1read 100read
2013年06月戦国時代240: 信長が最も恐れた男は誰なのか? (110) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【尻公方】男色大名信玄 十穴目【万歳!】 (166)
北条氏康はなぜ過大評価されるのか【逃亡キング】 (157)
信長が最も恐れた男は誰なのか? (110)
美濃の大名が上杉謙信だったら… (137)
僕は、筒井順慶ちゃん! (199)
慶長3年の”全国総石高1851万石”がうその件 (178)

信長が最も恐れた男は誰なのか?


1 :2012/07/19 〜 最終レス :2013/04/01
上杉謙信?顕如?

2 :
親父

3 :
信長公は全ての雑魚大名から恐れられていたけど
信長公が恐れていた男なんていない
信長公の強大化を恐れたカス達が何度も懲りずに
包囲網を構築して寄って集った攻撃しても
全て悉く粉砕された雑魚連中、恐れる訳がない
「カスの寄せ集めは所詮カス」織田信長

4 :
ノブが最も恐れた男…、つまり自らの掣肘を気にせず、次になにをするか読めない男
ズバリ、信雄くんでしょう。
同じDQNでも、森長可の行動はあまり迷惑と感じてないっぽい。

5 :
織田信秀
斎藤義龍
この二人には一生頭があがらなかった織田雑魚長w

6 :
本能寺の時は光秀にびびってうんこしっこ前回で漏らして泣きながら切腹したノブw

7 :


8 :
鬼武蔵のカーチャン。 男じゃないけど。

9 :
林秀貞だろうな
怖くて怖くて殺そうとしたけど殺せなかった

10 :
織田信忠
本能寺の変で真っ先に裏切った人物の候補として名前を挙げたらしいし

11 :
杉谷善住坊

12 :
マジメな話、
今川義元だったってある人が言ってた。

13 :
秀吉だろ
手取川で勝てないってのを直感して兵を引き上げたからな
普通ならこういう行為は打ち首だが、それができなかったのは秀吉を恐れたから

14 :
天才過ぎた自分を一番恐れていたと言われているね
歴史が追いつかなかった天才らしい逸話だよね

15 :
民衆(集団)
信長が一番重要視してた項目
狂信(思想)
逆らう場合は徹底的に叩き潰した
男じゃねえなw

16 :
マジレスすると義元か謙信だろな

17 :
平手政秀

18 :
今川義元

19 :
武田信玄じゃね?
上杉謙信との書簡だと結構「其方」呼ばわりと、上から目線の文面が存在するようだし

20 :
普通に朝倉家。
朝倉義景じゃなくて朝倉家な。

21 :
武田信玄じゃないか?
信玄が死んでいなかったら信長は滅亡に追い込まれた可能性も否定できない。
謙信の場合は生きていても結局は織田に負けるだろうなあ・・・・
このときには織田の勢力がえらいことになっているし武田は衰退しているし

22 :
怖い者知らずだったんだろうね
誰かを怖がってたら天下取りなんてやろうと思わない
誰かを恐れるような小心者だったら、どっかの田舎大名みたいに
弱小豪族いじめ、弱小化した同盟国を25歳の若輩と共同で攻め込んだり 
包囲網を利用して後詰めの期待出来ないその若輩大名から領土掠め取ろうとか
そういう義も糞も無い非道・無慈悲なせこい生き方してたと思うんだよね

23 :
武田信玄も無理じゃないかな。武田は三方ヶ原でも2万くらいでしょ。
信長は自分の領土で戦うなら5万くらい動員できたんじゃないの。

24 :
>>23
といっても包囲網があるからねえ
それと2万じゃなくて2万5千〜7千

25 :
>>22
天下統一目前の時代が生んだ風雲児の超天才と
信濃統一がやっとのかっぺ大名を比べたらダメだろw

26 :
必死に否定することからみてやはり信玄公で決まりだな

27 :
別に必死に否定してる訳じゃなくて馬鹿らしいからありえんと一蹴されてるだけだ
信長が苦しんだのは
1.桶狭間(今川義元)
2.志賀(朝倉義景)
3.石山(本願寺)
4.本能寺(明智光秀)
ぐらいなもんだけど?

28 :
吉乃じゃないの?
チンコ握られたら男は弱い

29 :
自分の配下だろ。
明らかに敵対してる大名には準備できるけどな。

30 :
包囲網利用してしか何にも出来ないカスを恐れるわけねーし
何にも恐れる者がねーから早々に天下統一に着手
並み居る雑魚大名共を粉砕、最後は余裕ぶっこき過ぎただけだ
逆に言えば、恐れる者がいれば信長公ももっと慎重になって
あんな非業の死を遂げずに済んだんだよなぁ・・・
天才過ぎてライバルすらいないっつーのもある意味酷だわな

31 :
神に選ばれし信長様も最後は悪魔に魅入られてしまった・・・orz


32 :
マジレスすると果心居士

33 :
>>30
包囲網作られてピンチだったんだ 自分でゲロってどうする

34 :
佐久間信盛

35 :
浅井朝倉などにボコボコにされ
なおかつ本願寺にもボコボコにされてるのに
その上武田軍まで攻めこんできたらそりゃ織田滅亡ですね

36 :
武田信玄公に決まってるじゃん

37 :
ないないそれはない
放置安定してる奴を恐れるかよw

38 :
と大本命だから必死に否定する事しか出来ない哀れな織田厨

39 :
マジレスなら
斎藤義龍じゃないかな
早死にしてくれなきゃ
もっと美濃で
モタついてたんじゃね?

40 :
義龍が長命なら信長は晒し首

41 :
今川義元
朝倉義景
斎藤義龍
のいずれか
武田信玄、上杉謙信は上ほどの脅威を信長に与えていない

42 :
ふむふむ そのお二方を心底恐れていたということねφ(..)メモメモ

43 :
とそう思いたいだがであった

44 :
織田信光も恐れてたな
恐れてなきゃ暗殺しないだろう

45 :
森成利の槍さばき

46 :
・上杉本洛中洛外図屏風
・赤地牡丹唐草文天鵞絨洋套(あかじぼたんからくさもんびろうどまんと)

織田信長が上杉謙信に献上した品々

47 :
足利よ…いや何でもない

48 :
今川善元じゃないか
桶狭間ん時はノブの手勢も2000しかいなかったし
やば過ぎる相手なのは間違いない
信玄意識してた頃はノブの手勢も信玄と互角以上あったからちびる程ではなかったと思う

49 :
義元が4万で攻めて来たらチビるだろ、間違いなく義元だと思う

50 :
信行でしょ

51 :
>>46
正確に言うと信玄と勝頼を恐れてたから、
信長は必死になって謙信様に貢ぎ物をしたんだと思うよ

52 :
最も恐れていた男=最も自分に似てる男。
甲府のあのお方以外思いつかないw

53 :
どこが似てるんだ?

54 :
髪の薄いところ

55 :
首狩り茂吉を恐れてた

56 :
誰だろうか?神様というか仏罰とか乗り越えたからな信長は。
平手政秀は恐れていたというよりか信長のきちんとした師だろうな。
正親町天皇とかに気を使っていたとかいないとかしているみたいだが。
南蛮人でも恐れていたんでない?

57 :
水野晴男

58 :
マジレスすると、全て恐れていたんじゃないか?
だから色々と手回ししたり、勝てる方法を考えてあそこまでいった。
>>19
いまだに2000とか、4万とか言っているヤツがいるのに驚きだ。

59 :
上杉謙信しかいないだろ
謙信が
越後越中能登加賀
6万人率いて上洛したら
信長が勝つこと想像できないわ
上杉軍は
倍の敵軍と平然と戦える
戦国時代でも稀有な軍
こんな軍は
上杉のほかには
島津か真田しかない

60 :
昌幸、宗滴はこええよ

61 :
意外と自分の部下かもしれないよ。
いつどんなとき裏切りがあるのか不安でしょうがないはず。
重臣を恐怖で縛りつけていたのもわかる気がする。

62 :
信長って運を持ってるからなぁ
義元を討ち取ったのも今川が分進してて各個撃破できたからだし
美濃攻略も義龍が死んだからだし
包囲網も信玄が死んで瓦解してるし
でも最後に謀反で死ぬ辺りがなんとも運の無さというか
武田の存在って結構信長的にはデカかったと思うよ
武田滅亡後に有頂天で大した兵力もなしで東海道遊覧の旅してたけど
あの時に家康が心変わりすりゃ簡単に討ち取られてる
光秀が信長討ち取れたのは明らかに信長の慢心だろう

63 :
金持ちの家に生まれているしねぇ。
もちろん生かす才能がなければ、ぼんぼんで終わってしまうんだけどね。

64 :
上杉は強いは強いが戦術レベルの強さだから北条のようにまともに相手しなきゃ勝手にこける
武田は甲斐の民をとことん優遇する国で僻地なのに本拠地の移転が出来ないから遠征に限界がある
一番恐れたのはやはり小大名時代での今川だろう
策や根性でどうにかなる相手でなく天運以外に勝ち目がなかった

65 :
>>62
信忠健在の状況で謀反するとか家康はバカじゃない

66 :
本能寺の変は信長と信忠が同時に死んだから大変なことになったわけで
どちらかでも生き残っていれば大事には至っていないんよな

67 :
そんなもん言い訳になんねぇよ
信雄も信孝も信包も秀信も顕在でほかの家臣も無事なのに
木っ端微塵になったじゃねぇか

68 :
信孝なんて大阪で四国攻めの兵力持ってたのに雲散霧消してるからなぁ
信忠が生きてたとしても信濃・甲斐は史実通り失いそうだし毛利も反撃してくるし長宗我部も健在だし
信長にさえ反抗した羽柴が黙ってるとも思えない
むしろ史実よりも大騒乱になって戦国時代が長く続くかも

69 :
そもそも信長親子がいまだ死んだという確定情報が得られる以前から
美濃で斉藤とか好き放題やってるからな

70 :
あの状況下で軍団を保持し続けた柴田と羽柴が有力なのは疑いようがないわな
滝川とか大敗して遁走してるわけだし
信忠が美濃に逃げ帰って軍勢集めて動き出す頃には羽柴が明智討ち取ってるだろうし
信忠も羽柴には一目置かざるをえない
その後に柴田が信忠担いで羽柴潰し始めるだろうし
信濃甲斐の扱いで信忠と徳川も揉めるだろうしね

71 :
滝川はガチンコで北条が襲ってきて負けたけど秀吉の場合毛利が口述詐欺にひっかかって兵ろくに出さない幸運と
毛利の侵攻先に宇喜多南条に行く手阻まれる幸運があったしな
柴田の場合もただでさえ寡兵の上に御館の乱や新発田の乱の後遺症が大きい上杉は大軍を越中口に送れず
徳川北条が進出してくる信濃方面優先だったし

72 :
信孝・信雄のアホ兄弟は信忠生きてても争い始めるかな

73 :
羽柴と柴田が担ぐ可能性はあるだろうね
方面軍司令になった武将連中は信長に従ってただけで信忠に従ってる訳じゃなかったし

74 :
それでも信忠が生きていたら違っていただろうね。
何分、当主は信忠だし。
当主としての未知数なので、一旦落ち着いた後は内乱になっていたかもしれんが。

75 :
武田征伐で森らの統御すら失敗してる信忠w

76 :
「城介事、是も如言上、信長出馬之間ハ、むさとさきへ不越之様、滝川相談堅可申聞候、此儀第一肝要候」と信長から再三再四言い聞かされるほどなのに
信忠も森や梶原と一緒になって武田をボコボコするのに参加する有様、こんな猛将ばかりに無惨にやられた武田の心中いかばかりかw

77 :
【本文】↓
「城介事、是も如言上、信長出馬之間ハ、むさとさきへ不越之様、滝川相談堅可申聞候、此儀第一肝要候」と信長から再三再四言い聞かされるほどなのに
信忠も森や梶原と一緒になって武田をボコボコするのに参加する有様、こんな猛将ばかりに無惨にやられた武田の心中いかばかりかw

78 :
信忠が信長の命令を二の次?そんな事実は全くない。
それにお前の書いた文章は信長が準備して出陣日が決まったら上申するように命じてる2/15の話であり、
まだ織田軍は出陣すらしてない時だから
だから信忠が信長の意向を無視して進軍開始してる証拠にすらならない。
開戦前に強がり言ってても開戦したらなw
そもそも諏訪大社を信忠の独断で燃やしたとする一次史料は?
その後、信忠は森や梶原の進撃を統制出来ず失敗してるだけだし、
信長が進軍上進を許可したりする書状もあるし、
このことは2/23や3/1の信長書状でたびたび森や梶原の進軍に信長が言及してる事実からわかる。
むしろ信長の耳に森らの勝手な行動をチクってただけだろw

79 :
ていうか武田崩れは信長の調略の成果だからなぁ
木曽の裏切りだけでも結構痛手なのに穴山まで裏切って2万居た武田軍が雲散霧消した訳だし
穴山の調略がなければ調子に乗って信濃に突進した信忠軍は高遠城の後詰に来た武田軍に痛撃食らってたかもよ

80 :
森や梶原をチクっていた信忠が3月2日に一緒に高遠攻めたり4月11日に感状出したりするのかw
「是も我々いまた無進発故候、城介堅申付候ハぬ事沙汰之限候」 と信忠も一緒に名前上げられてるのに
信忠が森や梶原と並んで一緒に突っ込みまくってるのを制止できてないだけじゃん・・・

>>80
いや裏切り者であるはずの木曽義昌を討伐する武田軍がボコスコやられている時点で大勢決してるでしょう

81 :
佐久間信盛だな
歴戦の強者、織田家No.2の男
大坂城を奪う武功を挙げたのに追放

82 :
信長公記なんて捏造軍記は一次史料じゃねぇよカス
3/1書状を歪曲解釈して気持ち悪いんだよお前。
信長は総司令官の川尻へ宛てて
俺が出陣するまでに伝い城を築き終えよ、これは信忠や他の者もやること。厳命である。
4日後には俺も出陣する。不注意な戦をせず、軍記も違反するな、弱敵と侮るな。
森と梶原の勝手な行動をお前らの言上で聞いたので、俺から申し聞かせた。
勝手な行動はあとで俺が来た時に訴訟するつもりだからだ。
このように命令を聞かないのは俺がまだ進発してないからだ。
信忠が堅く申しても意に沿わない事は沙汰の限りであるので、このことは俺が進発したら
異議を言わせないから、お前らも固く陣を守り、あとからの俺の仕置きを待て。
高遠を焼いた件はしかるべくことだ。すべて相談してから計略しろ。
信忠や滝川や水野信之や水野忠重らの陣所の申告のこと聞き届ける。しかしそこより先へ出るな。
だいたい高遠攻めに信忠が参加してたかあやしいけどな。
高遠を燃やした報告は川尻だし、そのころの信忠は
滝川や水野信之や水野忠重と一緒にいたとしか思えないし
3/3に出された信長の信忠への書状では穴山がついに謀反したので勝頼が北へ逃げたので
(徳川と北条がついに動き出し駿河が挟撃を受ける可能性が発生したので穴山がついに決断)
お前らの大嶋(下伊那)から飯島(上伊那)への陣換を許可するがそれより先は一切進軍すんな。だもんな。
3/5の信忠→坪内宛の高遠での戦功感状は原本なしで寛永諸家系図 伝坪内利定に収録されてる写しだけで
坪内家が先祖の戦功を捏造してるだけだし。信忠が後方の安全地帯にいたとしか思えん。

83 :
まあ、このスレにとってはどうでも良い事だな。
武田が絡むと荒れやすいよな。
部将はともかく、信長って何を恐れていたんだろうなぁ。
寿命?とも思えないが。

84 :
穴山が謀反していなくても武田は間違いなく滅亡しただろう。
しかし謀反していない場合、勝頼が信忠軍を打ち破る可能性はあると思う。
もっとも、信長本隊が来ればそれまでだが、一矢報いることはできたかも。

85 :
木曽や穴山の離反に続き下条松雄小笠原などなだれを討って寝返りまくって
ろくに抗戦できなかったのが武田崩れ。彼らの離反がなけりゃ滅亡なんてするわけがない

86 :
負けるから寝返ったのであって勝てるなら寝返りはなかった
木曾が寝返った時点で詰み

87 :
負けるから寝返ったとか相変わらず馬鹿だな
寝返えりがなけりゃ木曽口超えて信濃侵入なんて不可能だし
穴山が裏切らなければ徳川も遠駿河国境で足止めだろ
木曽穴山始め身内がこぞって寝返ったから滅んだだけで
それがなきゃ武田領侵攻なんて到底無理。武田領国から程遠い岩村一城落とすのすら
規格外の大軍と半年使っても落とせず騙まし討ちにしただけだし家康も高天神城苦労して落としただけで
田中城とか全く突破できないし

88 :
結局武田が対北条徳川戦で疲弊してた所に
信長が甲江和与の動きをちらつかせて武田が対織田戦の防衛警戒全くしてなかった無防備な所に
圧倒的大軍で騙まし討ち使ったら寝返りおきまくって滅んだだけだしそうじゃなきゃ絶対勝てないだろうね
実力でもなんでもなく火事場泥棒と騙まし討ちで勝っただけだし

89 :
天正10年1月6日付けの勝頼書状には
軍事行動は延期。2月には仏事を執行するから (3年喪を秘していたので信玄7回忌だった)
3月、4月も一切動かない。
などと軍備を解除して武田領国は仏事に入ってた。
そこで織田軍が無防備の武田領へ奇襲しただけだからなぁ。
斎藤滅亡も義龍7回で美濃諸将が仏事の最中の時だし。
信長は服喪期間にコソ泥して滅ぼしてるだけだろ…

90 :
隣にコソ泥が居ることに気づかない斎藤、武田ってマヌケだな…

91 :
>>87>>88
本当に思っている訳じゃないだろ?
本気だったら、あまりにもなぁ・・・。

92 :
信雄のあまりの無能っぷりにさすがの信長も恐れをなしたそうだ。

93 :
でも信雄は武田と違って大名に復帰しているしなあ

94 :
信雄って秀吉に「甲斐信濃やろうか?」って言われて断ったら全て失ったんじゃなかったっけ?

95 :
>>93
ただ単に江(崇源院)が実家織田本家滅亡を見るに偲びず
17歳の徳川忠長の正室に無理くり10歳の孫娘を推挙斡旋してくれたから陣屋主になれただけだけどな。
まぁ10年後に忠長は改易され自刃しちゃったけどな。
陣屋主というなんの力もない家から正妻をもらったから忠長には強力な後ろ盾もなく簡単に殺された。

96 :
織田家は将軍家に娘を娶らせて将軍正室の崇源院とも親戚
とはいえ人徳や器量がなければ5万石なんて徳川譜代格の領土を貰えるわけがないからなぁ
旧臣が大出世したのに完全放置だった家もあることだし
そう考えればあの状況から5万石の領土を維持できた信雄は立派なくらいさ

>>94
それが悲しいことに信雄の改易理由は史料からでは全くの不明なのさ
あれだけ他の連中は改易事由がある程度わかってるのに信雄だけ真相は闇の中

97 :
>旧臣が大出世
武田のことだね
保科も真田も完全無視していたしなあ

98 :
なんだ大名じゃなく貧困陣屋じゃねぇかよw
まだ高家旗本の方がマシじゃねぇか…

99 :
高家旗本って家格的にもせいぜい5000石レベルだからな
ちなみに高家旗本に限っても織田信高、織田信貞が即入ったのに対し
武田は信玄の子孫5代後になってようやくだけどな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】 (122)
【臼井城の戦い】上杉謙信が北条に戦略的勝利 (171)
       小田原城        (196)
太閤・豊臣秀吉VS大納言・豊臣秀長 (146)
朝鮮出兵のタブーでメジャーになれない武将 (198)
戦国ちょっとエロい話 (135)
--log9.info------------------
○◎ ○◎ ○◎ タブラ ○◎ ○◎ ○◎ (162)
♪「東方女子楽坊」♪ (136)
ロカビリーの起源ついて考えさせられるスレ (165)
インドネシアポップスについて語ろう (126)
フォーク・ミュージック総合スレッド (101)
ベルギーのスレッド (122)
  グロリア・エステファン   (196)
***カバキーニョ*** (164)
アジアで日本の曲のカバーが大人気! (173)
 ☆ CUSCO / 伝説の EL DORADO ☆ (131)
【アメリのワルツ】ヤン・ティルセン【溢れる旋律】 (159)
::::::民族楽器を自作するスレ:::::: (162)
クロアチアの歌手 Severina Vuckovic  (170)
桜川唯丸はよい (110)
※アルジェリア音楽「ライ」※ (194)
★★★越路吹雪について語るスレッド★★★ (157)
--log55.com------------------
【安倍政権】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態 ★7
新型肺炎パンデミック 死亡患者17人「最期の1週間」全症状 ★2
【チャーター機】第2便、帰国210人のうち26人が入院 ★2
【速報】東京都内で新型肺炎の患者確認 来日したツアーコンダクターの30代中国人女性 ★2
【猫】日本の野良ネコをモフる男の動画が海外で大絶賛
【新幹線長崎ルート】JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」 ★2
【LIVE】厚労省会見★2
【新型コロナ】検査拒否して、帰宅した日本人2人、「検査受けたい」と申し出★7