1read 100read
2013年07月野球総合166: 少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4 (940) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
藤浪と大谷 何故、差がついたのか・・・・・・・ (152)
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4 (940)
【LAD】LOS ANGELES DODGERS 19 (369)
【Go! Rox!】Colorado Rockies Part.11 (813)
〓衝撃!歌手の山本譲二がまさかのゴキロー批判!〓 (173)
【性欲には】イチロー師匠名言集【勝てない】 (129)

少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4


1 :2012/05/26 〜 最終レス :2013/07/06
各地域のボーイズリーグやシニアリーグ・軟式等の個別のスレでは、保護者の
真剣な質問・悩みについて書いてみてもチャチャが入ったり、素通りされたりで
聞きたいことが置き去りになったりなどが多いかと思います。
野球指導者の立場から、技術面・精神面・進路など野球に限り多方面
の質問・疑問に誠心誠意お応えいたします。
専門は野球です!相談室長は某高校にて甲子園出場・大学野球・某社会人チームにて選手経験
引退後少年軟式チーム監督・某ボーイズリーグ監督・母校にて高校野球監督をへて
現在は住居市内のスポーツ振興に携わっています。
チーム内では色々な悩みがでてくると思います。お気軽に書いてみてください。
【注意事項】
 1、参考になると思われることには皆さんもお応えしてあげて下さい。    
 2、人を馬鹿にするような発言は厳禁です。

前スレ
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1296812291/

2 :
小学生に喧嘩を売る馬鹿で救いようのない屑野郎共の名前は高木雄介、渡辺ゆうき、本多。本多の名前はわかっていないそうだ

3 :
二遊間の守備についてですが、ダブルプレーの時に6ー4の送球でショートが
下手から投げる、ジャンピングスロー、グラブトス等をバンバン教えてもいいものでしょうか。
また4ー6の送球でセカンドに左寄りの打球で左反転して投げさせるのも、です。
私は30代ですが、小中の頃に単純にプロがやっているんだから、その方が早いんだろうし、
格好いいからって事でそれをやったら指導者に「生意気するな」で片付けられました。
高校では一切そういう事は言われませんでした。
こういう技術は小さい頃から、やったほうが覚えが早いと思いますが、どのように指導したら
よろしいですか?
勿論、肘肩の負担も考慮?はしてますが、自分としては小手先のスローイングなので
肘肩には大して負担はかからないとも思っています。

4 :
一つ目を確実にアウトにできるのなら教えてもいいと思うが
暴投したら・・・
野球は波が大きく関係するのでそこから大量失点も・・・
ツーアウトランナーなしとノーアウト2.3塁のリスク
そういった練習をして試合で間に合わないタイミングで投げて失点に
結びついても子供を怒らず全責任を指導者が負うのなら
それはそれで一つの野球観でいいのではないですか
9回裏2点負けていてノーアウトランナー1.2塁で9番バッターに送りバント
させるのか、おもいっきり打たせるかは結果論なので答えはないってことで
いいじゃないですか

5 :
小学生じゃあグラブトスやジャンピングスローさせても確実性がないよね。
これしかない!という場面に備えて教えておくのは否定しない。
セカンドの左反転も打球によってはそれしかないことがあるから、いいと思うけど。
小学生野球の指導者にはアホが多いから、自分が教えたこと以外のプレーをすると烈火のごとく怒り狂うんだよね。
昨日の試合相手の監督も酷かったなぁ。
ず〜っと怒鳴りっぱなし。アホだのバカだの辞めちまえだの…
逆にいいプレーをしても全然誉めない。

6 :
試合での目的は「生意気なプレーをしないこと」ではなく「アウトをとること」。
練習の目的は「試合でのプレーの選択肢を増やすこと」と「状況判断の質を高めること」。
「グラブトスはするな」と言うのと
「今の場合は右手に持ち替えてトスしても間に合ったしそのほうが確実だったよね」
では全然違いますよね
「なんとしてもアウトにするんだ。その為には状況によってこういうプレーも選択肢としてあり得る」
そう選手に認識させることができるならバンバン教えていいと思います。
ギリギリのプレーのときイチバチでいくか、無難なプレーを選択するか、
「迷うぐらいならイチバチで行け。結果負けてもそのほうが納得がいくし先に生かせるから」
小学生の指導者はそれぐらいの余裕でいたいものです。

7 :
ジャンピングスローやグラブトスを教えて出来るようになるなら、
きっとその子は基本的なことも出来ると思うよ
でも、色んなことを教えることで
他のことに積極的にも前向きになるなら教えていいじゃないかな

8 :
無責任なレスが多いな
子供には確実なプレーを教えるべきだと思うが

9 :
ww

10 :
>>8
確実なプレーを教えた上での話をしてるんだと思うが。
誰ひとり確実なプレーを教えないなんて言ってないと思うぞ。

11 :
確実なプレーとイチバチのプレー
両方でしょう 点差が開いて勝ってるときは長打されても確実に
アウトを増やしていくやり方が一般的
サヨナラのランナーが3塁にいて、スクイズで前進守備をしているショート
の前に転がりグラブトスでも間に合わないと判断したならボールを蹴って
でもアウトにしようとするかもしれない
ボールを蹴る行為は褒められたものではないが私は「あり」だと思います

12 :
言いたい事は伝わるけど、ショートがバント処理&グラブトスって状況はあり得るか?
ショート何処に守ってたのって話になるでしょw
サードやピッチャーは何処に行ったんだよwww

13 :
少年野球知らないだろ?www
釣られたのか?

14 :
少年野球は内野が浅いけど(特に前進守備ならなおさら)ショートがホームにグラブトスはありえん。
どれだけ前に守ってるんだよ

15 :
>>10
必死すぎ
これだから自分のレスに責任を持たない奴はなあ

16 :
ありえんって!
どこの地域?
サヨナラの場面で3塁手ははランナー抑えるので前には出れない
ピッチャーと3塁、1塁の線上よりショート、セカンドが前に守りバッターが
バントのかまえをした瞬間ショート、セカンドがホームに詰める作戦は
うちの地域だと普通にやってるプレーだがありえんってなんで?
ギャンブルなんで失敗もあるが、敬遠して満塁にする作戦よりバッターが
スクイズ失敗したり3振する可能性もあるので結構普通に見るよ
ショート、セカンドがホームでアウトにするためのバント処理
そのための練習もしてるよ  ありえん練習なのか!
満塁策も打順などですることもあるがケースバイケースでありえると言うより
実際やってますから〜

17 :
バッターや3塁ランナーの動きでサードが動く事を教えないんだね。
そういう地域もあるんだとちょっと驚いています。

18 :
少年野球で下手な子の守備位置順は
ライト→セカンド→センター→レフト→ファースト→サード→ショート→キャッチャー
の順でOKですか?

19 :


20 :
実際スクイズされたらどうやって防ぐの?
サヨナラのランナーですよ
サードランナーが先にスタート切ってるのに3塁手が間に合うわけないと
思いますが 具体的に教えてください
スクイズ外すとか3振とるとかは無しで!
選択枝に入らない訳教えてください

21 :
>>20
ホームがゴールのかけっこじゃないと思いますが・・・

22 :
高木雄介、渡辺ゆうき、本多。本多の名前はわかっていないそうだ

23 :
>>18
最近は左バッターが結構増えてるから外野手は優劣付けられないんじゃないかな。
ビヨンドとか使うチームが多いから外野によく飛ぶしね。
知り合いの子が居るチームではライトは肩の強い子が入ってて
ライトゴロ、サードへの送球でアウトまたは三塁進塁阻止とか結構頻繁に取ってるよ。

24 :
書いた後思ったけど、やっぱりその順が一般的なんだろうね。

25 :
そもそもショートがバント処理するのにグラブトスするの?から始まった話だと思うが…
まさかそんな距離までダッシュさせるの?
しかし…セカンドやショートにバント処理させるって、もう少し上でも通用する野球を教えてほしい。
目先の勝利しか頭にないんだな。

26 :
そもそもショートがバント処理するのにグラブトスするの?から始まった話だと思うが…
まさかそんな距離までダッシュさせるの?
しかし…セカンドやショートにバント処理させるって、もう少し上でも通用する野球を教えてほしい。
目先の勝利しか頭にないんだな。

27 :
少年野球は今も変化球とサイドスローとアンダースローは禁止?

28 :
禁止だね
小手先の技術に頼ると上達しない
投手はオーバースローで野手は右投げ右打ちを強制するよ

29 :
強制ってw
流石にサイドスローやアンダースローは居ないが
スリークオーターとか右投げ左打ちとか当たり前にいるけどな〜。

30 :
うちのチームも投手のフォームと野手の利き腕は強制されてますね
基本ができてないとろくなことにならないそうです

31 :
うちの子は左利きだが、野球に関しては両投げ左打ちで、普段は右投げで内野守やってるため、
右利きと勘違いした新任コーチに右打ちを強制されて困っている。
また、練習では左で投げることもあるが、それを見た前出のコーチに
「ふざけて遊ぶな」と雷を落とされた。
鉛筆やハシを右利きに矯正する中で、右手もかなり器用に使えるようになり、
普通に右でも投げられるため、左利きだと信用してもらえず、ウソツキ呼ばわり。
内野手をやりたいということで右投げをメインとしているが、左投げの練習もしないと
気持ち悪いらしい。

32 :
>>31
こんなところに書き込むんじゃなくてコーチに理由を話せよ。
だいたい右利きだから右打ちってなんだよ。
スゲー嘘臭いが、本当ならそんなチーム辞めた方が良い。

33 :
>>31
未来のスイッチヒッターですね
打者なら成功した選手は少ないけれど、
いることはいますね
しかし投球もって…それはどうでしょう?
私は漫画で読んだだけですね(笑)

34 :
まさに小手先のトリックプレーを教えるのはどうなんだろうね。

35 :
現在中学2年で、ボーイズの投手をしています(左投左打)
小3から投げてますが、ずっと足がクロスしていました。
少年野球では何も言われず、ボーイズでも特にフォームは直しませんでした。
公式戦の決勝で先発した時、審判に連盟のお偉いさんが来ました。
古い方たちなので、クロス投法を認めません。
牽制の時にボークを取られるとか(ボーク取られたことはありませんが…)
中学生なのに小手先の技巧に走っているとか、チームの監督にさんざん批判したそうです。
それ以来、公式戦での出番が少なくなってしまいました。
いま必死に足のステップを直していますが、子供の頃からの癖なのでなかなか修正できません。
また一方で、クロス投法で成功したプロもいるし無理に直す必要もないと言ってくる人もいます。
ブルペンではきれいに直っているのですが、いざ試合になると元に戻ってしまいます。
(その方が打ち取れるので…)息子を個性があって面白いと言ってくれる人もいるのですが、
今のチームでは、専門的に教えてくれるコーチがいません(監督と対立してやめてしまいました)
アドバイスをお願いします。


36 :
>>35
ソフトバンクの森福みたいな感じですか?

37 :
>>36
森福は、息子にとって神ですね
ソフトバンクの試合もよくテレビで見てます
確かに森福を思わせる 変則フォームです
息子を見た人からもよく森福の名前が出て、
目指してみろと言われますが、簡単には真似できません
特にボーイズでは二段モーションに取られかねません

38 :
実際の投球フォームを見てないから確かではないけど…
アマチュアの審判のレベルはヒドいからなぁ。
ハーフスイングの判定なんか最悪だし。
気にしない方がいいと言いたいところだけど、本当にそれが原因で出番が少ないなら、直すしかないのでは。
高校野球の審判もヒドいのがいるから、また言われるかもしれないし。

39 :
プロでも特徴ある投げ方の選手を真似るより、なぜそういう投げ方の選手が少ないのかを考えた方が良いと思うけどな。
結局、その程度の事で出番が減ってるわけだし、少なくとも現段階では他を圧倒する力は無いって事なんだろうから。

40 :
左のピッチャーは、クロス気味の方が本来の身体に合っているという高校野球の監督もいる。
多分クロスステップの際に、二段モーションっぽい動き、例えば真っ直ぐ踏み出しそうなところから、一瞬止まったように見えてクロスにステップするとか。まぁ見てないので何とも言えないが、指導者ならいい投手であれば、抗議しても使うよ。

41 :
少年野球とは関係ないかもしれませんが中学野球部が廃部になることはあるのですか?部員の人数減ではなくて部員の不祥事で・・・

42 :
不祥事の内容にもよると思いますが、
活動停止にして、言葉は適切では無いかもですが
ほどぼりが覚めたら活動再開、こんな感じが一般的だと思います。
余程の事がなければ、不祥事で廃部は無いでしょうね。
部員が減少すると廃部もあるかもしれません。


43 :
>>38
打たれるとますます使ってもらえなくなるので、クリーンナップには今まで通りの脚の運びで、
下位打線には、ステップする脚がクロスしないように注意して投げるようにしているようです。
中途半端なクロスです…でも本人は直す気があるので、例え出番がなくても
中学野球を棒に振ってでも取り組む覚悟のようです。
>>39
脚がクロスしていると体幹的に力が出しにくいので、直しなさいという意味だと思います。
小学生の時からの癖ですから、修正するにも時間がかかります。
脚がクロスしていても140`出せれば(そんな選手はいないかな)、誰も批判しないのでしょうが
現段階ではその力はありません。
投手生命をかけて取り組まなければならないでしょうね。
>>40
ありがとうございます。
使ってもらえないのは、悪いところを直せよという監督の親心だと思うように息子に言っています。
不運だったのは、チーム事情でピッチングコーチが不在のため指導法を巡って振り回されてしまったこと。
チームの後援会の方が心配して下さって、左腕王国のY高のコーチに見てもらえるように取り計らってくれています。

44 :
インステップは怪我しやすいからあまり良くない、という意見が多いかな?
極端にしないで徐々に治せばいいのではないでしょうか。

45 :
左腕王国のY高のコーチに見てもらえるなら最初からこんなところでアドバイス求める必要があったのかと思うが。
見てもらっても期待は出来そうもないけどな。

46 :
>>45
同意w

47 :
Y高のコーチもいい迷惑やわ

48 :
結局
>チームの後援会の方が心配して下さって、左腕王国のY高のコーチに見てもらえるように取り計らってくれています。
これが書きたくて言ったんじゃないのw

49 :
嫉妬されても困ります。
下らないことでY高やチームにクレーム入れたりしないでくださいね。

50 :
>>49
キチガイだなお前
Rよ

51 :
>>49>>50 自演ですね

52 :
結局クズばかりってことね
質問者も>>51の荒らしに構うような人も

53 :
質問者がゴミばかり
回答者はお前らよりも立場が上ということを知るべきではないか?

54 :
野球

55 :

おもしろいオチだったね


56 :
うちのチームにはすごい俊足の選手がいるが、ダイナミックさや躍動感に欠ける走り方だ。
力感はないけど、スーッと加速して、気がつけば次の塁に到達している、
子ども達は「忍者みたいでかっこいい」と評価しているし、「リニアモーターカーみたい」と言う大人もいる。
ところが、このフォームを嫌い、「女の子みたいでみっともない。もっと大胆に走れ」指示するコーチがいる。
無駄のないフォームでしかも速いんだからいんでないの?と思うけど、ダメらしい。
走塁に関しては、タイムがすべてだと思うんだがどうよ。

57 :
親同士の争い事が多く悩んでます。
チームを移りたいのですが、どこも同じでしょうか?
仙台の軟式野球部ですが。

58 :

みんな足の引っ張り合いなんだよね
そんな環境でうまくやっていく術を身につけるのが親の試練
どこ行っても、上のレベルに行くほど大変だよ
わが子のためにどこまで出来るかだね

59 :
そうですか・・・。不正な会計処理、いじめ、一部のコーチ批判等を書いた
怪文書が学校、PTA、教育委員会に匿名で出されて、皆が互いを疑いました。
雰囲気の悪さを子供も感じ、親子共々チームに愛着が無くなりました。
他の学校の部は受け付けてくれるのでしょうか?

60 :
相模原のとあるボーイズで息子が野球をしています
雨で室内での練習中、声が出てないと怒った監督が思いっきり投げたボールが息子の顔面に当たり歯から出血しました
その後監督が慌ててかけつけて「大丈夫か?」と息子に声をかけたそうですが
父母は誰も見てなかったそうです
外にいたママ友が止血をしてくれたそうですが息子が帰宅後事態を知ったのですが頭にきて仕方がありません
その後周囲からも話を聞いたのですが、ぶつけて謝罪の一言も無く、それどころか
「いつまで治療してんだ、モタモタするな」
と怒っていたそうです
ボーイズの後援会長に報告するべきか、それとも連盟に報告すべきかアドバイスをお願いします

61 :

梅雨入でみんなお暇な日曜日?

62 :
>>60
そんな事をアドバイスされないと決められないのか?
アドバイスされたら怒りはおさまるのか?
その程度の事は自分で解決しろ。

63 :
進路を餌に選手や父母を食い物にしてる指導者に対して噛み付くのは容易じゃないね
しかしどうしようもない監督だな
どこの監督だよ
この手は自分で解決なんて無理
怪文書流すなり、お上に報告したほうがいい
あと怪我は診断書とっとくといい
下手したら傷害罪だな

64 :
自分で解決の意味を取り違えられてしまったようだ。
大人ならわかると思うがな。

65 :
>>60
警察に相談しろよ

66 :
>>60
警察に報告しろよ

67 :
入部した直ぐで何も知らない子にルールを教えるのは実戦練習か
勉強会するのかどちらが効率的なんだろう?
コーチ陣は実戦練習優先でルールや基礎練習は自宅でしろっていうけど
野球って基礎・ルール自体素人にはサッパリ分からんと思うんだが?
皆さんのチームはどういう指導をしてますか?

68 :
<<59
「荒町体振」だろ。
あのうるせぇ寺坊主コーチだな。
他にも怪文書回ってて、俺も回ってきたの見たぞ。
ケッケッケッ

69 :
実名はやめましょうよ
<<67
素人だからこそ実践させないと続かないと思うのだが・・・
強いチームは雨天時にルールや作戦などを勉強すると聞いた事があるぞ。
どちらも大事な事だから、指導者はそのメニューをきちんと組み立てて欲しいよね。


70 :
聞いたことあるって・・・
経験者や当事者じゃないんだ。

71 :
>>68
>>69
わざと間違えてるのかな
アンカーの付け方

72 :
>>59
仙台中のいろんな関係機関に出回ってたみたいだな。
おかげで新入部員が入らないらしい。
PTA会長もやってるらしいから、何でもやりたがるうるさいやつは
困ったもんだ。試合にも普通に来てるぜ。

73 :
子供会のソフトボールなんだけど
監督ってかえれないのかな。あまりに酷すぎて(自分の子供優先)
来年主力の5年生の子供が親コーチと一緒に数人辞めた
来年以降のことは考えてないらしい

74 :
愛知県ですか?

75 :
少年野球の関係者、みんな頭おかしいよ
最初はまともでも、だんだんおかしくなってくる
中学の野球部も、中学硬式も、高校野球部も、大学野球も、プロ野球もみんなおかしい。
典型が高野連と巨人。
他のスポーツ、たとえばサッカーなんかは少年サッカーも、高校サッカー部も、Jリーグもほぼまともな奴らが運営してる。

76 :
>>75
だよな〜サッカー最高だよ
こんなゴミスレはサッカーのは題で埋め尽くすべき
お前もそう思うだろ
俺も普段からそう思ってたし
俺とお前でいっちょこのスレ、そしてこの板と2chの野球関連のスレ総てに革命を起こそうぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

77 :
日本人バッターは誰一人として、mlb では通用してない
テレビで大活躍と伝えられるイチローですらmlb の一流選手に馬鹿にされている
アレックス ロドリゲス
「イチローは卓球選手のようだ」

78 :
野球とbaseballは違うんだよ!

79 :
審判スレ落ちたんでここで半分愚痴らせてもらうんだけど
審判って言うか野球始めて3ヶ月、やるからには一生懸命で
どの塁でも頑張って出来るようになったつもりだけど
責任範囲すら分かっていない勉強不足な2年目3年目に閉口してる。
やる気の問題だとは思うけど、みんなのチームってチームとして
審判について考えて運営してる?

80 :
>>79
ウチの地域は、父親連中は強制的に毎年審判講習に参加させられるよ。

81 :
>>80
俺の地域もそうだわ。
年度始まりに講習会あるけど実際習うのがそこだけしかないから
やる気の無い親は全然だな。

82 :
79〉〉経験者じゃないのにいきなり一塁審判やらされた。なので電柱の様に突っ立ってアウト、セーフをコール。子供が邪魔そうにプレーするので「何かおかしい」とネットで必死に動き方を調べました。
審判って難しいけど意外に面白いと思います。
審判やりながら同じチームで詳しい人に「今の動き方は違うよ〜」と指導を受けながらやったな〜

83 :
イチローチは神
イボータは糞
http://iup.2ch-library.com/i/i0673621-1340854411.jpeg

84 :
お茶当番ってなんですか?
子供のチームから強制気味に頼まれてるのですが、
子供の給水担当かと思ったら、練習試合の審判とかにお茶とかおしぼり出すと係りと聞いて驚いています。
こういうのって日本全国どこでもある慣習なんでしょうか?

85 :
>>84
習慣っていうか、長い時間休憩もせずに審判してるのに
お茶くらいだす気遣いが有ってもいいんじゃないかな?ってことでは?
実際近年の暑さは異常で子供だけじゃなく大人も平気で
ぶっ倒れちゃうくらいだからね。
俺の地域ではおしぼりは出さないけどね。
あと、強制的っていうけど、皆がみんな好きな仕事でもないわけだし
大変なことはみんなで少しずつ分け合いましょうってのが当番制なんじゃないかな。
そういうのが嫌で子供にクラブ活動させない親も居るんだろうけど
子供が頑張りたいって事に協力してあげるのも親の頑張りだと思うよ。

86 :
>>84
釣り?

87 :
>>84
審判はベンチに引っ込めねえんだからな
炎天下で立ちっぱとか大変だろ
他人を思いやる気持ちがあれば自ずと分かるもんだと思うんだけどなあ

88 :
>>84
少年野球の母方の役員やっていたけど、子供を預けっぱなしで
様子も見に来ないし、試合にも来ない親がけっこういた
お茶当番制がないとグラウンドに足を運ぶきっかけがなくなるのでは…

89 :
お茶当番はいらない!きても邪魔なだけ。練習中井戸端会議の笑い声が聞こえるとイラッとくる。お茶位自分達で用意するよ!
(選手談)

90 :
>>89
だから選手のためじゃないって。

91 :
>>90
同意
下の子供連れて来てその子が
練習の邪魔になってようとおしゃべりに夢中とかね

92 :
>>91
いるいる…下の子をよそのお父さんに面倒見させて井戸端会議
託児所じゃねーつぅのw
コーチが横で草刈りしていても知らんぷり
ウソでもいいから、手伝いましょうかくらい言いなさい…

93 :
アンカーミスった
91は>>89へのレスね

94 :
少年ソフトボールの代表やってますが、コーチ(保護者がほとんど)には3種審判員資格を取ってもらってます。
2種まで必要なんでしょうか?

95 :
こういう井戸端会議は大事
試合しか見に来ない親に限ってチームや指導者に文句を言うモンスターペアレンツになる
イベントとかも考えてくれてたりするから大事にしておけ

96 :
子供がオリンピックのサッカーの話を練習の休憩時間に話してたら
怒られて炎天下の元グラウンド10周させられたって言ってた
その時言われたことが「おまえらそんなにサッカーが気になるならサッカーやれよ!!」だってさ
サッカーだけじゃなくて水泳とか柔道とかいろいろ話題にしていてサッカーの話題になったとたんキレられたみたい


97 :
そろそろ長いバット使った方がいいんじゃ無い?とかいう
経験の長い親がいるんだけど、こっちがその気になって長いバット買ったら
短く持てって言い始めた。
どっちだよwww

98 :
>>96
うちのチームなんてオリンピックなんて見るなって言われたよ
監督が野球のないオリンピックなんて何の魅力もないとか言うおっさんで
WBCの不参加表明のあとの練習の機嫌の悪いこと悪いこと
野球はこういう世界なんだと割り切らないとやっていけないよ
うちの監督なんていつも同じ学校のサッカーチームの人数とか成績とかこまめにチェックしているし
塾とか水泳とかで練習に来られなかったら他の習い事を辞めろとか言うし
もちろん髪型は坊主でないと怒鳴られるんだけどね

99 :
>>98
いまや特殊な例でしょ。
そんなんでよく部員が集まるなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NYY31】イチロー応援スレ 541 (273)
   日本は なぜサッカーの国になったのか2   (254)
イチローは実力0のくせにスター気取りの勘違い野郎 (251)
【性欲には】イチロー師匠名言集【勝てない】 (129)
30代主婦「MLBってレベルが低くないですか?」 (160)
イチローこと鈴木一朗の才能のなさについて (148)
--log9.info------------------
【←宇治】南海電気鉄道スレNa246【⇒本町三丁目】 (654)
★☆JR北海道総合スレッドPART113☆★ (532)
【東京〜札幌】北海道新幹線201【4時間以内】 (315)
寝台特急カシオペア★9号車 (229)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド130 (267)
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 18 (188)
(東武)東上線 Part151 (179)
R神戸線・京都線・琵琶湖線[120] (173)
阪急線延伸の野望04 (927)
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道路車板 264レ (686)
【撮り鉄】北斗星・カシオペア・はまなす【専用】31 (134)
【しまかぜの】 近鉄特急スレ66 【次は何だ?】 (621)
115系〜JR東日本最後の鋼製近郊型電車 3両目 (146)
びゅんびゅん京成@2ch[第149部] (271)
★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★: : . ,・★69★ (296)
JR東日本車両更新予想スレッド Part121 (532)
--log55.com------------------
岡山地底湖大学生行方不明事件★3
千葉大医学生女性乱暴事件
アリ・カバキのイタリア女子大生R事件
世田谷一家殺害事件Part41&copy;2ch.net
佐藤智広くん失踪事件
愛知県幼児虐待ダンボール監禁餓死事件
ポートピア連続殺人事件
会社員佐藤岬さん、野外撮影会での全裸で逮捕される