1read 100read
2013年06月家ゲーRPG578: JRPGはインタラクティブなゲームが嫌いな奴が買う (283) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストーリーが進むたびに通常戦闘曲が変わる (113)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 1092 (442)
スクエニ・吉田「和ゲーは劣っていることから目をそらしていては進歩しない」 (160)
RPGでは見かけないこと (228)
【PS3】トリニティジルオール・ゼロ Part16【ARPG】 (101)
サガフロンティア 134 (340)

JRPGはインタラクティブなゲームが嫌いな奴が買う


1 :2009/08/26 〜 最終レス :2012/09/09
異論は無いよな?

2 :
まあだいたい合ってる

3 :
JRPGしてる奴はJRPGしかやらない奴が多い
ほとんどアニオタだからな

4 :
馬鹿でもクリアできるからキモオタが買うジャンル

5 :
さっきマグナカルタ2体験版やってみたが、最悪だった。
未だに進歩の感じられない戦闘システムや会話システム。結局やらされゲー感が否めない。
もうJRPGにはホント幻滅してるわ

6 :
レベル上げ→次の街に行って事件を解決→レベル上げ
10年前からこれの繰り返し
作業が好きな日本人専用ジャンル

7 :
本来、RPGはインタラクティブなもののはずだが
なんでいまだに昔の構造から脱却できないんだろう。

8 :
>>1
もう少し具体的に頼む
とりあえず「インタラクティブなゲーム(この際、RPGに限定するか)」ってのはナニよ、からよろすこ

9 :
>>5
マグナコリアはチョンゲーだろ

10 :
だが洋ゲーみたいに、舞台は用意したからあとはよろしく、って投げっぱなしなRPGも疲れるんだよな
どこかちょうど良い具合のハイブリッドなRPG作ってくれんかね

11 :
オブリビオンやFO3やマスエフェクトなどは
自由度が高く自分から進んで動かなければ何も起きないなど
かなりインタラクティブになっている
だがJRPGは何から何まで全て命令されるのでやらされゲーしかないので
インタラクティブ性のかけらもない

12 :
>>9
アレ日韓協作じゃなかった?
まぁ韓国も和ゲーに似た傾向だから古臭さが抜けないんだよなぁ
頼むから日米で協作してくれ…それがちょうどいいはず

13 :
>>12
開発はほとんど向こうじゃないの?
日本は資金援助くらいのはず

14 :
JRPGの頂点のドラクエとFF(特にFF)がインタラクティブ性が全く無いから
他のJRPGも釣られてインタラクティブ性の無いゲームを量産している

15 :
>>10
サガでもやってりゃいいじゃん。あと、システム面だけを見るなら
FF10-2も期待に添うつくりだと思う

16 :
>>15
サガはああ見えて自由度はあんまり高くないんじゃないか
選択肢の自由があるだけで

17 :
こういうスレが立つ程、アンチJRPGって幼稚な奴が多いな、という印象が強まるわけだが。
何で「インタラクティブなゲームが嫌い」まで飛躍するの?
幼児がちょっと自分の思い通りに行かない時に
「あたしの事嫌いなんでしょ?あたしはいらない子なんだー」
とか言って泣いて駄々こねてるみたい。

18 :
まあいい加減FFやドラクエの2番煎じでRPG気取るの辞めて欲しい

19 :
戦闘システムは二番煎じでも、日本の方が面白いのが多いな
なんだろね、RPGって名前がイケナイんかね?
たぶん日本人は洋ゲみたいなロールプレイをあんまり求めてないんだろな

20 :
でも侍道とかそれなりに売れてんだろ?

21 :
日本にはあと10年は無理だろうな。
オブリやFall OutのようなRPG

22 :
ネトゲに一度でも手を出すと以降JRPGがいかにつまらんかが分かるな
大まかなメインストーリーはあるものの、話を進めなくてもサブストーリーや
クエストやるだけで面白かったり、低レベルで未開の地へ足を伸ばしたり
ひたすら生産をしてお金儲けしたり、景色を見ながらのんびり釣りしたり
色んなジョブを鍛えて自分を強くしたり、高レベルモンスターが徘徊する
エリアをドキドキしながらくぐり抜け隣国へ旅をしたり・・
そういった縛られないゲームってほんとJRPGにはないよね
どこか一社くらい作ってもいいもんなのに

23 :
ネトゲに面白さを感じる人って

24 :
>>21
10年どころか永久に出てこないんじゃないかな
どんな馬鹿でもボタン擦ってりゃクリアできるようなゲーム性を放棄してる所がJRPGの売りなんだから
多少でも努力や研究する要素が入った時点で受け入れられない奴多数だろ

25 :
インタラクティブな事が嫌いなキモオタ専用ジャンルだからな

26 :
なんで10年前から同じことの繰り返しだって、
異論を唱えてるのが、昨日今日オブリで
洋ゲRPG知ったような俄かしかこんなくだらない事言ってないからだろ。

27 :
インタラクティブがどうこういう奴に限って
ミヤホンが提唱したAIによる代理プレイは叩きまくるんだよな
水平思考起こしてんのはどっちだと

28 :
>>1は最近オブリビオンやらFO3やらをやったんだろ?
プレイしてみてジャンルが違うのわかんなかった?

29 :
AIに完全委任は楽しめなさそうだ
FF12みたく、戦闘だけ自分で決めた方針のオートバトルするようなのは好きなんだが

30 :
カルネージハートみたいに、自分でAI組めるってんなら楽しいだろう

31 :
10年前から唯一進化してないのがJRPG
他のあらゆる分野は進化してるのにな
10年で何も進化できないのは開発者が馬鹿だから

32 :
TRPGをコンピュータゲームとして再現するために、
コンピュータ上では再現しきれないものや当時の技術では再現できないもの、
あるいはコンピュータゲームとして蛇足な物を切り落として
残った要素にコンピュータゲームならではの要素を足して作られたのが古いRPGだが、
今の開発者あるいは経営者はそういう切り落とした要素があるということを知らない。

33 :
>>31
君が作るゲームが見たいワクワク

34 :
洋ゲー厨っていうのはマジ視野がせまいよな
自分の中でだけ新しい物を賛美してるだけで、物事の評価の仕方を知らない
まぁ洋ゲー厨なんていうのは、洋楽厨と一緒で厨二の代表格なんだけどな

35 :
JRPGは進化した結果、
今のように映画を見ているようなスタンスになったんだろ。
洋ゲRPGとはもはやジャンルが違う。
需要があるから作られてるわけで、こういうのが好きな奴もいるってことだ。
>>1のようなことを言い出すやつに限って、
どんなソフトが優れているのか聴くと、経文のようにオブリ、フォールアウトと繰り返す。
大して洋ゲに触れたこともない俄かとしか思えん。

36 :
>>32
結局それなんだよな。
『AとBとCどれを選ぶか?』『街に入るために手形を探すか買収するか強行突破するか?』
こういう選択肢が多いと処理しきれないからお使いとか一本道形式が主流になったのは理解できる
でも技術が向上してそういうのが再現できるようになっても技術不足の頃のままってのは……
おまけにユーザーもお使い形式一本道じゃな無いとゲームじゃないとまで言うのがねぇ……

37 :
何のためにわざわざゲームしてんのか聞きたくなるな
物語に仕立てたストーリーが見たいなら映画なり本なり他の媒体がいくらでもあるだろ
もしかしてゲームの「見せ方」が気に入ってるのか
そうだとしたら日本人は演出のあり方にひどく無頓着じゃないか?
コミュニケーションの道具としてモンハンが売れてるって方がまだ理解できる

38 :
そんなもん人の趣味だろ。
FFのような美麗なムービーを見るのは素直に楽しい。
無双やってるやつ見て何のために人斬ってるのかわからねーって言ってるようなもん。

39 :
>>37のような奴につっこんで話を聞いてみると別にゲームらしい物を好んでるわけじゃない所がな・・

40 :
God of Warみたいなシナリオならどうだよ。
一本道だがストーリーは世界中で受け入れられてる。

41 :
神への反逆とか、JRPGでも洋RPGでも、手垢に塗れたストーリーだと思うが

42 :
かみは バラバラになった

43 :
最近のjrpgに分岐盛りだくさんだと容量ムリポだろ

44 :
結局FFDQ叩いてるだけになるんだよな
洋RPGは日本とは形式が違うだけで路線は昔のまんま
ただクオリティ上げる=映像強化で無いだけ
ゲームとしての面白さ(プレイヤーの我侭を叶えるのとは違う)は
向こうの方が上

45 :
進化のベクトルの問題なんだろうね
JRPGとRPGはもう別ジャンルと言ってもいいと思う。
ホラーとサスペンスくらい違う

46 :
どっちもたいして変わらんと思うがな
結局、イベント発生の場所行ってフラグ立てて解決するだけ
その解決法がいくつあるかとか、どれから選んでやるかとか
そんな瑣末なことで、洋ゲーはなんてインタラクティブなんだ!って喜んでるっておかしくね

47 :
どっちもおもしろいってことじゃダメなのか?

48 :
それでいいと思うよ
>>1は可哀想な子

49 :
インタラクティブって聞くとどっかの沢尻エリカの夫思い出すわ。

50 :
ハイパーメディアクリエイター?

51 :
>>1
言ってることは正しいな

52 :
>>37
○○○○(好きなゲーム名を入れてくれ)は
当該ゲームをプレイするという手段でしか鑑賞できないから、ではないだろうか。
ゲームの漫画版とか小説版とかそれなりに商売になってるしな。

53 :
ゲームでしかできないことをやってるゲームってあんまない気がする

54 :
>>53
たいていはゲームでしかできないだろ。

55 :
そもそもインタラクティブってな〜に?

56 :
こういう叩きの代表格であるFFですら、ムービーに批判がありがちだけど
召喚獣などが大暴れするファンタジーな映像なんてゲームでしか見れないでしょ。

57 :
それではオーディンを召喚してみましょう!!!!!11

m9

58 :
>>53
かえるの絵本とかベアルファレスとかウェルトオヴ・イストリアとか
ブレイズ&ブレイドとかの漫画版なんてのは発売されてないだろ?
そういうこと。

59 :
どんなムービーゲーだって、ムービーだけじゃない以上はゲームだもんな
FF7あたりからの流れで、ゲームと映画や小説なんかを比較したがる奴って
自分の頭でものごと考える力が欠けてんじゃないの

60 :
ゲームの物語とマンガとかの物語は、微妙に違う気もするけど。
物語の世界に没入感があるというか、主人公と一体感があるというか、感情移入させやすいというか
感情移入って物語で大事な部分のような気がするし
そういう性質活かした日本産ムービーゲームは結構あるよ
主人公が記憶喪失で、情報を得る課程をプレイヤーとだぶらせるとか
主人公の個性が薄かったりとか
ゲームシステムが物語に乗っ取ったものになってるとか
ベイグラントストーリーとかまさにそんなんだし、FF10なんかも、アレは結構意図的にプレイヤーと主人公の境遇似せてたと思う

61 :
映画の主人公は勝手に強くなるが、ゲームは反対。
強い主人公たちを見るには、自分たちで苦労してキャラを育てる。
そういう過程を楽しむもんだろ。
映画や他ジャンルと比べて、インタラクティブ(キリッ)とか言ってるやつは俄か洋ゲーマーのみ。

62 :
ゲームならではの表現がもっとあってもいいと思うんだよね。どんな媒体にしたってそれの強みってのがあるはず
小説はやたらと心理を描写できる、漫画のキャラクターは表情が豊かだし、映画は音を使える
プレーヤーが操作できるってのがゲームのそれだと思うんだが、大抵はイベントになると見てるだけだろ
ゲーム部分とシナリオを切り離して作ってるからそうなるんだと思うが、この二つはもっと混ざり合ってもいい
ゲームシステムの中でシナリオを表現するとか、システムを世界観の根幹に結びつけるとか
ていうかそんな大層じゃなくてもちょっとボタンを押させてくればそれでいい
ラスボスにトドメを差す時とかは全部ムービーで見せるんじゃなくてこっちにボタンを押させろ
ボタンを押すとムービーが始まって主人公が斬りつけるんじゃなくてボタンを押して斬りつけさせろ
そうすりゃゲームならではだつってこっちで勝手に感動するから

63 :
>>62
ブレスオブファイア5お勧め
主人公は普通に喋るし、イベントシーンも見てるだけだけど、ゲームらしい表現だと思う
ベイグラントをさらに一歩発展させた感じ
こういうゲームはあんまりないと思う

64 :
いっそのことRPGって代名詞外して勝負するべきだと思う

65 :
ゲームならではのストーリー表現とかにこだわる人は
ぶっちゃけRPGよりもアドベンチャーゲームをやればいいと思う
そういう風にジャンルが分かれてるし

66 :
アドベンチャーゲームって、
デジタルゲームブックやん。

67 :
>>65
自分で動かすことに楽しみを見出してるのかはなはだ疑問なんだよね
ゲームならではの表現とか言ってる人って

68 :
RPGでゲームならではのストーリー表現やったっていいじゃん
問題なのはそればっかになっちゃう事じゃねーの

69 :
>>67
話が見えない

70 :
逆にアメゲーでも一本道なRPGはあるしな
和ゲーでも結構自由なゲームもあるし
一括りにしすぎじゃね?

71 :
それでも一般的な傾向ってのはあるだろ
実際日本には箱庭ゲーなんていくつもないし

72 :
日本のメーカーはDQが売れたらDQの
ポケモンが売れたらポケモンの
FFが売れたらFFのクローンゲームばっかり量産するんだよな
だからその大元は常にかつ懐古という考え方とは関係なしに叩かれる

73 :
欧米市場でも、「○○(主にFPSの売れたタイトル)のパクリ」の量産は、
向こうのゲーマーに散々揶揄されてるんだが・・・・・・

74 :
>>71
いくつも無いけど出てるだけで凄いよ
1が頭にくるのは、JRPGというひと括りにして
自由度が低いのばかりみたいな言い方をしてるからだ
ちょっと乱暴すぎないか?
日本のRPG全部やった事あるのかと聞きたいね
そうだそうだと乗ってるやつらも全部やった事なんかないだろう

75 :
例えば?

76 :
>>73
向こうのFPSブームもその実態は散々だったらしいな
開発費がかかりすぎて売れたのに制作費回収できないとか

77 :
>>76
売れたのはHalo、gears、CoDほとんどマイクロソフトの一人勝ちだな
日本のRPGがFF、DQの2強で確定したように向こうのFPSもこの3強で確定して
もう他が入り込む余地はなくなるだろうな。

78 :
>>74
お前は全部やったのかよ

79 :
売れてるゲームだけで比較してんだろ。
全部試してから評価する奴なんていねーよ

80 :
そう考えると、実はゾルゲ市蔵とかがっぷ獅子丸とかって凄い人なんだな。

81 :
なんで岡野哲が入ってんだよ
持ち上げる所無いだろ

82 :
少なくとも俺らなんかよりは
よっぽど新しいゲームをプレイするという点において
場数を踏んでるんだろうなあ、って事。
いまどきファミコン以前ハードとか海外古ハードなんか普通は手を出さんだろうからな。

83 :
ああ
この人セガガガだけ知ってて
サンダーフォース知らないのか
色々やらかしまくって凄いことになってるぞ

84 :
自由度好きでムービー嫌いなやつはネトゲやるんじゃね
ネトゲならクエスト一切受けなくても楽しめるぞ

85 :
>>79
主張くらい通したらどうなんだ

86 :
>>84
馴れ合い好きな奴だけだろ

87 :
ネトゲやってると最適解をなぞる行為がどれだけつまらないものかがわかる

88 :
それは考える事を放棄しただけじゃね

89 :
最適解を考えるのは結構楽しいんだよな

90 :
最適解があらかじめ決まってないゲームっていうのは
さすがに作るの不可能だよな
上手い人が次々と新たな解法を見つけたりして行くのも創造というより発見だしな
あー、でも対人戦のゲームだと、そうでもないのかな

91 :
ネトゲにはキャラクターがいない
いるのはアバターか看板
リセット試行もできんし概念から別

92 :
TRPGではプレイヤーがゲームに協力的な「友人」になる
CRPGではプレイヤーは非協力的な「お客様」になる
ネトゲではプレイヤーは常にシステムの裏をかこうとする狡猾な盗人になる

93 :
ネトゲ叩いてるのは制作者が用意したイベント以外で事件が起こるのが嫌だとか
人が制作者が用意していないセリフを話すのが嫌だとかそんな奴らだろ

94 :
ネトゲは結局効率的に稼ぐってとこに行き着くから遊び甲斐がない

95 :
そういう奴は自由度高いゲーム与えられても効率的に全てこなす以外に楽しめないだろうな

96 :
>>93
Out of characterのチャットモードの存在理由を理解してるプレイヤーがどれだけいるんだよ

97 :
最適解を目指す事事態は悪くないが
ネトゲプレイヤーの最適化厨、効率厨の比率は異常

98 :
自分ひとりが効率厨である分にはいいけれど、それを他人にも強要したり、
そこまでいかずとも非効率的なプレイヤーを見下したりする輩が多すぎるからな
確かにネトゲのポテンシャルは高いが、それを活かすのは現実的に不可能だよ

99 :
それなら効率厨以外が見下される世界観のゲームだって思い込めばいいんだよ
強要ったってコントロール奪うことはできないし見下されてもゲームオーバーにはならんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Wii】朧村正 29本目【ARPG】 (389)
最も無難なダメージ計算式は、 (119)
名前が無い主人公の名前何にしてるか教えてください (539)
【PS3】アーシャ/エスカ&ロジーのアトリエ 黄昏シリーズ Part53 (184)
サガフロンティア 134 (340)
テイルズ無双を考えよう part2 (190)
--log9.info------------------
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その8 (133)
【ミロク】田口仙年堂7【田ロリ先生】 (467)
ラノベ作家の文章力、筆力 (118)
米澤穂信(その14) (299)
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 15 (117)
アガサ・クリスティ 25 (304)
思い出せないタイトル質問スレ 6 (798)
翼ある麻耶雄嵩(新装版)19 (590)
$$$ 西村京太郎 part9 $$$ (357)
藤原宰太郎のせいで古典が読めません2 (239)
松本清張15 (107)
横溝正史 其の二十六 (518)
超絶美人な女流作家なんているの? (162)
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART13〜 (156)
東野圭吾パート75 (587)
殊能将之 part57 (891)
--log55.com------------------
【田舎じゃ】え?そんなこともできないの?【常識】
自宅に「汲取トイレ」がある独身女性のスレ
人口二十万人以下の田舎市町村出身者
【貧乏】本格的に自給自足をしよう 17【暇あり】
【野焼】田舎にありがちなこと24【煙害】
☆☆★ NAS戸塚/戸塚/湘南台/南林間
★スポクラ板好きな人に伝えたいことを書くスレ53
★ホリデイスポーツクラブ東大阪  part 3