役だもんな。
マスタリング技術向上の恩恵もあって、コンシューマー向けとしてはまさに必要十分。

42 :
24bit48k→16bit44.1k の変換って何使ってる?
音の劣化が判別つかないと言ってる人がいるなら使用機材等を教えてもらいたいです。
Sound Forgeだとかなりガックシくるレベルなんだけど…。

43 :
>>42
24bit48k→16bit44.1k
ドラムのハイハットの変化とか、64ビット処理のリバーブの
残響変化が見受けられます。

44 :
>>42
おれの知る限りじゃKORGのaudioなんとか、名前忘れた。Twitterのアカウントがなきゃ使えないやつ
の、ディザなし変換が良い。

45 :
どっかにエイリアスノイズの比較がでてるやつあったな
macのフリーのやつが優秀だった
気にする人は普通はアナログ出ししますよ

46 :
これじゃね、izotope RXが強かったと思う
SRC Comparisons - http://src.infinitewave.ca/

47 :
Voxengoのフリーの奴が好き、柔らかい。

48 :
柔らかい(笑)

49 :
うん、柔らかい、気がほんわかしてる。

50 :
録り音はアップサンプリングしてもビットマップ画像拡大するのと同じで綺麗にはならない
エフェクト自体は計算量が増えるのでアップサンプリングしたものに掛けたらきめ細かい、ベクター画像と同じで拡大できる。
と、感じてますん

51 :
高SRで編集するメリット
http://pspunch.com/pd/files/document/plugins_and_samplerate.pdf

52 :
>>51
>ならば 22kHz を越える周波数はフィルターすればよさそうに思われますが、デジタル領域ではフィ
>ルターを適用しようにも、そもそも 22kHz を越える周波数と、折り返しで生じた信号の見分けがつ
>きません。
その人、ホントは理解出来てないってのが解る
一応調べつくして解ったフリは出来てる風だけどね

53 :
しょぼい録り音もコンプをかけないでただ通すだけで良い音に変わる
たとえ安いMACKIEのミキサーに入れてボリューム上げてちょっと突っ込んだりするとかなり良い感じに変わる
と、感じてますん

54 :
izotopeのSRCは、RX2の高い方かsound forgeにしかついてないのかな

55 :
24→16はだいぶマシになったが、
48→44.1は今だにダメダメだな
一度アナログで出し入れした方が全然良い。

56 :
>>39
それは「記録可能時間」の話じゃないの?
ビットレートは別のことを聞いたような気がするけどな
上のほうのレスのやつだった気がするけど

57 :
>>55
だいぶマシw?バカじゃねえ?

58 :
>>43
ソフトにも依るのだろうけどそこまでデリケートなレベルの違いじゃないぞ。
全体に膜がかかったみたいになる。

59 :
>>44
AudioGateですかね。ありがとうございます、試してみます

60 :
>>55
なるほどそうなのか…。
アナログ経由の方が結果が予想しやすいから狙った通りになるのかも。EMMでキンキンにするとか。
最初から24bit44.1kで作業した方が良いということにはなる?
デジタルミキサーをいつも2448モードにしてるけどCD作るには実は良くないのかな。

61 :
>>57
ディザーの種類も選べるようになったし、
録りも16ビットだった昔と違って今は24ビットで録れることやDAWの内部処理や各プラグインのクオリティの向上なんかもあって、
もちろん今の状況で完全に満足してるわけじゃないが文字通りだいぶマシになってると思うけど。

62 :
おれアナログ出し派で
お金ないからE-muのサンプラー使ってる
でも位相ずれるからそこが悩み
アナログ出ししてる方はどんなレコーダー使ってますか?

63 :
>>62
位相がずれててOKなこと。
その上「おれアナログ出し派」って、なにを求めてアナログにしてるのだw

64 :
>>60
内部完結なら、せめてマスタリングのみ44.1にした方が良いと思われる。てか、絶対そう

65 :
>>61
良いディザリングに出会ったことがない…

66 :
>>62
DATのAD変換かなり良いよ
DigitalでDATに録音してアナログでDAWに44.1で入れるのもいいけど
DAWでアナログ鳴らしてDATで44.1でADすると音に艶が出る
デジタルだから駄目だって言われてたはずなのにアナログでほんの少し突っ込み気味にするとかなり良い
艶が出て、分離がよくなったまま音がまとまる
ちょっと突っ込むと気づいてなかったままの出過ぎた帯域が見えるのも面白い
Pioneerのが秀逸
TEACのもかなり良い

67 :
>>63
ディザリングでどうやっても音変わって納得いかなかったからサンプラー使ってた。
アナログで出すとやっぱしステレオだから位相ずれるのか。無知でごめん

68 :
Pioneerって96kで走行できるやつ?
TEACってDA20?
両方知ってるが、そうだったかなぁ…。とくにTEACは地味な印象しかない。
DATで一番好きだったのはSONY。ただ、ものすごく巻き込み事故が多い。

69 :
>>67
いやいや、そうじゃなくて。位相ってまず気を使わなきゃいけないもので
そこでNGが出ている機材はマスターで使わないほうが良いんじゃないかと思うんだよ

70 :
>>69
やっぱりサンプラーの問題だったんだ。
なんでかなーって思ってたけど素人だしw
それでもまだ納得できる音になるから耳悪いのかなw
>>66
それならいっぺんDAT買って見ます。
でも中古しなかい?からちゃんと使おうと思うならメーカーにメンテ出した方がいいか。

71 :
>>70
同じレベルのオシレーターをLRから出してみて、ど真ん中で聞こえないものはマスターにしちゃだめだよ。
で、あわてずに。マスターレコーダー買うのに予算はいくらなのだ?
DATをすでに所持してる人がノウハウを持って使うのと、新規でDATを買うのは雲泥の差がある。
KORGのマスターレコーダーとか、良いAD機器とか、予算によって他の選択肢はいくつかあるぞ。

72 :
>>71
今日ここでやっと解決したから次はDAT買ってみようかなーって思いました。
だから予算とかはまだなんにもw
真ん中がずれてるというよりも全体的に少し広がる感覚なんです。ずれてるってことでしょうけど。
DATやKORGのDSDとかADとかとりあえずたっぷりググってみます。
なんかたまたまこのスレ開いてみてよかったです。どうもありがとうございます!

73 :
位相がずれてるって言い方悪かったかもしれない…
正確には逆位相がもれなく付加されてるみたいでした。
風邪ひいてるんですみません

74 :
DATに録音すると分離保ったまま音がまとまるのはダイナミックレンジが狭いのを想定して音作りしてた時代だからな気がする
マルチバンドコンプといったら極端だけど、コンバート以外の部分で思考をこらした処理をしてると思うんだよね
そうでなきゃあの急に高級感漂わせた音にならないはず
今の機材みたいな録ってそのまま出すみたいなのとはちょっと違う感じ
マスタリングで使う100万とかするDAコンバーターに似た考え方というか
むしろ100万とかするDAコンバーターがDATの考え方を継承してる気がしないでもない

75 :
>>46見るとサンプル・レート変換ってソフトによって劇的に違うんだな
Cubaseが同社WaveLabと比べてこんなに糞なものを使ってるとは
OSX10.5のCore Audioの方が多くのDAW内蔵より優秀なのも意外

76 :
10.5のLogic8が優秀だ
Logic9が8に劣るのが残念

77 :
>>52
説明してくり

78 :
>>52
DATってアナログ段階で22kHz以上と10Hz以下を容赦なく斬ってたりすんのかな
だから分離が良く且つまとまりがあって解像度の高い高級な艶のある音に変貌をとげるのかね

79 :
>>78
昔のDATのカタログだと、5Hzくらいから収録できるらしいよ。

80 :
>>79
ふつーそういうものの下限は計測限界が出てるだけだよ。
別に普通の16bit 44.1khzのADだよ、アナログでフィルターするのは8xオーバーサンプリング以下のADだ、DATとは関係ない。
ハイパスはカップリングコンデンサ通って勝手にDC切れるだけだ。


81 :
ステマ成功したか
無事に入札いただきました。ありがとう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e127992556
最後に手動入札した時間
10月 28日 21時 35分

82 :
DATは確かにいいんだけどメンテとかテープの入手とか面倒くさすぎるよ。

83 :
>>81
7030は良いDATだよ、ADは16bitだから加工前提の録音には向かないけど、
DA良いよ、(とは言え16bitなので送りを下げて使うのはもったいないので)モニター用に使うと良い。

84 :
24bitをわざわざ16bitに変換することもあるまい

85 :
DAすんなら別。その先はアナログだから音がよければなんでも良い。

86 :
Protools HDより良いの?

87 :
好みでしかない。

88 :
age

89 :
サンプリング周波数は44.1kHzで十分。
どうせ人間の耳には20kHzまでしか聞こえない。
ピッチを大きく下げたりオクターバーを使ったりする予定がなければ、
最終サンプリング周波数の44.1kHzがベスト。
シンセやエフェクターとかで、サンプリング周波数によって音が変わるようなものもあったりするが、
この場合は気に入った音のサンプリング周波数にする。
量子化ビット数は、ゲイン調整ミスによるボリューム不足時の保険として、
24bitで保存する価値は若干はあると思う。
どうせアプリの直前まで24bitでデータが来てるわけで。

90 :
基本44.1kHzで、サチュレーターとアンシミュはオーバーサンプリング。

91 :
真実は語るな。 無駄に48kHzや96kHzでやらしときゃ良いんだよ。

92 :
電磁波は健康に影響無いとか言っちゃうタイプだなww

93 :
六畳間で卓球するか、体育館で卓球するか、みたいな。

94 :
こういう話では比喩を使わない方が良い。

95 :
ビット 記憶する箱の容量
レート 時間を切り取るコマ数

96 :
"レート"とか変な省略すんな。

97 :
省略の問題より、内容が間違えているんだから、触っちゃ駄目だよw

98 :
>>97
?
あってますけど
なんやこの文系のあほは
さっさと死んどけ
ビットが画用紙の大きさ
レートが画用紙を使って記録する枚数
つなげるとアニメみたいに音になる。
これをつなげて音にするのがボコーダーや倍音加算の式のシンセサイザー

99 :
あ、こいつらほんとばかだわ。
デジタルで記録するとギザギザになるんだわ
それを戻すときに直すんだわ
だからメーカーや機種によって違うんだわ。
デジタルフィルターも知らないのかよ。
人間の耳は大きな音を聞いた後には音がなくても聞こえてると錯覚するんだわ
だからデジタルで間引いても普通に聞こえるんだわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウンコシンセの境界 (198)
☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.8 (121)
KORG KRONOS Part14公式 (178)
仕事しながらプロ目指すスレ3 (485)
音圧総合スレ Part8 (818)
Audacity プロフェショナル・マニュアル (170)
--log9.info------------------
野島ドラマ・世紀末の詩を再評価するスレ (288)
大きな夕日に○ オレンジデイス 2 ○小さな誓い (546)
【浜田雅功&木村拓哉】人生は上々だ【DVD発売】 (134)
さんかくはぁと★永作博美〜山本耕史〜山田太郎 (137)
*・゚゚・*:.。.:*★めぐり逢い PART3★*:..。.:*・゚゚・* (316)
懐かしの上野樹里ちゃんドラマ総合スレ (117)
もしも特捜最前線の本放映中に2ちゃんがあったら (123)
【竹内】TBS Friends フレンズ 2本目【山口】 (418)
【夫の愛人は】水曜日の情事【妻の親友】 (548)
ハチミツとクローバー23枚目【ハチクロ】 (724)
◆東京タワー オカンとボクと、時々、オトン◆ (120)
【後藤久美子】 もう涙は見せない 【瀬戸朝香】 (235)
MBSヤングタウン土曜日 Part36 (171)
【19歳で】不愉快なラジオCM 10th【世界一周】 (837)
NACK5 Part38-三大害虫 勢太郎・鬼丸・ケイザブロー (277)
NHKラジオ(AM第1 第2 SW国際 FM)合同スレッド (224)
--log55.com------------------
辺野古のプロ土人「ドレミの歌を歌います。ドはどかないぞのド!レは連帯だ!」
中国「米国の圧力と恐喝は効果がない さらに一歩踏み込めば必ず反撃する」
【primeVideo】米ドラマ 「高い城の男」シーズン3に戦艦大和が登場
【ネット通販の脅威】「5年後に会社がなくなるかも」ヤマダ電機が抱える強い危機感
【アホテレビ】フジテレビ、ザギトワ選手を日本のスタジオに呼び秋田犬の写真を並べマサル当てクイズ
狂気 静岡市図書館の本がホチキスの針だらけにされる被害
非常食にもなる サバ缶を10%値上げ マルハニチロ、原材料高で 200円→220円へ
もらってうれしい北海道の「ご当地銘菓」は?