1read 100read
2013年06月懐かしテレビ591: 昔の新聞のTV欄をうpしてくれ (121) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラブラブショー (160)
世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! 2 (108)
パネルクイズアタック25【児玉清司会時代】 (103)
石橋貴明・男塾のメンバーは今どうしているの? (172)
昔のテレビは古い (105)
【麻木】高田純次のこれで来週も幸せです【皆口】 (108)

昔の新聞のTV欄をうpしてくれ


1 :2009/03/27 〜 最終レス :2012/09/22
http://www.geocities.jp/joox_tv2/jal123/13tv.jpg
これは 日航機墜落が発生した日の 朝日新聞のTV欄。
みんなで 昔の新聞のTV欄をうpしてくれ。

2 :
1980年4月
ttp://biwero.up.seesaa.net/image/80s_tv000.jpg

3 :
>>1
こんなとこでうp待つより、
図書館行って新聞の縮刷版見たほうが早いだろ

4 :
>>1
「毎度おさわがせします」のタイトルがひどすぎるw

5 :
>>1
番組内容 !! がおおすぎ

6 :
>>1
毎晩やってたオバQに目の行ったのは俺だけ?

7 :
捕手

8 :
>>1
釣りキチ三平→ザ・フィッシングの流れに目がいったw

9 :
昔のテレビ欄の本
http://www.tobooks.jp/books/book_017.html

10 :
>>1
サザエさんの「お茶漬けサラサラ」ってどんな話だよw

11 :
なんかこの新聞の日付のときにタイムスリップして
見たい番組が多いわ

12 :
>>1
アフタヌーンショーのやらせリンチは次週か

13 :
>>1
当時は愛ラブ爆笑クリニックは月曜か?

14 :
>>1
テレビ東京のショボさが目立つなw
あと、熱闘甲子園がプライムタイムに放送されていたのに驚いた。

15 :
>>1
藤子不二夫ワイド・・・
な、懐かしすぎる

16 :
>>9
この本と昔出た「昭和30年代のTVガイド」の間を埋める本が欲しいな…

17 :
>>9
ほう、こんな本があったのか。
でもどうせなら'60年あたりから入れてもらいたいね。
>>16
それも気になってググったが、古すぎてさすがに入手不可能のようだ。

18 :
>>14
この頃は火〜金は22時、土・日は23時で、月曜は21時のゴールデンタイムでやってた。>熱闘甲子園

19 :
ちなみに>>16は昭和58年発行の本で、昭和30年から昭和39年までの4月第1週の関東地区番組表
(月曜〜日曜・全日)を発売当時(サイズが小さい頃)のTVガイド風に再現したもの。
その年の話題番組や東京12チャンネル開局3日間の番組表などの資料付き。
ただ、帯番組や昼の放送休止時間の表記が荒いのと、4月第1週は
選抜高校野球や(34年は)皇太子ご成婚がある週になるので、普段の編成が分かりにくいのが惜しい。

20 :
懐かしいなぁ

21 :
ttp://ds.sponichi.co.jp/present/
締め切り12日迄

22 :
1964年6月
ttp://nanashi-nakaji.seesaa.net/image/20050514a.jpg
1965年8月
ttp://homepage2.nifty.com/tintin/milou/image/tvnagoya_all.jpg
1972年4月
ttp://nanashi-nakaji.seesaa.net/image/20050512b.jpg
1976年9月
ttp://www.wildleaf.org/bbs/img/28.jpg

23 :
1981年3月
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_33780298_0?1182871496
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_33780298_1?1182871496
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_33780298_2?1182871496
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_33822245_0?1207287507
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_33822245_1?1207287507
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_33822245_2?1207287507
1986年1月
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_39627486_7?1201495426
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_39627486_8?1201495426
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_39677531_0?1201750678
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/14/66/kemukemu23611/folder/1565787/img_1565787_39677531_1?1201750678

24 :
>>22
この頃は放送終わるの早いね
プロ野球中継も8時からだったんだな〜
って今年から8時から中継やってる局あったなw

25 :
おおっ、大量にアップされてますね。
懐かしく見させていただきます。

26 :
>>23
81年ので「お笑いオンステージ」がある、懐かしい・・
三波伸介、由利徹、東八郎、みんな亡くなったな

27 :
TVガイドって、この時はまだB5版サイズだったね。

28 :
1963年(関西)
ttp://www.f4.dion.ne.jp/~yezi/soramame-20081122.jpg
1972年3月
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/415087616af13e05d21abdd3fc54da58.jpg
1981年10月
ttp://ueno.cool.ne.jp/etwo33/koneta_b/tx_rt.gif

29 :
>>28
真ん中の47年の新聞だけど、
NHKのど自慢、サザエさん、新婚さん、笑点なんかいまだに続いてるからすごいな

30 :
>>28
真ん中はミラーマンのサブタイから1972.03.26と判明したが、上はさすがにわからんな

31 :
>>23
ドラえもんが19時前の10分番組。

32 :
>>28
上は、お笑い三人組&事件記者で火曜日、大村昆の丹下左膳で10月15日以降、
までは判明したけど、もう限界。読売テレビと関西テレビの番組欄があれば…

33 :
1975年「大阪腸ねん転」前後1週間大番組表
http://g-s.main.jp/n-bangumi.html

34 :
>>33
広島だとサザエさん月曜だったのか!Σ(゚Д゚;) (3/24その2)

35 :
本屋行ったら、例の本売ってたので買って来ちゃった。
続編も出てたけど、さすがにそっちはスルー。

36 :
>>35
0が八月末に出るそうな。
漏れはどっちも買いました。
気になったのは
フジ>
平日昼帯が迷走してた
日テレ>
18時前半がニュース枠になるのが一番遅い
TBS>
土曜日の昼間に古い映画枠があり驚きました
テレ朝>
歌番組の変遷が激しい。
テレ東>
番組販売のお陰で生き延びてるんですね。
19時後半ってどの局も決め手にかけてたんだな。

37 :
第2弾でてたのか
個人的にはそっちのほうが興味あるわーw

38 :
新潟日報 昭和53年(1978年)
1月16日(月)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203002_4.jpg
1月17日(火)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203003.jpg
1月18日(水)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203004.jpg
1月19日(木)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203005.jpg
1月20日(金)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203006.jpg
1月21日(土)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203007.jpg
1月22日(日)http://keukera.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/03/080203008.jpg

39 :
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203002_4.jpg
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203004.jpg
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203005.jpg
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203006.jpg
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203007.jpg
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203008.jpg
ttp://keukera.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/02/03/080203003.jpg

40 :
昭和46年11月2日西日本新聞夕刊
http://www.csfactory.jp/blog/wp-content/uploads/2007/02/19711102_ev_08rt.jpg

41 :
>>39
NST一局だけで「フジ」「日テレ」「テレ朝(当時はNETか?)」の番組をごちゃまぜに編成する一方、フジの番組である「ズバリ!当てましょう」がフジ系のNSTじゃなくTBS系のBSNでやってるとこなんて、東京モンから見たらカオスだな。

42 :
>>41
新潟総合テレビの名前の通り、フジ、日テレ、テレ朝(NET)の番組が混じって
いるよねぇw。月〜金の朝にはちゃんとテストパーターンが表記されているけど、
まさか、あの通称・サイケアニメも番組として表記されていたのかw。

43 :
秋田地区当時のテレビ欄書き出し(当時の魁新聞を図書館で書き写しました)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/577 ABS 87年8月15日
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/ AKT 87年8月15日
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/587 AAB 92年11月5日(トリキー打ち間違いあり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/606 AKT 92年11月8日
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/702 AKT 85年3月31日
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/705 AKT 85年3月19日
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/708 ABS 85年3月31日

44 :
ザ・テレビ欄0の11ページ。
1959年4月10日(金)皇太子ご成婚の日の番組表のはずなんだが、
どこをどう見ても日曜日のものなんだけど…

45 :
1974年当時防長新聞の県外TV欄に福岡4局、広島3局は載ってましたか

46 :
昔は深夜番組なんてほとんどなかったよなぁ
まぁ今でも通販番組なくしたら半分くらい消えるけど

47 :
ザ・テレビ欄0を読んでて驚愕した編成
1971年4月12日月曜日のTBS
17:30 ウルトラファイト
17:35 ケロヨンと遊ぼう
17:45 ウルトラファイト(再)

48 :
1990年12月22日 ABS http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/911-912
同日 AKT http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1102765996/902-903

49 :
>>47
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?

50 :
50

51 :
保守

52 :
>>23
81年頃は終わるのがみんな1時前だ。

53 :
>>52
省エネや第二次オイルショックの影響がまだ引きずっていた頃で
深夜枠の拡張は83年開始の土曜のフジ「オールナイトフジ」まで考えられなかった。
しかし、その分、この頃の深夜ラジオ番組は好調。
81年はビートたけしが「オールナイトニッポン」始めた年で
タレントが自分の出ているテレビ番組や業界の裏話をするはしりのラジオ番組でもあった。

54 :
>>23
この日にテレ朝金7でハロー!サンディベルが始まってるってことは前週で花の子ルンルンは最終回か。

55 :
サンテレビが東京12チャン系から一切ネットを打ち切られた昭和50年代の苦心してるテレビ欄を見てみたいなぁ

56 :
>>1
発生翌日が正しい。
発生時は85・8・12の月曜日で、速報が入った日テレが19時からダーティペア、TBSが19:20から100人に聞きました。
フジは19:00から女子プロレス、テレ朝は19:00からコンポラキッド

57 :
>>325
この昭和59年の番組欄が参考になるのでは?
ttp://www.geocities.jp/jotx12ch/sun-tv/n5902.html
記憶では、ニュース番組やアニメの放送はなくなったものの、元々自局製作番組が
多かったので、そんなに番組編成に苦労していた様には思わなかったですよ。


58 :
>>23の1986年の欄だが、この日は加トケンのごきげんテレビが第2回目の放送。
ちなみにその前のクイズダービーのゲストがまだふしぎ発見を始める3か月前の草野仁。
この翌日になるとABCアニメ枠でメイプルタウン物語が放送開始。

59 :
>>54
ルンルンとサンディベルの間に魔法少女ララベルがある。
そういえばテレ朝金7少女アニメは、
キャンディ→ルンルン→ララベル→サンディベルと、OPは全部堀江美都子が歌ってたな。

60 :
四国新聞マイクロ昭和59年10月4日テレビせとうち設立の文章、85年9月23日、29日10月1日開局の広告がのってるか調べます
1995年3月30日、4月5日ウエディングピーチのウイークリーとテレビ欄の文章を調べます

61 :
aa

62 :
pp

63 :
本日放送の『ゲゲゲの女房』より架空?のテレビ番組表
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1284763403298.jpg

64 :
土曜日かw

65 :
>>63
いろいろと面白いな。ありがとう

66 :
>>63のリアル番組表『ザ・テレビ欄 1975〜1990』より
ttp://www.gazo.cc/up/16530.gif

67 :
>>66
よく他番組データが判ったと思ったら、それを参照してたのか。
番組で使ったニセテレビ欄欲しいなw

68 :
細かく見るといろいろおもしろいな。
元ネタじゃ「ボケ」となっているのが認知症になっていたり、ビバジャイアンツがそれゆけラビットとか。
出演者情報しかない探検レストランが駅弁番組に化けてるのは元気甲斐のイメージなのか?考え過ぎかw

69 :
テレビサロン板に85年9月30日のJRTのがあったんで貼っておく
ttp://uproda11.2ch-library.com/265286Btf/11265286.jpg


70 :
>>69
小公女セーラが月曜19:00って、ダーティペアはいつやってたんだ?JRTは

71 :
>>70
当時は全然放送していなかったよ
ここは徳島唯一の民放なので好き放題やっていて、未だにNNN系列の癖に全ネット局の番組をつまみ食い的に編成しているから

72 :
そもそも徳島でJRTなんか観てるやついないから。
関西波が主体で位置付けはサンテレビとかKBSみたいな独Uと同じレベル。

73 :
>>1
こうしてみると性の番組が多いね
あさりちゃんなつかしいww

74 :
関西と随分違うな

75 :
こっちにも貼っておこう
ttp://nagamochi.info/src/up37019.jpg.html

76 :
>>75
サンライズアニメが見事に3つも並んでるな。
TBS クムクム
フジ ラ・セーヌの星
NET ライディーン

77 :
a

78 :
あるテレビ番組で
出演者の生まれた日の新聞テレビ欄を紹介するコーナーがあったけど
そこで「さかなくん」という番組名が出てきた時は笑った

79 :
今TBSが祭りに

80 :
昔は24時間放送なんて大事件の特番くらいしかなかったな。

81 :
あげ

82 :
心をこめて終了チボンヌ

83 :
これは何月何日のだろう。
月曜19時にチックルがやってる時点で1978年というのはわかったんだが。
月曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000438
火曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000439
水曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000440
木曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000441
金曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000442
土曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000443
日曜日
ttp://f.hatena.ne.jp/hama_yan/20090822000444

84 :
1977年のとある土曜日
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/2/0/206fa5a1-s.jpg
テレ朝の18時からボルテスV、19時からギンガイザー、19時半からジャッカーをやってる。

85 :
>>83
日曜は日テレのアニメ宝島がこの日から新番組なので、78年10月8日で確定

86 :
>>83
土曜はダイモスのサブタイとこの日からレッドタイガーが新番組なので78年4月8日と確定。
金曜はドラえもんが18:50からやってるので少なくとも79年以降。ルンルンが野球中継で休止なのでサブタイから判明できないのが難。

87 :
色々と詳しいですね。

88 :
>>83を調べてみた。
月曜:78年10月9日 水戸黄門「風雲久保田城」(第9部第10話)
火曜:78年4月11日 未来少年コナン「旅立ち」(第2話)
水曜:78年4月12日 銭形平次「男の勲章」(第618話)
木曜:79年4月12日 遠山の金さん「女が渡った泪橋」(第2シリーズ第8話)
金曜:79年4月13日 七人の刑事(新)「犯罪の香り」(第47話)
土曜:78年4月8日 >>86
日曜:78年10月8日 >>85


89 :
>>88
乙!
時代劇とかの長期シリーズはサブタイ検索すれば30年以上前の番組欄から判明可能だね。

90 :

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15547559

91 :


92 :
1976年5月8日土曜日
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7f/2c/b1k2ss991/folder/694953/img_694953_12722619_0?1271246434

93 :
以下の本欲しいと思ってる
買った人いる?内容はどう?
ザ・テレビ欄 1975~1990
テレビ欄研究会
¥ 1,200
ザ・テレビ欄2 1991~2005
テレビ欄研究会
¥ 1,200

94 :
1冊目は買った。
4月と10月の一部しか掲載されてないからちょっと期待外れ感があった。
立ち読み出来るならば一度パラ見してから購入を考えた方が良いと思う。

95 :
貧乏丸出しジジイ

96 :
http://hissi.org/read.php/tv/20120509/eDhTaEtvWTAw.html

97 :
プチ祭りに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1331297914/

98 :
1986年5月10日
夕方17:30からガンダムZZをやってた頃
http://teleco.tv/past-program-info/playback_19860510.html
1981年2月19日
夕方のアニメ再放送のラインナップが凄い
http://teleco.tv/past-program-info/playback_19810219.html
1986年10月22日
この日の連想ゲームのゲストに三ツ矢雄二。ちなみにドラゴンボールはレッドリボン編に突入してる。
http://teleco.tv/past-program-info/playback_19861022.html
1976年5月23日
フジVSNETの日7巨大ロボットモノ対決
http://teleco.tv/past-program-info/playback_19760523.html
1977年4月16日
テレ朝土7は前半後半共、ささきいさおが主題歌を担当
http://teleco.tv/past-program-info/playback_19770416.html

99 :
>>95
イベント会場でコンパニオンの前で興奮して性欲と股間を丸出しするなよヨコちゃんw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とんねるずのカバチ 石橋貴明 男塾 (203)
◎▲   サウンド・インS   ▲◎ (169)
TVのちからは終了してはいけない (137)
◎▲   サウンド・インS   ▲◎ (169)
気がついたら終わっていた番組 (178)
■新ウンナンの気分は上々。Part7■ (376)
--log9.info------------------
FM音源、大好き!でしょ? Part12 (769)
【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3 (869)
SONAR VS. CUBASE 最後の戦い (111)
原発からセシウム飛んできてるみたいだけど (104)
古スペックDTM総合 (145)
【Mac】 マックでボカロ 【VOCALOID】 (102)
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 11 (196)
こんなシンセは嫌だ 2台目 (663)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 11枚目 (978)
【TR-909】リズムマシン 3台目【TR-808】 (176)
底辺ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★9 (181)
【MIDI】AbletonLive【Windows専用】 (153)
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 10 (162)
MFB 2 (145)
BBE SONIC MAXIMIZER (115)
メロディは楽器を使わずに作るのが一番良い (109)
--log55.com------------------
さっきわいがつくったプラモ見てくれ
聖戦士ダンバイン19 〜キーン危うし
【博多の】HKT48★1428【本スレ】
HG “新生‐REVIVE‐” 専用スレ20
コンプレッサー総合スレ16
デアゴスティーニ「週刊 安土城をつくる」4
プラモデルはガイジの趣味
個人向け3Dプリンタスレ