1read 100read
2013年07月昆虫・節足動物47: 【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)

【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。
★質問者は書き込み前に>>2をよんでね!★
質問テンプレは>>2
前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 12【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1349960289/
過去スレは>>3
よく質問される虫などは>>4-10あたり。

2 :
基本的に、「この虫の名前を教えて!」という疑問に答えるスレです
・できるだけ画像を貼ってください
・写真がない場合、できるだけ多くの情報をお願いします。
 あなたが絵をかいてもいいのよ?
・画像がある場合でも、情報が多いほど解決の道が開けます
★よくある質問・よくきかれる虫への回答は>>4-10あたり。
【できるだけ欲しい情報】
・画像 (つぶれてても)
・不明昆虫の大きさ(2センチぐらい、5mmぐらいなど)
・色
・かたち(「○○みたい」など)
・撮影or目撃場所(県名程度でよいが、「山で」「家の庭で」
 「部屋の中で」などもあるとありがたい)
・撮影or目撃日時(結構重要です。昆虫には活動時期があります
 ので、「さっき見た」と「去年の夏に見た」とでは回答が
 変わってくる場合があります)
【注意事項】
・スレ専属の回答者がいる訳ではありませんし、昆虫博士が
 常駐してる訳でもありません。基本的に、「分かる人が答える」
 というスタンスですので、必ず名前が判明するとは限りません
・レスが付かなくても怒らないで(意地悪でレスしないのでは
 ありません。レスが付かない=誰も分からない、と解釈してください)

3 :
過去スレ
【不明】この虫の名前を教えて! 11【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1342528876/
【不明】この虫の名前を教えて! 10【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1335237665/
【不明】この虫の名前を教えて! 9【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319020330/
【不明】この虫の名前を教えて! 8【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1314561203/
【不明】この虫の名前を教えて! 7【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1309844423/
【不明】この虫の名前を教えて! 6【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1292333590/
【不明】この虫の名前を教えて! 5【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1282665560/
【不明】この虫の名前を教えて! 4【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1267982880/
【不明】この虫の名前を教えて! 3【質問】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250866471/
【教えて】この虫が何の虫かわかりますか? 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1239083256/
この虫が何の虫かわかりますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1207189948/

4 :
★紙魚、蠹魚、しみ、シミ★
307 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/08/14(火) 19:43:05.83 ID:pUXEoe8Z
シミのAA作ってみた
スマホで作ったからズレてるかもしれない
ズレてなければテンプレにでも
                                                 ヽ
                                                  'i
                                                  'i
                                                  ‖
                                                   ||             __,,
                                                   |.|       ___,,ー-~'' ̄
                     `ヾ,,:-''" ̄'r::" ̄''"'r::::~i:::''"i:::~''i::''"i::~''i::''"i::''"i::~''i::~' `r-_ーr.=-~ ̄      
                   _;ー''"~i'::::    i     i.  i  'i  i  'i  'i.  'i.  'i  'i.  /´ 
                `ヾr'"   i     'i.     'i  'i  'i.  'i  'i  'i  'i  ,,;ー-~'~'ヾ、                 
                ,r'     'i,     \   \ 'i  'i.  'i  'i_,,,:'ー-'~''     `i
   ー、,____         r"'ヽ      \     `ヽ   'ヽ 'i.___,'i,:-'~''"           `i
       ̄"~-ーーー-===(   `、      `ヽ     )  _,<.'"                 'i
               >、___●,、   ___,,,,,r'ー―ーtt~´` ̄`‐ニニ===--、            'i
               ,;'´   ̄ ` ̄"''i i      i.i                        l
             ,r'        ‖       'l.l
             ,i'          'ii       'ii
            ,i'          ´       `
            i'
            |
            i
            'i
             i
             'i
             i.
                   \                  \
                  \    /              \
                      /              ヽ
                   _/                 \

5 :
2/3☆座頭虫、ザトウムシ  足が細くて長ーい蜘蛛っぽいふいんき。ゆらゆらわしゃわしゃ動く。
分類学的には蜘蛛よりサソリに近い。
9 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/10/12(金) 14:55:35.97 ID:Z3T+xXw3
-(ry-
                                /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    |         |   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/               \/      \_/         ゝ          |  |
|                                                   >  |
|                                                     |
-(ry-
10 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/10/12(金) 16:33:11.90 ID:brkpBJhC
ザトウムシ動画(ナショナルジオグラフィック)
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=QxYzExOs_8E626GJnIMOstf33x6vjXik
なかなか面白いムシだが、わしゃわしゃしているのが苦手な人は閲覧注意
「あしながおじさん」ってクモじゃなくてこいつのことなんだよね
11 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/10/13(土) 08:32:32.01 ID:zM4sKqmA
まっくろくろすけ 出ておいで♪

6 :
3/5☆竈馬、竃馬、カマドウマ(便所コオロギ)  まだら模様。玄関やトイレに出没。はねる。
7 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/10/12(金) 11:12:56.47 ID:8EN3SCae
-(ry-
           _,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/●\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、
-(ry-

7 :
4/5☆アシダカグモ、脚高蜘蛛  でかい。足を広げた大きさはCD1枚分くらい。
ガサガサ素早く走るのでもっと大きいように錯覚される。色は褐色〜ベージュ。
GKBRの天敵。非常に勤勉な益虫。通称「アシダカ軍曹」。
54 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2012/05/21(月) 21:06:42.90 ID:nTf52/Fa
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
                       ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!

8 :
5/5☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、「オオゲジ」は7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっと大きく見える。
滑るように動く。狩りのときなどは跳ねる。G等を捕食する益虫。
ムカデの仲間だがムカデほどの毒はないし凶暴性も低い。有毒無害ってやつ。
52 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2006/08/27(日) 23:22:06 ID:SIL5K63U
  ヽノ
  非   <age
  八

他にもよく質問される虫のAAがあったら貼っておねがい!↓

9 :
☆ヒメマルカツオブシムシ
成虫はオレンジ〜褐色&黒&白のだんだら模様。3-4mmくらいのテントウムシ状。
幼虫はいわゆる毛虫状。褐色。乾物・衣類・毛皮・本 あらゆるものを食い荒らす害虫。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7
☆シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシ)
成虫はカブトムシの♀を2-3mmにスモールライト当てたみたいな姿形。
幼虫はカツオブシムシ以上にありとあらゆるものを食い荒らす。Gが即死するものですらエサにする、とてつもない害虫。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%82%B7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%82%B7
天敵のシバンムシアリガタバチの♀は人間を刺す。まさに痛し痒し。

10 :
お願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4283615.jpg
本日釣りの帰りに宮城県内の河川敷で捕まえました。
一番右のクワガタで5cmです。

11 :
>>10
全部コクワガタなんじゃないか?
右のやつは
性格凶暴で同じ種とは思えんような感じじゃないか?

12 :
今目の前にいて撮影しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2939976.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2939977.jpg
足はもげてるようで糸を使ってぶら下がったりしてたので蜘蛛のようです。
放っておくつもりですが毒がないかだけ確認したほうがいいかなと思い、
ご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたいです。お願いいたします。

13 :
>>11
ありがとうございます。
真ん中と左の小さいのは雌でしょうか?

14 :
お願いします
マリゴールドの花びらの中にいました
黒くて細長い1mmほどのとても小さい虫です
ウネウネと動くような虫で羽はありません。

15 :
>>13
全部オス

16 :
前スレ>>990
1つ目はニジゴミムシダマシの仲間で、おそらくCeropria属の一種かと思われます。
2つ目はヨツボシテントウ幼虫。
3つ目はトビサルハムシでしょう。
>>12
画像が見られません。
>>14
クダアザミウマ科の一種ではないでしょうか。

17 :
>>16
返信ありがとうございます
確認したところマリーゴールドにもアザミウマがつくみたいですね
正確なところは分かりませんが、ほぼアザミウマ類で確定だと思います。
すっきりしました。ありがとうございました。

18 :
お願いします
http://i.imgur.com/LY0gSVP.jpg
http://i.imgur.com/5rqNzvL.jpg
夜家のなかで見つけました
大きさは2cmほどで見た感じゴキブリのようなのですが
北海道人のため本当にゴキブリかがわかりません
鑑定よろしくお願いします

19 :
>>18
どうみてもゴキブリです。ありがとうございました。

20 :
>>18
ヤマトゴキブリ♂ですね。

21 :
>>19 >>20
ありがとうございます
これから夏だと言うのにゴキブリを見つけるなんて夏が怖いです

22 :
>>16
すみません再アップしました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2940835.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2940837.jpg

23 :
>>22
イオウイロハシリグモでしょう。雄亜成体かもしれません。

24 :
>>22
補足します。脚の長さからは、亜成体よりも成体でしょうね。

25 :
>>15
小さいのも雄なんですか、デカいのと並んで居たので雌だと思ってました
ありがとうございました。

26 :
前スレでレスつかなかったのでまた質問させてください
http://imepic.jp/20130617/479650
http://imepic.jp/20130617/479830
こいつはなんて虫でしょうか??
植木鉢の近くで最近よく見かけます
大きさは20mmくらいで、画像のは鉢の中から出られなくなってた死骸です
頭のところに土が固まってついてるので、形が違って見えるかもしれません

27 :
>>26
前スレでマイマイカブリってレス付いてるぞ

28 :
ハネカクシ 種類はわからん

29 :
>>27
見落としてたみたい、教えてくれて有難う御座います
前スレでレスくれた方も有難う御座います
マイマイカブリで調べてみたらすごく似てるのが居たのでそれの仲間みたい
レス有難う御座いました

30 :
今ベランダにその虫が居るんだけど
怖くて外出れない!!
どーしよぅ!
顔はアブとかブヨっぽい
体長3cmから4cmかなりデカい、手裏剣形蛇口の半分くらい
足は長くて、黄色と黒
透明なタイプの羽がある
場所、大阪府大阪市
ベランダの水道場で水飲んでるように見える
ハチではないと思うし、ハエだとデカすぎ
写真撮りたいけど、怖くて近づけない、遠いと暗くて映らなーい
助けて(°_°)

31 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4287958.jpg.html
玄関のドアを開けたすぐのところにいました。何という虫でしょうか?
バッタかと思いましたが、目が蝶みたいです。
追い払ったとき、蛾のような飛び方でした。

32 :
>>31 トビケラじゃないのん?
30やけど、事故解決
多分これやった
シオヤアブ
こんなんおんのか

33 :
>>31
マダラメイガの仲間だとは思うけど
同定は難しいなあ

34 :
あーすまん触覚の長さ見たらトビケラだわ
ガという先入観が強すぎた

35 :
だよね、トビケラだと思う。
4月序盤に京都の嵐山へ桜見に行ったら、死ぬほどおる
花よりトビケラ

36 :
>>32-34
ありがとうございます!トビケラなんて初めて聞く虫でした!!

37 :
>>31
翅の端が擦れているようですが、ヒゲナガカワトビケラの仲間の雌ですね。
チャバネヒゲナガカワトビケラかヒゲナガカワトビケラのどちらかと思います。

38 :
>>36
幼虫は釣りえさになって、渓流でヤマメとか釣れます
小学生んとき使ってたんで、覚えてました

39 :
うお〜、博士キタ
>>30なんやけど、多分シオヤアブだと思うんだけども
大阪の真ん中にこんなデカイ虫おるもんなん?
ちょーびっくりした
ごめん、シオヤアブのwikipediaが無いから聞いた

40 :
>>39
シオヤアブは都市部でも比較的よく見られる虻の1つです。成虫は自分よりも小型の甲虫類や昆虫を捕食します。
イネ科などの草にカマキリのような卵嚢を産み、孵化した幼虫は卵嚢から抜け出して落下し、そのまま地面に潜り込みます。幼虫の食べ物はコガネムシの幼虫であるため、
都心部では芝地の付近でよく見ることが出来ます(ただし、草丈の高い植物がそこそこ生えている必要があります)。芝地ではウスチャコガネやビロウドコガネ、
その他のコガネムシ幼虫が多く潜むのでそれらを餌にしているのでしょう。同所的にハラナガツチバチの仲間もよく見ることが出来ます。

41 :
>>24
遅くなりましたがありがとうございました。
大型のって割りには小さかったですね。

42 :
>>40
ありがとう!

43 :
写真が無く申し訳ないなですが、黄色い足に黒い翅の蛾にお心当たりはありませんでしょうか
足は毛でモフッとしてました
体長は2p程度です

44 :
>>43さん↓の頁とか見て、どんなとまり方してたか分かる?
    ttp://skino49.web.fc2.com/moth/photomoth0.html

45 :
あと、なんとなくチャドクガ、ゴマフリドクガ、マイマイガあたりが思い浮かんだけど似てるのいるかな?
色がこう違うとかなんでも欲しいとこ。

46 :
今日庭で見つけたんですが、これは何の幼虫でしょうか?
大きさは5センチ程度で、何匹かいました。
http://gyazo.com/84951cebaea29412c0becf3e6e4ed7d3

47 :
今、見に行ったらまっすぐに伸びていたので再度撮影しました。
ヤナギランの植木についています。
http://gyazo.com/088d5ec060f72b669771b6f77770c403

48 :
>>47
ベニスズメの幼虫かと

49 :
>>45
お答え有難うございます
確かにドクガのように前足を突っ張っておりました
形的にはヨトウガにも近い気がします
翅に模様は無く、黒一色でした(若しくは黒に近い茶色)

50 :
>>48
ありがとうございます
ググった画像と見比べたところ、ベニスズメの幼虫で間違いないと思います。

51 :
http://imepic.jp/20130622/743080
・今日
・三重県伊賀市のモクモクファーム
・直径1センチくらい
これなんですか?
ドロバチの巣かなと思ったけどそれにしては小さいような…。

52 :
友達が送ってきたんだけど名前が知りたい
教えてくれhttp://i.imgur.com/uKvCMiv.jpg

53 :
>>51
ドロバチのなかでも、トックリバチのなかまの巣。
もっと詳しい人降臨キボン。
>>52
ウデムシだとおもわれ。

54 :
>>53
すっきりした
thx

55 :
雑木林を散歩中に見つけました
蛾か何かの幼虫だろうとは思うのですが、結構大きい上にあちこちの木の幹にいて非常に気になったのでお願いします
http://i.imgur.com/zp66k1q.jpg

56 :
>>55
クヌギカレハ
触らないように

57 :
>>56
お早い回答ありがとうございます
触ったらいけないやつだったんですか
気をつけないとですね

58 :
http://imepic.jp/20130623/622210
お願いします。

59 :
赤いのはダニがくっついてる ザトウムシの一種だね

60 :
写真が無くて申し訳ないですが、教えていただけると嬉しいです
今日の昼間 地面を歩いていました
大きさは2、3センチで黒色
ダンゴムシのように体に節があり、固そうな感じ
形はお尻のほうが細くなった涙型
ぱっと見 ホタルの幼虫みたいだなと思いました
鎧のような体が格好良かったので、ぜひ名前を知りたいです

61 :
>>60
シデムシの幼虫では?

62 :
>>60
シデムシ系の幼虫を検索してみそ

63 :
>>61
>>62
おお!まさしくこれです!
シデムシの幼虫がこんなだったなんてびっくりしました
素早い回答感謝です!

64 :
>>53
トックリバチか!ありがとうございます。
習性おもしろいね。

65 :
>>59
ありがとうございます。
10日ぐらい前にアパートの一階踊り場に大量に発生してました。赤色っぽいの、ダニですか、きも。良くは見てないけど、他の多くのザトウにも赤いのが付いてたような。
どうしてダニがつくんでしょう?

66 :
>>65
ダニは虫に引っ付いて運んでもらってるだけ。
体液を吸われてるわけじゃないが、共生してるわけでもないので、ザトウムシ氏からしたら迷惑極まりないだろうね。

67 :
>>51
巣の口が大きくミカドトックリバチのような感じですが、はっきりとは言えません。
>>58
ザトウムシは5〜6月に成体の出現するゴホントゲザトウムシでしょう。背中に五本の棘があるのが特徴です。
体についているのはタカラダニ類で、便乗ダニと呼ばれているヤドリダニ類やイトダニ類とは別物です。タカラダニ類は寄主の体液を吸って取り付きますが、
ヤドリダニ類は捕食性で、第二若虫が甲虫類などに取り付いて遠くまで運んで貰います。モンシデムシはこのヤドリダニを利用しており、競合相手となるハエの卵や蛆をヤドリダニに食べてもらうことで相利共生にあります。
これとは別で共生関係にあるダニも知られており、クマバチはコナダニの一種を運ぶためのアカリナリウム(ダニポケット)を持ちます。

68 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4298399.jpg
ウンモンスズメだと思って飼育しようとしてるんですが、
先ほど孵化してからケヤキをなかなか食べず、他のスズメガでは、と不安になり質問することにしました。
教えてください(_ _)

69 :
見つけたのは横浜西部です。何の幼虫か知ってる方いたらhttp://i.imgur.com/sG9WFA1.jpg

70 :
>>69
ツマグロヒョウモン

71 :
>>70
ありがとうございます。チョウだったんですね。てっきりガだと

72 :
毛虫→蛾
シンプルな芋虫→蛾
グロめの芋虫→蝶
例外は多いけど、なんとなくこんなイメージ

73 :
この虫は何という名前ですか?
車庫の明かりをつけていたら明かりめがけて飛んできました
http://i.imgur.com/ojDva4r.jpg

74 :
ノコギリカミキリかな?(緊張の初回答)

75 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299402.jpg
部屋の中をぶーんって飛んでました
体長は500円球くらいです
なんて虫ですか?

76 :
シオヤアブだっけ?

77 :
>>76
付け加えるならお尻が白いのでオスですかね。
吸血鬼とかアサシンとか昆虫界最強とか言われてるのをたまに聞くね。
人間の血は吸わないからご安心を。でも手で掴んだりしたらダメよ。

78 :
>>76-77
なるほどありがとう
ググってみたら確かに強い虫みたいですな
部屋のなか飛んでたからビックリしたけど人間に害が無いならよかった

79 :
横レスだが
シオヤアブでぐぐって、でてきた画像が
子供の頃超強そうだからさわらないようにしてた虫だった。
実際強いんだな。なんか安心した。

80 :
蜘蛛をたった今部屋で捕まえました。
体調1センチくらい、胴が細く、前足が長太いです。
見た事の無い蜘蛛なので、安全なやつなのかどうかわからなくて不安です…http://i.imgur.com/7TnFYJS.jpg

81 :
http://i.imgur.com/IKBGUYE.jpg
もうちょっとアップの撮影が出来ました

82 :
>>80-81
名前が思い出せないんだが
ハエトリ系(網をは徘徊して、虫をつかまえる)だとおも
危険なやつじゃないのはたしか。
本州にいる危険なクモは
セアカゴケグモ
ハイイロゴケグモ
カバキコマチグモ
オニグモ
くらいじゃね?

83 :
これは貴重な蜘蛛ですぞ!
羨ましいですわ…

84 :
>>82
ありがとうございます!
とりあえず危険性はなさそうで安心しました。

85 :
オスクロハエトリのオスですね
オニグモはまったく問題なし
カバキは咬まれるとスゲー痛いってだけ
日本に定着したセアカの毒性なんて大したことない

86 :
痛いってだけでふつうの人には問題じゃないか?

87 :
カバキコマチグモというのがどんな外見のクモなのか知っておこうと思ってググったら、
持ってる毒はかなりの猛毒で、命に関わった事例はないが、腫れたり発熱したりショック症状を起こす場合もある、
みたいに書いてあるんだが

88 :
>>68
孵化して間もない幼虫は殆んどがそのような外見をしており、見分けるのは困難です。
おそらく市街地に普通のスズメガだと思いますが、ウンモンスズメと判断したのはどんな理由からでしょうか?
一応、サクラの葉も入れてみてください。

89 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4303364.jpg
7ミリぐらいでキーボードを歩いてました。ちいさな蚊ぐらい
網戸にしてあるので外から飛んできたと思われます
触覚が体ほど大きく左右にゆらゆら揺れてなんだかユーモラス
写真撮るために紙で寄せたりしましたが羽がないようで飛ばずに
歩いてました
写真うpしてる間に行方不明になってしまいました

90 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4303423.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4303433.jpg
同じようなのですがもう二枚追加しておきます
触覚が団子みたいに丸いのが繋がってる感じ
体は小さくお尻がきゅっと上向いてる。毛が生えてるみたいだった
歩くのは結構早くて、写真がブレてなかなか取れなかった。
よく歩いて動きまわってました

91 :
>>89
ハリカメムシ類の2齢幼虫辺りかと思います。
前腿節が淡いのでおそらくホソハリカメムシでしょう。

92 :
>>91
ありがとうございました
大人の茶色いやつ見たことあります
ひょうきんでおもしろいやつと思ったけど残念です
カメムシはいくつかの工程を経て大人になるんだと初めて知りました

93 :
http://imepic.jp/20130629/357370
今日、窓の敷居で見ました。1cmほどのクモです。オレンジ色の腹が特徴です。よろしくお願いいたします。

94 :
ヨダンハエトリやね

95 :
>>94
ありがとうございます。調べて見たところ、ヨダンハエトリで間違いないようです。助かりました。

96 :
http://imepic.jp/20130629/481190
http://imepic.jp/20130629/481190
さっき歩いてたら靴についててビビりました
2〜3センチくらい、東京です

97 :
間違えて同じのを二回はってしまいました
http://imepic.jp/20130629/481630
片方こっちです

98 :
なんという有難いスレ
ここ3.4ヶ月前から我が家で確認されるようになったこの虫の正体を
教えてください。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0946554-1372503109.jpg

99 :
詳細です。
・すごく小さい(1ミリくらい?)
・発見箇所は主に衣類、タオルにたくさんつく
・洗濯しても結構生き残る
・衣類に発生する虫かと思ったが、どの虫の写真をみても少し違う
・衣類を食べる虫だとしたら、幼虫がいない
・刺されたり、かゆくなったりは別にしない
よろしくお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
【不明】この虫の名前を教えて! 13【質問】 (131)
--log9.info------------------
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part2 (265)
遊戯王は何故嫌われるのか 12 (578)
【Z/X】Zillions of enemy X その57【ゼクス】 (934)
【BS】バトルスピリッツ構築・診断スレ Xレア 05枚目 (845)
【MTG】モダン専用スレ25【Modern】 (575)
遊戯王 禁止制限を語るスレ189 (674)
【ウォリアー】遊戯王 遊星デッキ27【シンクロン】 (212)
【遊戯王】暗黒界を捨てる【グラファ蘇生 23回目】 (550)
【遊戯王】マドルチェの七夕祭【35皿目】 (179)
【MTG】ネガキャン対策2【低調スレ】 (187)
【MTG】マジックネットウォッチング72【ヲチ】 (564)
【MTG】オリジナルカード品評会 第85回 (863)
【三国志】三国志大戦TCG Part29【SEGA】 (1001)
【TCG総合】売上・メディア展開について語るスレ27 (265)
【MTG】レガシー専用スレ115【Legacy】 (732)
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ40 (615)
--log55.com------------------
任天堂のキャラで一番エチエチなのって誰よ
【ドラキュラ】コナミの課題は【グラディウス】
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5395
【PSVita】PlayStationVita 総合 Part 1318
カルチャーブレーン弟317段 工夫してもダメな会社C
【悲報】 PS4の販売が振るわないソニー、携帯機は撤退予定 ★8 【ソースあり】
ドラクエって6で明らかにつまらなくなったけどなぜ?
【動画】堀井「ドラクエ11スイッチ版は順調に進んでます。ゲームショウで発表出来るんじゃないかな」