1read 100read
2013年01月自宅サーバ38: 【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】 (622) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウェブメール鯖 (562)
自宅鯖できる・できないプロバイダ (207)
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part14 (214)
【age】広告ホイホイ@自宅サーバ板【進行】 (509)
【age】広告ホイホイ@自宅サーバ板【進行】 (509)
【正直】エロサイトを自鯖で運営【孤独】 (295)

【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】


1 :03/10/26 〜 最終レス :2012/12/05
ApacheやIISだけじゃない。Windowsには多種多彩なFTPD・HTTPDが存在する。
自分で作ることもできる(?)。
語れ

2 :
■前スレ
Win系自宅鯖について語れ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044103991/

AN HTTPD
http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
専用スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044097841/
i-HTTPD
http://www.pointer.biz/?i-HTTPD
BlackJumboDog
http://homepage2.nifty.com/spw/software/bjd/index.html
専用スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1050726415/
Orenosv
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027031/orenosv/index_jp.html
MoreFTPd
http://blake.prohosting.com/~sock/More/
IIS (Internet Information Service)
http://www.microsoft.com/japan/products/iis
専用スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044238851/
などなど
海外に至っては無数にありそう・・・

3 :
自分で作っちゃった人↓
04Webserver
http://www.soft3304.net/04WebServer/

4 :
>>1
ヴァカ?Windows鯖について語るスレなのに何で
鯖ソフトについて語るんだ?
鯖ソフトについて語りたいなら
【OSは】サーバー運営ソフト総合スレ【除く】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1066121421/
行けよ

5 :
>>1
■管理メニュー (ID:)














■マイドメイン利用


■お問い合わせ
■お気に入り登録

管理画面入室
●ID(小文字で3〜13文字)
●PASSWORD


パスワードを忘れた・・
IDを入力して下のボタンをクリックして下さい。登録されたメールアドレスにパスワードを送信します。


パスワードをクリア
次回からの手間を省くために、クッキーを利用して暗号化したパスワードをPCに保存します。 パスワード保存クッキーをクリアするにはここ または、下のボタンをクリック後、再読み込みして下さい。




6 :
>>1
>ヴァカ?Windows鯖について語るスレなのに何で
>鯖ソフトについて語るんだ?

>鯖ソフトについて語りたいなら

>【OSは】サーバー運営ソフト総合スレ【除く】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1066121421/

>行けよ

お前が何を言いたいのかさっぱりわからない。
ただ一つ言えることは
>ヴァカ?
お前がな。ってことだけだ。

7 :
>>6


8 :
>>7
反論できない。と言うことですね?

9 :
>>1はヴァカだな

10 :
>>9
うだうだ言わんと仕事しろよ見苦しい

11 :
先に言っておこう。
>>10
オマエモナー

12 :
Internet イタイ Server

13 :
キティガイスレだな

14 :
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044726084/
今必死で2ちゃんねらーがwwwサーバー作ってます

15 :
漏れ個人的には知らないW32鯖ソフトがあったので有難かった。
痛いレスつけてるのが>>1でない事を心から祈るよ。ガンガレ

16 :
>>14
リンク先→ あなたの予想に反して
なんのことだ?

17 :
つ、つられないぞ…っ

18 :
深海魚の浮上

19 :
あげ

20 :
ってかHTTPDとFTPDのスレッドあるならここは必要ないのでは?

21 :
というか、スレタイ変えたら途端に寂れたスレになったな。
誰だよ前スレで次スレはスレタイ変えろなんて逝ったヤシわ。

22 :
本スレ
【XP/NT】WindowsOSで自宅サーバPart2【98/95】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1067150879/

23 :
あなたの予想に反して

24 :
このスレが見えていますか?

25 :
httpdのdはデーモンでうに用語なんだけど気にしなくていいの?

26 :
>>25
ANHTTPdの作者にもそう言ってやれ。

27 :
>>26
dつけてる無料サーバー製作者ほとんどに送っていますが何か?
一般的呼称として流用してるという回答が多かった

28 :
>>27
ネタでなければ本物の電波だな。

29 :
白い布かけなきゃいけないな

30 :
ゆんゆんしてますか〜〜!?

31 :
>>30
庭に穴掘って埋まれ

32 :
FTP転送で表示される転送時間ってどうやって測ってるのか調べてもワカラン・・・
教えて君で申し訳ないのだが、どうか救いの手を!

33 :
>>32
サイズ(B) / 伝送速度(B/s) = 所要時間(s)
所要時間(s) - 経過時間(s) = 残り時間(s)

34 :
SAMBARは仲間はずれでしょうか?

35 :
DICE : IRC/HTTP/opennapハイブリッドサーバ for Microsoft Windows 2000/XP/2003
http://exe.adam.ne.jp/dice/index_j.html

36 :
>>33
なんか、微妙に意味を取り違えてるみたいなんで、もう少し説明を・・・
大学の実験でやってるんですけど、PC同士で転送を行っているんです。
んでもって転送終了後にデータサイズ、所要時間、速度が表示されるわけです。
サイズ/速度=時間なのは結果から明らかなので分かってるんです。
問題はPC内でその測定をどうやって行っているか、ということなんです。
自分の考えではサーバ間の転送を開始と同時に時間を計りはじめ、
サーバ側の受信(送信)が終わったら終了の信号をサーバが送信し、それを受け取ったら測定終了。
のような感じなんですがたぶん違いますよね・・・

37 :
>>36
IPレベルではそうなると思う。
アプリケーション(TCP)レベルでは
recvのループ時間計測していると思われ。

38 :
>>37
TCPはトランスポートです。

39 :
Linuxカーネルにhttpdがあったような。

40 :
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/3792/

41 :
HTTPの鯖なんて、接続かかってきてGETコマンドきたらそれに対してHTMLを生で返せばいいだけだしな
その気になれば誰でも作れるとおもう。

42 :
7行HTTPDとか作ったけど、あほくさかったよ

43 :
認証要らないからなあ

44 :
HTTP の最低限の部分の実装だけでいいのならば、
ネットワークアプリの中でいちばん簡単に作れる部類に入る。
# echo とか daytime とかよりは複雑だが。

45 :
>>44
HTTP0.9でもそれなりに複雑だったと思われ。

46 :
雷電FTPD専門のスレはありますでしょうか。
 ttp://www.raidenftpd.com/jp/
これ、ID毎に特定のIPからの接続を禁止する事は出来るみたいなんですが、
特定のIP以外からの接続を禁止、っていうのが出来ないみたいなんですが…

47 :
>>46
サーバーの設定で、特定のIPからの接続許可は出来ます。
それで、それ以外からの接続は禁止できますが?

48 :
どこかに、雷電FTPDのレジキーは有りませんか?

49 :
http://japan.pinkserver.com/mariko/7254.html

50 :
>>46 素直にguildftpdでも使っとけば?

51 :
>47
それが全然出来ないんでつ
例えば*.dti.ne.jpと設定しておけばdti以外からは接続できないと思いきや、
余裕で*.odn.ad.jpや*.bbtec.net等からも接続できてしまいます。
書式が悪いのかと思いましたが、禁止として!*.odn.ad.jp等と設定すれば
ちゃんとBANしてくれるので、この辺のミスでは無さそうです。
最新バージョンに上げてみましたがダメでした。
他の雷電ユーザー様はこういう事象出てないでつか?

52 :
04WebServerの作者です。
v1.20以前のバージョンのURL処理にセキュリティホールが見つかりました。
修正バージョンのv1.21をリリースしましたので、04WebServerをご利用の方は、申し訳ありませんが、バージョンアップをお願いします。
// CString::Replace の動作を勘違いしてた・・・_| ̄|○

53 :
>>51
すいません。了解しました。
でも、不思議ですね?雷電のミスならば、どうしようもないですね
アカウントAnyでのIP許可を厳しくしても、同じですかね?(!*.*.*.*全禁止)
もち、IPとドメイン名チェックはONですよね?
だめならば、プロパごとに!*.bbtec.*.*ですか。
自分は、フルオープン状態なので、気にしてなかったです。
アカウントパスで弾くだけでは、危険ですかね?

54 :
>>51
雷電のアクセス許可を会社のローカルPCにて確認して見ました。
ftpサーバ設定の「IPチェック:接続中かログイン後」にして、
許可IPを「192.168.123.456」(仮)だけにすると
それ以外のIPからは、アクセス出来ないように成りましたよ。
ftpサーバ設定の「IPcheckingのセキュリティー:接続中」
になってますか? これが一番怪しい。
ユーザーマネの方に「IPチェックを使わない」がユーザーごとに有るのでOFFを確認と。
(これはなぜかanonymousにはONにしても有効にならない気がします。仕様?)
ドメインの場合は、ftpサーバ設定の「ドメイン名参照」をONにして見て下さい。
これがoffだとドメイン許可設定してもアクセスできません。
ローカルドメインでの確認でも「名前.会社.local」とすると、
登録したPC名からしかアクセス出来ないように出来ました。

55 :
age

56 :
>>51
私のところも弾けないなぁ。
私も昔はIPではじいていたんですが、最近はフルオープンにしていたので気がつかなかった。
いつからできなくなったんだろ。
>>54
「IPcheckingのセキュリティー:接続中」にはしています。
前は出来ていたので、雷電のVerの違いかなぁ。
私はV2.4 buld 1021です。

57 :
>>52
【どっちが】04WS 対 BJD【良いの】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1068111561/

58 :
>53様、>54様、どうもありがとうございました。
やはり「FTPサーバ設定」にある
「IPcheckingのセキュリティー」を「接続中」にし、さらに
同じく「データ接続のIPをチェックする」にチェックを入れた所
ちゃんと許可IP以外からのアクセスは"not allowed IP(*.*.*.*)"と出て
接続出来ないようになりました。
これで安心して運用出来ます。

59 :
hosyu

60 :
自宅鯖板に(・∀・)カエレ!!!

61 :
自宅鯖板だった_| ̄|○

62 :
>>60皿仕上げ

63 :
>>62=>>60

64 :
war-ftpdというソフトを使ってるんですが、ログを見るとpreroginとかいうのがかいてあるんですが
これはなんですか?

65 :
preloginのタイポかな。

66 :

それはだれかがペロペロ〜ンしに来ているっていうお知らせです。

67 :
画像掲示板できました。
http://moemoemoe.sytes.net/adiary/

68 :
Re: バグ報告・機能追加要望スレッド No.2 ( No.65 )
日時: 2004/04/04 12:40
名前: 発見しました

怖くて言えませんが・・・・BBS周りのエラーログを見てください
patio.cgiで・・・・
このバグで閉鎖したサイトもあります


Re: バグ報告・機能追加要望スレッド No.2 ( No.66 )
日時: 2004/04/05 20:10
名前: Yuh(管理者)@ネット難民

> patio.cgiで・・・・
確認しました、ありがとうございます。
決定的なセキュリティホールではないようですが、cgiによっては、あまり面白くないことになりそうですねぇ・・・
今、開発環境が手元にないので、開発環境が戻り次第修正します。

ようは.cgi......とリクエストするとcgiの中身丸見えパスも設定もすべて丸見え
作者はこれを重大と受け止めていないようですね
非常に重大なセキュリティホールなのでご利用中の方は注意ください。

69 :
shttpdを使ってますが簡単でいいですな
初心者向けです

70 :
age

71 :
sage

72 :
bpftp使ってるんですが、wan側からの速度は特に問題ないのに
LAN(100M)内のPCからだと100k/sとかになっちゃいます。
前は問題なく、特にいじってもないのですが、どうしてでしょう?
経験ある人いませんか?
PC ルータを再起動させたり、bpftpのバッファを変えてみたりしましたがだめでした。

73 :
ルータのポート差し換えたら治った。
なんだったんだろう。
スレ汚しスマヌ

74 :
G63.Xが出たから金払ったのに2.XがVerUPしやがった・・・
紛らわしいんだよ。

75 :
なんで殿下スレになったの?w

76 :
>>1=殿下

77 :
77

78 :
すげ〜初歩的なことなのですが・・・・
SSHって鯖側で設定する物なの?
それとも、クライアント側でする物なの?

79 :
すいませんスルーしてください。。。

80 :
漏れはサルでも使えるQuick 'n Easy FTP Server2.4

81 :
81

82 :
またmoreのサイトが行方不明なんだけど、どこか移転した?

83 :
ここ数ヶ月変わってないと思うけど。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%EF%BE%98%EF%BE%9D%EF%BD%B8%E3%81%AF%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%28%60%D0%94%C2%B4%29

84 :
nekosogi age

85 :
FileZilla Serverってどうなの?

86 :
自宅サーバでなく自社サーバなのですが、

現在Win2000Proの社内サーバー上でイントラネットの様な物を使用しています
これはHTTPベースでクライアントからはブラウザで閲覧しています。
ソフト自体がhttpを内包しておりapacheとかIISとは関連有りません。

それで問題は、このサービスが最近不安定で1〜3日に1回停止するのです(httpでアクセス出来なくなる)
Winのサービスコンパネで再起動すれば回復します。
サービスコンパネで回復の項目で再起動を設定してもサービスとしては停止と認識していないようで再起動が掛かりません、
また、このソフトは5年前の物で既にサポートが打ち切られメーカには対応を期待できません。

そこで次の様な事が出来ないかと思っています
1.http を監視して反応がない時にこのサービスを回復(再起動)する方法
2.1日2回程度の指定時間に再起動し長時間の停止を回避する方法。
マシン自体の再起動は他のサービスの影響もあり出来ません。
apache等を利用の方で1の方法を試している方が居ないでしょうか、
UNIXであれば簡単なshスクリプトぐらい作れるので対応出来るのですが
私はwindowsのプログラム経験とツールを持っていないのでその様なツールやプログラムが有ればと思い質問させて頂きました。

httpを定期的に叩いて再起動する様な事をされている方居ないでしょうか
良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

87 :
定期的なリブートはDiceでやっている人が多いらしい。

88 :
>>86
ぁぁ自宅サーバのスレからこっちきちゃったんですね・・・。
サービス名わかっていればbatで
net stop service名
net start service名
としてタスクのスケジュールで時間の間隔を指定して実行とかはどうでしょうか?
確実なのはPC自体の再起動ですが、色々事情があるようなので、参考までに。

89 :
>88
こちらに移動して来ました。
サービス名は分かります(サービス管理で見れる奴ですよね)ので
net コマンドのバッチ起動を試してみます。
PC自体は運用から5年程度で止まった事はないので再起動は多分不要だと考えています。
逆に毎日リブートすると年に1回位上がらなそうで怖いです。(単なる想像ですけど)

90 :
自サイト用のHTML書き起こしてたが、
あいもかわらずブラウザごとで見栄えが違ってくるぞ。
疲れたじゃないか。

91 :
BPFTPかMoreFTPdで、特定ファイルを正規表現にてダウンロードさせないようには出来ないんでしょうか?
Aさんは/downディレクトリ内全てのファイルは見えるけど、Bさんには一部見えない。
BPFTPだとBanned fileって所でPUTされるファイルを*.mp3の様に指定して弾けるようなのですが
GETされるファイルに関しては無理?
Moreに関してもいろいろと設定はしてみたものの、ファイル名直接指定じゃないとInvisibleになりませんでした。
お願いいします。
BPFTPは2.3.1(build26)、MoreFTPdはv0.7 r19です。

92 :
>>89
ServiceWatcher
ttp://home.ns01.info/circle/
とかつかえないですかね?

93 :
>92
ちょっとWeb見ましたが利用できるかも
後でダウンして詳細を調べてみます。
情報有り難うございました。

94 :
FTPでファイル(1KB程度のdatファイル)をアップしようとすると、
452 Transfer aborded. No space left on device.
が表示され、ファイルサイズが「0」になってしまいます。
サーバの容量オーバーのようだと言われたので不要なファイルを削除して、
再び試したのですが、あいかわず上記のエラーメッセージが出て「0」になってしました。
どなたか原因をご存知のかたいたらお願いします(TT)

95 :
>>94
OS:
使用ソフト:
好きなアイドル:
ぐらい書けよ

96 :
OS:WindowsNT4.0WorkStation
使用ソフト:GMask
好きなアイドル:本田理沙
宜しくおながいします。

97 :
WEBサーバーはcgiが不要ならこれで充分。
極小httpサーバーのpage generalizer http://www.venus.dti.ne.jp/~takuji/
バージョンは0.02だが、下手な作者の正式リリースよりも安定性は遙かに上だ。

98 :
>>96
本田って誰?

99 :
>>91
Moreで正規表現権限していするならRegexDirかRegexFileで
設定しないとだめだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ライブカメラ (394)
Atomマザーで自宅サーバーはどうですか? (273)
自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす? (368)
Tomcatでwww鯖 (271)
自宅鯖で2ch級の掲示板を運営できるか? (733)
Postfix質問箱 (957)
--log9.info------------------
遊戯王は何故嫌われるのか 11 (866)
【MTG】 Skype対戦スレ 2 (226)
ジョジョの奇妙な冒険 AdventureBattleCard 第26部 (283)
決闘者と化した先輩 サ19ロプス (375)
【遊戯王】剣闘獣を検討するスレ 第四十六試合 (617)
【遊戯王】フルモンスターを語るスレPart7 (255)
クルセイドシリーズ総合スレ エース(37) (616)
クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.007 (314)
【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ11 (479)
レンストカードを一日一枚語るスレ その7 (418)
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part155 (682)
イナズマイレブンGO TCG 3ゴール目 (808)
【遊戯王】失われた聖域-第34光臨-【天使族総合】 (299)
何故日本のMTGは低調なままなのか35 (563)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ強弱議論スレ29 (616)
【遊戯王】 風属性 & 鳥獣族 総合スレ 24 (243)
--log55.com------------------
苦手板に出没する愛誤ちゃんの研究スレ
銀魂なんでも雑談360【ホモノマ百合】
Jざ 243
実質13707
五千七百十三
肴26751
吉田君と仲間たちのスレ270
別館★羽生結弦&オタオチスレ12808